北小ニュース

2022年4月の記事一覧

4/20(水)今日のひとコマ「20日の様子から」

1時間目の様子をお届けします

~ 学校を歩いて撮影してみました ~

毎朝廊下や教室の環境を点検したり窓を開けていたのですが

今日は午後から出張のためカメラも持って歩きました!

すると昇降口の渡りが直っていました!

安全主任の先生が気づいてすぐに直してくださいました

ありがとうございます!

 

 1年生の教室の様子から

~ お箸の持ち方鉛筆の持ち方 ~

1年生はお箸でお豆をつかんで運ぶ練習をしていました

きちんと持てる子 もう少しの子

色々いますが すべて勉強です!

そのあと鉛筆の持ち方を学習しました

 

わたしもお箸の持ち方は母親に厳しく指導された経験があります

大人になり会食の機会があるたびに思い出します

 

 

今日学んだことを各ご家庭でも行っていただき

ぜひ正しいマナーを学べたらと思いますが

いきなりはできないので機会を見て取り組みましょう

 

 

 

 

 2年生の教室の様子から

~ 国語「くまの子のようすは?」 ~ 

「1年生の時にもノートの使い方は習ったよ」

と子どもたち。先生の指示で一斉にノートを取り始めました

2年生の廊下には図工作品も展示されました

PTA集会の時ご覧ください

 

 

 

 

 

  3年生の教室の様子から

~ こくご「かえるのぴょん」段落を探そう ~

形式段落をみつけたあとに 意味で区切る学習です

そういえば習字の筆が干してありました

3年生がスタートですね!!

 

 

子どもたちは形式段落をもとに 大きくどこで分けるか考えました

 

 

 

 

 4年生の教室の様子から

~ 算数「1億より大きい数」 ~ 

4年生の廊下にも作品が展示されていました!

PTAの時に見てあげてください!

電車が大好きな4年生の彼が 段ボールを使って

素敵な作品を完成させました!!

記念に先生と一緒にパチリ!

位取り版の作成でしょうか

1億よりも大きな数を学んでいました!

 

 

 

先生の指示で動いていましたが

大人でも結構難しい作業を淡々と行っていました

  

 5年生の教室の様子から

~ 算数「立体模型を作ろう」 ~ 

工作用紙を使って立体模型を作ります!

もらった用紙に展開図を描いていました!

  

立方体に直方体!どの子も迷わずに取り組めていました!

 

 

 

  

 

 6年生の教室の様子から

~ 3チーム算数の実践「対称な図形」 ~ 

6年生はチーム学習です

対称な図形の学習が続いています

「線対称」「点対称」と学んでいきますが

実際に活動を通して学ぶので理解も早いです

 

 

 

  

 

 

4/19(火)昨日のひとコマ「先生との息もあってきました」

4月18日(月)の学校生活報告案件!

~ 22日の授業参観が楽しみです ~

1年生はちょうど算数の授業でした

「どちらがおおいでしょう?」という勉強です

算数ブロックを絵の上に置いて比べてみます

机の上で確かめたことを前に出て

実物投影機で見せながら説明していきます

先生から「お友達の話を目でしっかり聞こうね」

大切な指示が出て みんな真剣に見つめています

 

 

次の問題が出て みんな算数ブロックをつかって確かめます

大人はすぐに答えを求めますが

大切なのは 具体物を使って目で見てわかるようにすることです

 

教科書の挿絵の上にしっかり置けていますね

 

 

入学して7日目の1年生とは思えないくらい立派です

この堂々とした態度は 高学年にも負けませんね

2年生の様子から

~ 生活科と国語の授業の様子から ~

ちょうど校舎をまわっていると2年生は外で春探し中!

  

カメラをもって近づくと みんな見せに来てくれました

発見シールもたくさん貼ってありました!

  

  

  

  

次の時間教室にお邪魔すると国語の時間です

同じ読み方ですが 異なる意味の言葉を学んでいました

 

気が付くと進んで手を挙げて自分の意見を伝えます!

さすが2年生!もうお兄さんお姉さんになりました

  

3年生も学び方が育っています

1回目の訪問時は算数の練習問題でした!

ドリルノートに各自がしっかりと書き込みます

   

時間が来ると先生がみんなに終わったか確認しました!

その後答え合わせです

バディとノートを交換して行います

  

   

その時に 励ましの言葉が出ていたのはさすがです!

2回目の訪問時は社会科でした

ここでも 意見を問われるとしっかりと手をあげ

自分の意見を堂々と発言していました

 

対話をとおして学びを深める!

教師指導者はファシリテーターであり

学びは子どもたちが相互に意見を交換して深めていきます

 

3年生も2年生の時から鍛えられていますが

3年生になり 研究主任の先生が担任ですから

より一層鍛えられています!

