児童の様子

2024年4月の記事一覧

授業の様子

4月17日(水)

 今日の授業の様子を紹介します。自分の意見を発表する(3年生音楽)、先生の話を真剣に聞く、姿勢よく一文字一文字丁寧に漢字の書き取りをする…授業での姿が日に日に成長しているのを感じています。

一日の様子

4月16日(火)

 今日も子ども達は、休み時間になると校庭に飛び出して元気よく遊びました。そして、授業では集中して学習に取り組んでいます。新年度が始まって約一週間。生活のリズムが整い、めりはりのある学校生活が送れるようになってきました。

避難訓練(地震想定)

4月15日(月)

 業間休みの時間に、地震を想定した避難訓練を行いました。全児童が安全に気をつけながら、素早く落ち着いて避難することができました。

 安全主任の先生からは、一次避難の約束「おうた」、「物が『おちてこない、うごいていない、たおれてこない』」や、二次避難の約束「おかしも、「おさない、かけない、しゃべらない、もどらない」の確認があり、どの児童もそれらをきちんと覚えていました。校長からは、「一度揺れが収まっても、再び大きな揺れが襲ってきたりすることがある。二次避難が終わっても決して油断しないこと」と話しました。訓練を通じて、自分や大切な人の命を守るための行動を考え、しっかりと身に付けてほしいと思います。

外国語授業スタート

4月11日(木)

  今日は、新しいALTの先生をお迎えしての外国語の授業がありました。どの学年も新しい教科書を使って、楽しく学習することができました。6年生は、英語で自己紹介をしていました。去年までの学習がしっかり身に付いていることを感じました。これからの学習も楽しみです。

一日の様子

4月10日(水)

 授業が始まり、学校に活気があふれています。児童は「○○をがんばるぞ」「○○ができるようになりたい」と意欲をもって学習活動に取り組んでいました。昨日入学したばかりの1年生も、休み時間には上級生に交じって一緒に遊ぶ姿も見られ、元気いっぱいに過ごすことができました。

 また、今日から給食も始まりました。久しぶりの給食、みんなで楽しくおいしくいただきました。