北小ニュース

2023年2月の記事一覧

2/07(火)今日のひとコマ「校内研究会(理科・道徳科)」

5年生理科の授業準備から

~ 北小の裏側を紹介します ~

今日の校内研究会に向けて 全職員で予備実験を行いました

子どもたちが帰った後の理科室で行われました

理科は事前に行う予備実験がとても大切です

実験を行ってみると 不具合もみつかります

その不具合をどのように解決するかを相談していきます

本日行った子どもたちの実験器具は この予備実験を経て作られました

子どもたちはどんな疑問をもってくれるのか

どの疑問に対し どんな手立てを行うとより理解しやすいか

先生方で知恵を出し合って考えました

 

 本日の授業については明日お届けします!

どんな表情で どんな実験になったのか

お楽しみに!! 

2/06(月)今日のひとコマ「立春もすぎて・・・」

北小に 春よ来い

~ 立春も過ぎ 春に向かって歩み始めました ~ 

 2月3日の節分では 体育館に全校が集まり

豆まき集会を実施しました

北小学区でも 豆まきは行われましたか?

 そして2月4日は立春でした

春は もうすぐそこまで来ています 

今日は朝の読書活動で先生方の読み聞かせを行いました

その模様は後日アーカイブシリーズでお届けします

それでは 今日も校内を歩いて様子をお届けしますね

 

1年生 国語科「みぶりでつたえる」

びっくりしたのは ラインを引くのに

線引きを使う子が多かったことです!

さて、この単元では、文章と絵の対応に気をつけながら教材分を読み

最終的には「いろいろな身振り」が表すことを説明する文章を書くことが目標です

 

2年生 図画工作科「いっぱいうつして」

ここでは、まず型紙をつくってから

並べ方や重なり方などを工夫して版画に表すことを学習します

先生から カッターの扱い方の安全な指導を受けた後に

個々に思い思いの形を切り抜いていました

 

3年生 算数科「三角形を調べよう」

三角形のなかま分けを行いながら

その特徴について考える授業です

どんな分け方が考えられるか提案していました

 

4年生 国語科「便利ということ」

自分の考える「便利」について友達に伝えていました

対話をとおして学びを深める授業です

この真剣な表情を見てください

ご家庭で見る表情とは少し違いませんか?

 

5年生 理科「振り子の動き」

明日はこの単元で授業研究会を行います

今日のテーマは「1往復する時間の計測」です

 

6年2組 社会科

「平和で豊かなクラスを目指して」

今日のテーマは「太平洋戦争が終わった直後の日本の様子」についてです

この時代を学ぶことは 今の日本に結び付くのでとても大切です

 

いま校長室では

ちょっとしたギターブームです

「1年生に聴いてもらいたいなあ」という声から

では練習しようかということになりました

今日は 興味があるという2人も参加してくれたので

私のギターをあずけて弾いてもらいました

 

小さな好奇心から始まりますが ピアノは抜群にうまい彼女も

ギターは初心者ですから「ああでもない こうでもない」 

 と3人で楽しそうに弾いてくれました

 北小の校長室は敷居が低いので だれでも覗いてくれるし

だれでも入ってきてくれます

いろいろな話もできるので わたしも楽しみにしています 

2/05(日)アーカイブシリーズ「30日のクラブ活動の様子から」

シリーズ「思い出写真館」

~ 30日のクラブ活動 ~

クラブ活動では、みんなで協力して活動したり

異年齢(本校では4・5・6年生)における望ましい人間関係を築いたり

集団の一員としての自己の生き方についての考えを深めたりすることで

児童自身が意識して努力するなど

自ら主体的に取り組むなどの自 主的

実践的な態度を育てることを主なねらいとしています

ですから計画から組織 そして実践まですべて子どもたちが中心です

今日はアーカイブシリーズとして

30日の6校時に行われたクラブ活動の模様をお届けします

 

ボードゲームクラブ 

「校長先生もいっしょに」とお誘いを受けましたが

ちょうどボードゲームクラブがトップだったので

1周回ってきてから参加すると回答しました

 

サイエンスクラブ

 

 コンピュータクラブ

 

 アニメ、イラスト、創作クラブ

 

 家庭科【手芸】クラブ

 

 スポーツクラブ

 

 どのクラブも本当に楽しそうです!