主体的に学びに向かい

対話をとおして学びを深める授業です

 

 

さあ新しい漢字が登場したよ

~ まずは書き順をしっかりとね ~ 

4年生は国語で漢字を学習していました 

空がきにはじまり 目をつぶっての空中書き

最後はドリルにて鉛筆をもって書き込みます

  

何度も何度もおこなうので かなりしっかりと覚えます

とめ はね はらいにも 気を付けていきます

  

おトイレで遅れてきた子がいたので先生がアドバイスします

どの子にも平等に声をかけ進めてくれる優しい先生ですね

  

気が付いたことや わからないことがあるとすぐに相談していました

  

こうして漢字の学習はどんどん進んでいきました

 

特別なルールでリレーをして楽しもう

~ 1人の走る距離とコースを工夫して ~

次の時間は外で体育の授業

話し合うときはマスクをしておこない

真剣に走るときは外します

先生から本日のリレーのルール確認がありました

「全部でこれだけ走るけど ショートカットコースがあるよ」

「得意な子はたくさん走り 苦手な子は少しにできるよ」

  

チームに分かれて だれがどの順番で どのコースを走るとよいか

かなり真剣に 相談タイムとなりました

  

  

そして いよいよ走りますが 試しのリレーでした

  

5・6年生は専科の授業で

3人で指導しています

① 5年生は理科のお天気について学びます 

  

  

② 6の1は国語の授業にて復習していました

  

  

③ 6の2は社会科で政治経済の学習でした

  

  

成人年齢が18歳になり 政治に関する学習がより大切になりました

現在12歳になることもたちは あと6年で成人です

先生は具体的な話を提示しながら話題を政治にもっていきました 

4/18(月)今日のひとコマ「15日の様子を報告します」

4月15日の様子報告

~ 1週間を完走して ~

3年生の様子

3年生は社会科の授業でした

四方位の確認をした後に香取市の様子を見て

気づいたことを話し合いました

 

 

 

4年生の様子

4年生です!クラスの係を会社として

各会社の紹介カードをつくります

 

 

 

5年生の様子

5年生です!算数科の授業でした!

本時の授業でわかったことをノートに書いていました

どんな言葉でまとめるといいだろう

近くの仲間と協議する子どもたちもいました

 

 

 

ノートには丁寧に書かれていました

6年生の様子

6年生です!外国語科の授業でした

専科の先生による授業です

好きなものは何ですか?

それに対して回答する授業からスタートです

 

 

 

この日の6年生は大忙し!!

1時間目は3チーム算数の授業!

2時間目は1年生と学校探検!

そして3・4時間目は外国語科!

15日は特別日課(A日課)で早く帰るのでした

4/17(日)アーカイブシリーズ「虫眼鏡って不思議な道具」

3年生の理科の授業実践から

~ 虫眼鏡の使い方を学ぼう ~

理科室の前を通りかかるとみんな真剣に探しています?

ちがいました!虫眼鏡と出会い使い方を学んでいたのです

虫眼鏡の使い方は2つあります

固定されたものを見るときは虫眼鏡を近づけたり

離したりしてちょうどいい場所で観察するか

 

観察するものを動かせるときは

虫眼鏡を固定してみるものを近づけたり

離したりするのです

 

だんだん面白くなり名探偵になったり

いろんなものを見る活動になってましたが

やってはいけないことを知り

道具の便利な使い方を知ることはできたようですね

 

 

 

6年生のプログラミング指導から

~ 実際に動かしてみよう ~

14日に6の1が実践していました

命令因子を組み合わせることで

実際の画面の中のものが動きます

代表児童の端末を巨大モニターに出して

理解できない人へのサポートに活用していました

  

 

 

私が大学時代はコンピューター言語を打ち込んでいましたが

いまは本当に便利になりました

これもWindows95が出て以来急激に進化し

スマホの登場でアプリとなりさらに身近になりました

 

 

こうしてプログラミングをまなんだ子どもたちが

世の中の中心に出ていく時代は

どんな世の中になるのでしょうか?

4/16(土)アーカイブシリーズ「高学年専科って?」

5・6年生は3名で教えます

~ 北小の特色ある教育活動 ~

音楽と社会科、家庭科と理科、国語科と書写

3つのチームに分かれて専科で3クラスを指導します

5年生23名と6年生40名を指導しますが

2学年連携で指導するので系統性を踏まえた指導ができます

 

 

 

 

6年生の算数は

3つのチームで指導します

~ 単元ごとの完全少人数指導 ~

6年生の担任2名に管理職が入り3つのチームを作ります

単元によってチームを変えていきます!

チーム分けには事前のレディネステストと本人の希望を取り入れます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生を指導しながらの学校探検

~ 特別室の入り方を教えるね ~

6年生が15日2時間目に校舎内を案内しながら

学校のルールを指導していましたのでパチリ!

「ソーシャルディスタンス」も意識しながら

長い時間密着密集しないよに声かけもありました

 

「会議室はね普段は入らないけどうるさくしないんだよ」

「校長室にはいるの緊張するね」

 

 

職員室に入るときは「1年1組〇〇です」というのだよ

やってみようかねえ!

