児童の様子

2021年11月の記事一覧

業間マラソンが始まっています。 11月10日(水)

 今年も恒例の業間マラソンが始まりました。

 ねらいは、

 ①校内マラソン大会に向けて体力づくりに励む。

 ②苦しいことにも挑戦しようとする精神を養う。 

の二つです。

 各学年ごとに準備運動をしてから、音楽に合わせて、自分のペースで走ります。時間にして約15分。音楽が変わったら走るのをやめて歩きます。そして整理運動。

 走っているときはつらいけれど、走り終わったときの爽快感は格別です。

 「疲れたぁ~」

 「ふぅ~」

 「まだぜんぜんいけるよ」

 「今日は〇人抜いた」

 「こうちょうせんせいを4回抜いた」

など、走り終えた感想は様々です。

 目標を決めて走ると、ちょっとがんばれます。

 自分にチャレンジ! がんばりましょう。 (文責 海寳)


4年生 校外学習~伊能忠敬記念館~ 11月4日(木)

 4年生は伊能忠敬記念館の見学に行ってきました。

 今日の学習課題は4つ。

①地図作りを始める前の忠敬は何をしていたのだろう。

②忠敬の「すごいところ」を見つけてこよう。

③地図作りにどんな道具を用いたのだろう。

④忠敬はどのようにして全国測量をしたのだろう。

 先日、町並み交流館のボランティアガイドさんに案内され、伊能忠敬旧宅を見学した4年生。事前学習では、「忠敬は真面目そう」「測量隊が持っている棒はなんなのだろう」等々興味深々な様子でした。

 満を持して迎えた校外学習。国宝認定を受けた資料の数々を前にし、児童たちは熱心に見学に取り組むことができました。

 忠敬の蔵書数、商売の才能、飢饉に際しての救貧活動、そして地図作りにかける情熱と努力。児童たちは思い思いの「すごいところ」を発見することができたようです。

 

 そして伊能忠敬記念館の他にもう一つ。忠敬橋の袂(たもと)で古くから道具屋を営む植田屋荒物店さんのご厚意に預かり、お店として使用している蔵の中を見せていただきました。

 ここは伊能家が、所有していた長屋を商人に貸したことから始まったお店で、約250年間ここで商売が営まれています。蔵の中を実際に歩き、児童たちは古くからの町並みを守り続けていくことの意味を肌で感じることができたようです。

 これから4年生は「説明できること」を目標に、校外学習で得た沢山の学びと発見を、自分の言葉でまとめていきます。 (文責 人見)

 

 

 

 

  

1・2年生 校外学習~成田ゆめ牧場~ 11月1日(月)

 悪天候により延期されていた校外学習に行ってきました。スクールバスに揺られること30分。あっという間に着きました。意外と近いですね。着いたらすぐに記念撮影です。

 まだほかの学校は到着していません。貸し切り状態です。まずアスレチック広場に向かいました。

 シーソーやタイヤ渡り、ブランコなどで遊びました。その後、ふれあい広場で動物たちとご対面です。


 

 

 

 

 

 たくさんのヤギや羊が出迎えてくれました一緒に記念写真を撮ったり、頭や背中をなでたりしてふれあいました。すると、広場の真ん中に、たくさんのちりとりとほうきがあり、「う〇ちをそうじしましょう」と書かれています。誰かがまず掃除を始めたところ、「やっていいのぉ?」「わたしもやりた~い」と、次々にほうきを手に取り掃除を始めました。なんということでしょう。広場にあったヤギや羊のう〇ちが、みるみるうちになくなってきれいになりました。さすがです!

 その後、よく手を洗って昼食タイムになりました。芝生の広場にレジャーシートを広げて、おにぎりをほおばりました。から揚げやウインナー、なかにはつくねが入ったものもあります。あっという間に完食です。ごちそうさまでした。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 食後にはたっぷり芝すべりを満喫し、二つ目の体験である牛の乳しぼり体験です。

 しぼり方を教わった後、実際にやってみました。「ぐにゅってなった」「いっぱいでてきた」「あったかかった」など口にしながら満足そうです。

 最後の体験は、バター作りです。生クリームが入ったボトルを振り振りして、バターになっていく過程を体験しました。インストラクターの方から「3回音が変わるからね」と言われて、音が変わるのを確認しながら本当にバターができたのにはびっくりです。最後に塩をふたつまみ入れて完成です。クラッカーにつけて食べました。「何枚でもいけるっ!」と、そのおいしさに大満足でした。

 帰りのバスの中はすっかり夢の中でした。

(文責 海寳)