児童の様子

2024年5月の記事一覧

わらびっ子スポーツDAY、全校練習

5月23日(木)

 今日は、全校で綱引きと大玉転がしの練習をしました。今年は全校種目に綱引きを加え、各チーム、力を合わせて頑張っています。綱引きは運動会では定番の種目ですが、コロナ禍を過ごしてきた児童にとっては、はじめての綱引き挑戦なので、うまく綱を引っ張れない、力を入れられないと、苦労していました。本番まであと1日。チームで作戦をたて、赤白どちらも頑張ってほしいです。

わらびっ子スポーツDAYに向けて

5月21日(火)

 25日(土)に開催予定の「わらびっ子スポーツDAY」の練習や準備が本格的になってきました。児童は毎日の練習の他、競技のルールを覚えたり自分の役割を確認したりと準備に余念がありません。また、低学年でも自分達で協力して後片付けを行っています。みんな本当によく頑張っています。

 午後には、6年生が1年生と一緒に応援グッズづくりをしました。6年生はとても優しく丁寧に教えてくれるし、はさみ等の道具の使い方も上手なので、1年生は目を輝かせていました。

いじめをなくそう集会

5月15日(水)

 今日は、「いじめをなくそう集会」がありました。企画・運営委員会の児童が会の進行を務め、「いじめゼロ宣言」や「各学級のスローガン発表」「イエローリボン運動の紹介」を行いました。どの学級も、「いじめ」がどれだけいけないことか、いじめをなくすにはどうしたらよいかなどについて真剣に話し合ってきた様子がうかがえるスローガンでした。この気持ちが今だけで終わらず、ずっと続いてほしいと願います。校長からは、ここにいる全員が、自分が今いる場所を、温かく安心して生活できる場所にしようと思って毎日を過ごすこと、「いじめを生まない心がけ」を続けることが大切だという話をしました。今日の話では、「いじめはいけないことです。絶対にやめましょう」だけで終わりにせず、児童に、あなたはどう思いますか、あなたはどうしますか、とたくさん投げかけました。いじめを生まないためには自分は何を心がけようか、一人一人に自分事として考えてほしかったからです。

 話の最後に、「仲間とともに喜びを分かち合い、笑顔を笑顔で守れますように」という優しい思いが込められた歌「手をつなごう」を一緒に歌いました。児童の心に響く集会となるといいなあという願いを込めて。

 

交通安全教室

5月10日(金)

 今日は、1年生と3年生で交通安全教室を行いました。今年も香取警察署の方々にご協力いただき、命を守るための交通ルールや自転車の乗り方について学びました。

 1年生は道路を歩く時の約束を守って、校庭に描かれた模擬道路を歩く練習をしました。どの児童も真剣な表情でお話を聞き、警察署の方々から教わったことを考えながら歩けていましたが、停車している車を避けるための安全確認は少し難しそうでした。でも、香取警察署の方が、優しく教えてくれたので、みんな上手に歩けるようになりました。また、警察署の方が、スピードを出して走ってくるバイクや車のまねをしてくれたので、臨機応変に止まる練習もすることができました。

 3年生は自転車に乗る前と乗る時の約束について詳しく教えていただきました。命を守るために、ルールをしっかりと守って自転車に乗ることを改めてみんなで約束をしました。自転車点検の合言葉「ぶたはしゃべる」もしっかりと覚えました。実地練習では、はじめは、止まるべきところで止まれなかったり、車間距離が狭くなってしまったりと、苦戦している児童も多くいましたが、段々慣れてきて安全な乗り方を意識して乗れるようになりました。