主体性を育てる意味でも大切な時間です

 

2/04(土)アーカイブシリーズ「調べたことを発表しよう4年生」

シリーズ「思い出写真館」

~ 4年生「故事成語」調べたことを発表しよう ~

1月27日にお届けできなかった実践をまず最初に

「対話をとおして学びを深める」ことに力を入れている北小

4年生も積極的に取り組んでくれています

発表前には 友達と内容について相談するシーンもたくさん見られました

「この説明で通じるかなあ」「大丈夫自信もって!」

そんな会話もあちこちに見られました

発表したものは 廊下側の掲示板にある学習コーナーへ入れていました

教室には 資料コーナーもできていて

発表前に再確認する児童もいました

発表順は内容を見て挙手!発表者が指名する方法でした

 

 令和4年度の「人権教室」の様子から

30日にも各クラス数枚ずつお届けしましたが

今日は資料名を含めておおくりします 

1年生 絵本「たぬきのちょうちん」

 

さあたぬきになって変身!!何に変身しましたか?

2年生 絵本「にじいろのさかな」

 

3年生 動画「名前・・・それは燃える命」

 

4年生 動画「プレゼント」

 

5年生 動画「しらんぷり」

 

6年生 絵本「わたしのせいじゃない」

 

 お忙しいところ 北小の児童のためにとお時間を作り

当日は資料の用意から実際の授業まで本当にありがとうございました

この場を借りて御礼申し上げます

2/03(金)今日のひとコマ「ありがとう6年生」

第2グラウンドが整備されました

~ 自分たちの学校を自分たちの手で ~ 

強風の中でしたが がたがたになった第2グラウンドを

6年生が整備してくれました

「自分は何をどうするのか」が明確に指示され

あとは自分たちの考えを交えて進めていく

個々の動きに無駄がなく45分間ですっかりきれいになりました

卒業までの貴重な時間でしたが

嫌な顔をせず いや むしろ積極的に

そんな一生懸命な6年生40名!!本当にありがとうございました

 

2年生 道徳科「つくえ ふき」

2校時に2年生は道徳科でした

 「公平・平等とは」黒板に書かれた課題

やっていることは わるくないけど・・・

「みなさんならどう思いますか」

自分の気持ちを示す心のサインボードをもって考えます

なっとくできる(赤) なっとくできない(青)

2年生それぞれが 主人公の行動を見つめて考えています

心のサインボードを変えながら 自分の心を見つめます

自分なら・・・・

そして 考えがまとまった段階で 北小では「自分探しの旅」にでかけます

お互いに意見や考えを交流して深める活動です

心のサインボードを変える人はその段階で先生に言います

制限時間内にたくさんのお友達と交流して意見を伝えあい

友達の意見を聞いて 再び自分を振り返っていました

 

3年生 図画工作科

「のこぎりひいてザクザクザク」

 

3年生は本当によく話を聞きます

だから迷わないし 一人一人の意見や考えもしっかりしている

学習活動でも よく相談し わかないと声を掛け合う3年生

 4年生 音楽科「はくの流れにのって」

「4年生はみんな指揮者になっている」という雰囲気でした!

