文字
背景
行間
児童の様子
1年生 さつまいもの苗植え体験
29日(木)、仁良地区の竹蓋さんにご協力をいただいて、さつまいもの苗植え体験をしました。
消防署近くの立派な畑の一角、マルチをかけるところまで準備していただきました。1年生は、斜めに苗をさして土をかぶせる作業を体験しました。「早く食べたい。」「土があったかくて、きもちがいい。」と言いながら、貴重な体験をさせていただきました。秋の収穫が楽しみです。
5月27日は創立記念日でした!
統合時に、創立記念式典を行った5月27日を創立記念日としています。今年は、体育館に全校児童が集まって、校歌をみんなで心を一つにして合唱しました。校長先生からは、校章のデザインに込められた意味や山田小学校のみんなにどんなことを大切にしてほしいのか話がありました。
子どもたち一人一人が輝き、地域の皆さんに愛される山田小学校として、これからもがんばっていきます!
5月24日(土)山田小運動会
5月24日土曜日、山田小運動会が開催されました。曇天の肌寒い気候の中でしたが、児童は最後まで元気いっぱい活動しました。
また、高学年は、係の仕事も責任をもって行うことができました。
応援合戦 白組 応援合戦 紅組 3年 徒競走
4年 徒競走 1年 徒競走 3・4年 綱引き
2年 チャンス走 5・6年 大玉送り 1・2年 ダンシング玉入れ
5年 チャンス走 上学年ダンス 下学年ダンス
6年 全員リレー 決勝係 記録係
学校運営協議会の皆さんが参観に来られました!
山田小学校で、第1回学校運営協議会が山田中学校と合同で開催されました。
最初に、委員の方々が子どもたちの様子を参観しました。その後、学校の運営にかかわる協議を行い、貴重なご意見をいただきました。学校運営をさらによいものにしていけるように努めてまいります。
登校班別避難訓練と救助袋訓練を実施しました!
5月14日(水)スクールバスに乗車中に大きな地震等があった場合を想定した登校班別避難訓練を実施しました。子ども達は、スクールバスの運転手さん、添乗員さんの指示をよく聞き、避難することができました。今回の訓練は、バスの走行が困難であるとして徒歩で避難していますが、いつ、どこで、どのような災害が起こるかわかりません。状況に応じて、自分の命、友達の命を守る安全な行動がとれるように子ども達の防災意識を高めています。
また、4年生・5年生は、校舎3階に設置されている救助袋を使って避難する訓練をしました。万が一に備え、救助袋で降りる経験をしておくことで、子ども達は降り方や注意点を知ることができました。
災害が起こらないことがいちばんですが、万が一、起こってしまった場合は、子ども達の安全のため、地域の皆様のご協力をお願いいたします。
当日の朝 7時40分まで
それ以降は電話にてお知らせください。
◎子供の運動あそび応援サイト(スポーツ庁)
◎NHK for School(NHK)
◎県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集(千葉県教育委員会)