文字
背景
行間
児童の様子
2021年7月の記事一覧
明日は七夕です。 7月6日(火)
今年も昇降口の一角に七夕飾りが登場しています。折り紙で作った吹き流しやあみ飾りなど、手作りの飾りがにぎやかにいろどっています。掲示委員会や1年生で作ってくれました。
短冊には様々な願い事が書かれてます。近くの夢、遠い夢、自分の夢、みんなの夢、そして現実的な希望。夢は思い続けることが大事です。願い続けることが大事です。必ず実現すると信じて、必ず実現させるという強い意志を自覚して、「Catch your dreams! ~夢をつかめ~」 (文責 海寳)
アサガオがたくさん咲いています。 7月6日(火)
1年生が育てているアサガオが次々に咲き始めています。駐車場から児童用昇降口に続くアプローチは「アサガオロード」になりつつあります。1年生も、通るたびに自分のアサガオがいくつ花を咲かせているか気になって、つい数えてしまいます。
一番多く咲いているのはだれのでしょう?
ちなみに、アサガオの花は、青系かピンク系または紫系がほとんどですが、一本の茎から咲く花は、同じ色なのでしょうか、それとも違う色の花も咲くのでしょうか。調べればすぐにわかるとは思うのですが、子どもたちからこのような疑問が出たら最高ですね♪ そういう視点の疑問を持てるような学習にしていけるよう、各先生方は授業を行っています。(文責 海寳)
花壇の畑はこんな感じです。
一気に茂ってきました。きゅうりも巨大化しています。