文字
背景
行間
2024年7月の記事一覧
着衣泳(1・3・6年)
7月10日(水)
今日は、着衣泳を行いました。水着の上に体操服やジャージを着て水の中に入った際、児童は自分の体の重さに大変驚いていました。泳力に応じて、空のペットボトルをもって仰向けに浮く練習や、持たずに浮く練習、泳ぐ練習等を行いました。初めてのことに怖がっていた児童も、先生方のサポートにより浮くことができました。また、どの児童も、万が一、意図せずに水中に落ちた時などを想定して真剣に練習に臨むことができました。いざという時に、自分の命はまず自分が守れるようにするために、今日の学習をよく覚えておいてほしいと思います。
ワラビータイム(学年スポーツ)
7月2日(火)
今日のワラビータイムは、学年ごとに「遊・友スポーツランキングちば」の種目を選んで活動する「学年スポーツ」でした。前回と同じ種目で記録更新を目指す学年、新たな種目に挑戦した学年と取り組み方は様々でしたが、どの学年も自分達のめあてに向かって時間いっぱいがんばっていました。「すごい!」「大丈夫、この前よりいいよ!」「失敗しても気にしないで」「失敗を人のせいにしないで次がんばろう」など、児童同士の言葉かけ合いも、より良い人間関係づくりにつながるものが増えてきました。
がんばれ!わらびっ子!
<今日の種目>
1・2年:新聞棒投げ 3・4年:長縄8の字連続跳び 5年:チャレンジスピード 6年:ボールパスラリー
3・4年生校外学習(鹿嶋市方面)
7月1日(月)
今日は、3年生と4年生が、水田地帯(香取市北部)の土地の使われ方を実際に自分の目で確かめるために、鹿島線に乗り、鹿島神宮駅まで行きました。鹿島線は、ずっと高架を走る路線なので、車窓からの眺めは最高です。爽やかな緑が一面に広がる水田や、雄大な利根川、広々とした霞ケ浦などが、一望できました。児童は、事前に駅の名前を覚え、各駅の近くで見えたものを、持参したマップに地図記号で記入しながら、楽しく車内で過ごしました。
朝は強かった雨風も止み、鹿島神宮へ歩いて散策もできました。午前中の短い時間でしたが、体験を通し、多くの学びのある校外学習でした。