児童の様子

2023年6月の記事一覧

授業の様子(1・3・5年)

6月6日(火)

5年・理科

 5年生の理科では、植物の発芽と成長の学習で、水を含ませた脱脂綿にインゲンマメを置き、発芽して成長していく様子を観察しています。今日は15~20センチ程に伸びたインゲンマメの子葉やくき、葉をじっくりと観察し、「葉と子葉の色が違うこと(葉は緑、子葉は茶色)」「子葉がしぼんでいること」「子葉が乾いていること」などに気づきました。さらに「子葉がしぼんでいること」に焦点をあて、「なぜしぼんでいるのか」について考えました。どのグループでも熱い議論が繰り広げられ、今日の予想としては、「子葉にだけ水分が届いていないから」「子葉には栄養が行っていないから」「子葉の栄養がなくなったから」などが出されました。自分から考え、生き生きと学ぶ児童の姿に、次の授業がとても楽しみになりました。

 3年・体育

 3年生は体育で鉄棒に挑戦しました。先生から「降り技」を教わると口々に「やってみたーい」と歓声があがり、やる気満々です。注意事項もしっかり聞いてそれぞれが時間いっぱい粘り強く練習に励みました。また、順番を待っている間は、挑戦している友達に懸命に声援を送り、みんなで練習を頑張っている様子がうかがええました。きれいに両足で着地できた後の笑顔とポーズも印象的でした。

 

1年・生活科

 1年生は生活科で朝顔を育てています。5月の連休明けに種をまいた朝顔はすくすく育ち、本葉が青々と茂っています。今日はその本葉の観察のスケッチをしました。じっと見ながら慎重に鉛筆を動かす子、葉を触って手触りを確かめる子、葉と自分の手の大きさと比べる子、思い思いに自分の朝顔を観察し、スケッチしていました。

授業の様子(2・4・6年)

6月5日(月)

6年・外国語

 毎週月曜日の外国語科の授業は、ALTの髙橋先生が来てくださる日です。今日の学習のめあては「Where do you want to go?」「I want to go to 〇〇」 のフレーズを使って、相手に行ってみたい国を聞いたり、自分が行きたい国を答えたりというやり取りができるようにすることでした。たくさんの国があるので国名を覚えるのも大変です。子ども達はチャンツ(リズムに合わせて英文や英単語を発音する英語の学習方法)やカルタで楽しく学習しながら、だんだん自信をもってやり取りできるようになりました。一生懸命伝え合おうとしていました。

4年・総合的な学習の時間

 今日は学校の近くのサギの繁殖地に出かけ、サギの観察をしました。ゲストティーチャーは「鳥の先生」こと「斎藤敏一先生」です。学校に戻ってきてからは、斎藤先生からたくさんの写真を見ながら、色々なサギについてお話をしていただきました。児童は、気づいたことを発表したり、疑問に思ったことは積極的に質問したりして大変熱心に学習していました。今度は、旧神南小学校の栴檀(せんだん)の木に「アオバズク」が飛来するころに観察に出かける予定です。閉校して人の出入りがなくなってからは、アオバズクの天敵であるカラスが多く来るようになったので、アオバズクが警戒して旧神南小学校にやって来ないことが多いそうです。今年は無事に来てくれることを願っています。

2年・音楽

 今日の音楽は「小さなはたけ」を各グループごとに表現の仕方を工夫して発表しました。「小さな畑にはすみれの種を植えよう」「大きな畑はひまわりだ」と色々な意見を出し合い、歌に合った動作も考えました。音楽室は2年生のみんなの笑顔の花でいっぱいになりました。

授業の様子(4年・総合的な学習の時間)

6月2日(金)

 4年生の総合的な学習の時間で、サツマイモを育てる計画をしています。植える品種は「べにあづま」「シルクスイート」「べにはるか」の3種類。秋になって無事に収穫できたら、調理して食べ比べをする予定です。そこで、今日は3種類のサツマイモの特徴や味、食感などの違いを調べるために、ふかし芋を作ってみんなで試食しました。「甘―い」「味が全然違う」「なめらかさが違う」などと口々に感想を言いながら3種類の違いをプリントにまとめていました。

授業の様子(3年・図画工作)

6月1日(木)

 3年生の図画工作の授業では「ふくろの中には何が…?」の制作を進めています。自分で用意した材料を、切り方や組み合わせ、配置等を工夫して、自分だけの「ふくろの中の世界」を作っています。子ども達の想像力の豊かさには驚かされます。ふくろの中には、一人一人の思いがいっぱいつまっていました。