先生から「この曲はどうかな」と声がかかり

曲が流れ始めると 音楽堂の4年生は一斉に指揮者になりきります

 

「はずかしい」「照れるなあ」というセリフは皆無

音楽堂の中は別世界でした

先生から示される曲にのって指揮者になり切ります

2/02(木)今日のひとコマ「新しい掃除分担で」

2月・3月の清掃活動スタート

~ 初日にカメラをもって回りました ~ 

 新しい清掃分担場所に変更となりました

31日に役割分担の確認と新しい場所での清掃活動が始まりました

今日は カメラをもって少しその様子をお届けします

 6年生「卒業プロジェクト」

 「卒業」までに6年生が取組むことはたくさんあります

あるチームから「掃除してほしい場所リクエストカード」と

「作ってほしいアンケート調査」の依頼があり先日回答しました

 

「卒業式でのよびかけ」班では 第1案を読み合って

その内容を 検討していました

お休みしている人も リモートで参加して行っていました

オンラインでの学習が始まり こうして参加できるのでいいですよね

 

1年生 算数科「どちらがひろい」

1年生の教室の前に掲示してありましたのでパチリ

いよいよ明日2月3日は節分ですね

「どちらが ひろい」と面積の基礎学習でした

先生から問題が出されるとみんな素早く考えています

そんなとき 根拠(教科書)をもって説明している姿が!

先生からたくさん褒められました

「教科書〇〇ページのここに出ています」まわりのお友達も振り返ります

学びは日常の学習の中にあります

そして対話をとおして学びを深める子どもたち

休まずに登校すると こういう学びが積みあがるのですね

次に先生から「先生のハンカチとみんなのハンカチはどちらが大きいかな」と

本当はコロナがなければ お互いのハンカチをくらべるのですが・・・残念

先生からは2枚のハンカチが出されてくらべました

気が付いたら2月です もう少しでこの子たちも2年生になります

 

2年生の教室で発見しました!!

教室の後ろと廊下に素敵な作品が展示されていましたのでご紹介します!

 

5年生 理科「電磁石」

「簡易検流計をつかって電流の大きさをはかろう」をテーマに実験中に訪問

私が「これは何ですか?」とたずねるとすかさず返ってきます

さすが5年生はよく聞いてよく考える学年です 

ご覧ください!実験中の子どもたちの表情は真剣そのもの

検流計のあつかいもよくできていました

先生が班を回っていると 声がかかる班と自信たっぷりで進める班がありました

5年生は昨年から「対話をとおして学びを深める」力をつけています

ここでもその力が発揮されていて 対話を重ねることで意見も増えていました

 

2/01(水)今日のひとコマ「逃げる月スタート」

令和5年2月になりました

~ 28日間の子どもたちとの思い出づくり開始 ~ 

 

 1校時に算数の少人数指導を手伝いながら

「学校卒業後の将来」についての話になりました

もうすぐ卒業なんだなあと少し寂しそう

それでは 今日も2校時から校舎内を歩いて

子どもたちの様子をお届けします

 

1年生 国語科 詩を楽しもう「ゆき」

雪について考えているところで訪問しました

ぼたんゆき こなゆき など 呼び方がかわる雪

 

 

2年生 算数科「2回折ると」

自分の考え方を前で発表しているところにお邪魔しました

「折り紙で はんぶんの半分の大きさを作ろう」

夢中になってこの課題に取組んでいました

同じ折り方をしている友達は 発表者が立ち止まると

リアクションを含めて サポートしています

北小では まちがえたりうまくいかなくてもいいので

友達が止まった時は 助けてあげるルールで動いています

今日も発表しているAさんが どこから説明しようかと首を傾げたら

すかさず同じ折り方のBさんが「こうやれば」と見せてくれて

「なるほど」と!そこからはスムーズな説明でした

この説明する表情がかっこよくてついパチリ!

 

3年生 社会科「私たちの市のあゆみ」

 「今と昔の様子をくらべて気が付いたことを発表しよう」

今はこうだけど 昔はこうだった!

先生からの問いかけに 自分の意見をどんどん発表する3年生です

 

4年生 社会科「伊能忠敬」

これまで調べたことをもとに新聞づくりに挑戦していました

 

5年生 保健「けがの防止」

 「教科書の絵図の中から危険な場所をあげください」

子どもたちから 次々に意見が出されました

5年生の教室に家庭科の作品が展示されていましたのでパチリ

 

6年1組 体育「サッカー」

先生から「友達の名前を呼んでパスを出そう」と指導がありました

「呼んでパス」といいますが

サッカーの授業では大事な基礎練習です