先輩としてただ見学するだけでなく指導もしていました

 

 

事務室や家庭科室、ミーティングルームなど

案内する場所はたくさんあります

放送室や校長室などでは

実際にいすに座らせて説明するシーンも

  

 

  

この様子はたくさん写真があるので

また後日お届けします

4/15(金)今日のひとコマ「本格的に教科指導がはじまりました」

4月14日の授業実践の報告

~ 今各クラスで取り組んでいる姿 ~

今日14日は、できるだけ校内を巡回して

子どもたちの姿を追いかけながら見てきました

すぐにはアップできなかったので今朝になりました

【1年1組】は今日も自分の意見を伝える授業

1時間目の国語の時間でした

挿絵からわかったことを共有していました

背面黒板の学習予定を見てみると

大分小学校らしい感じになってきましたね

1時間目と2時間目にお邪魔しています

今度は体育ものぞいてみることにします

  

  

 

2時間目は算数です

ブロックが登場していました!

 

 

 

 

  【2年1組】は算数の授業

 

 

 

2時間目は図画工作の授業で専科の先生と

作品作りをしていました

 

 

 

 

「校長先生みてみて!!」できたものを見せてくれました

【3年1組】は国語の授業でした

昨日に引き続き素晴らしい意見が出ていました!

一貫して対話をとおして学びを深める授業スタイル

子どもたちが真剣に友達の意見委耳を傾けています

 

 

 

3時間目に廊下を歩くと図工の作品が並んでいました

一部だけ紹介しますね

 

 

 

※ じつは この後に理科の授業にもお邪魔したのですが

その模様は 明日お届けしますね!

お楽しみに!

【4年1組】は算数の授業でした

先生がこまめにまわり意見交換をしたり

ノートの起債を誉めたりしていました 

 

 

 

「説明できる人はいますか?」先生の問いかけに

積極的に手を挙げる人たちがいました

 

  

【5年1組】は 道徳に時間でした

教科書に自分の考えを記載して

お互いの意見を交換していました

 

 

  

 ここまで報告してきましたが6年生の報告から

明日に回したいともいます!!

明日は 3年生の「大きく見えるねえ」理科と

6年生の完全少人数指導「3つのグループで」

「高学年専科」の様子をお届けします 

 

4/14(木)今日のひとコマ「身体計測」

新年度のはじめに自分の体を知ろう

~ 全学年身体計測に参加しよう ~

第1会場は「聴力検査」でした

みんな音をたてないように静かに待ちます

  

第2会場は「視力検査」です

「右目から検査するからね」先生の指示で

みんな左目を隠しての検査です

  

  

第3会場は「身体計測」です

身長と体重を測定しました

 

 

 

 

 待ち時間もありますが みんな静かに待つことができました

自分の考えを丁寧に伝える

~ 実物投影機を活用して 1年算数科 ~

「対話的で深い学び」を追求して2年目に入ります!

今日もどのクラスでも対話を繰り返しながら

学びを深めていく様子が展開されていました!

まずはその基礎学力を学ぶ1年生の様子からお届けします

算数の授業です 教科書に書き込みながら進めます

 

 

 

手順は実物投影機を活用しながら先生が丁寧に進めます

 

 

いよいよ自分の考えを発表する時が来ました

邪魔をしないようにパチリ!

なんかかっこいいですよね!

本当ならば この姿を保護者の皆さんに見てもらいたいです!

 

3年生は道徳科の実践から

~ 考え議論するクラスをめざして ~

対話を積み重ねて学びを深めるスタイルを確立したのは

研究主任の先生です 今年は3年生を担任します

昨日はペアでのセッション

本日はお互いの考えを伝えあう形で実践していました 

  

 

 

学び方を確立するには地道な積み上げが大切です

計画的に進めていきます

このあと5時間目の国語の授業もお邪魔しましたが

討論が白熱していて写真を撮るのを忘れてしまいました

 

  

クラスの目標をきめよう! 5年生

 ~ 学校の生活目標からクラスの取り組みへ ~

対話をとおして学びを深める授業で力をつけた新5年生

今日は学級活動の話し合い活動を行っていました

昨年 話し合い力をつけるために研究主任が力を入れていた実践です

 

進行役の学級委員から各自の考えを求められました

「ペアや3人組で相談してください」

 

 

意見がまとまったら各ペアの代表は

自分たちの意見を発表してください

司会者から指示が出ます

 

 

 

1人1台端末を活用しての実践から

~ 6年生1組 チームズを使ってみよう ~

情報教育主任の先生です!今回はチームズ活用の復習から

 

 

ログインできた人は 先生から示された部屋に入ります

 

 

うまくいかない人には丁寧に先生が説明します

春休み中はできなかったので 忘れている人もいます

 

  

香取市では4月からすべての端末にセキュリティを施し

校外の活動でも生かすことができるようになりました

今後は、在宅学習にタブレット端末を活用できます!

活用方法につきましては 香取市教育研究協議会が新たに立ち上げた

「GIGAスクール推進研究部」が中心となり

小中22校で研修と研究を深めることになってます!

 

4/13(水)今日のひとコマ「地区別児童会実施」

 令和4年度 第1回地区別児童会

~ 組織を作り 登下校班を確認しよう ~

12日(火)3時間目に地区別児童会を行いました

自己紹介にはじまり 登下校班を確認したり

地区の危険箇所を報告し合い

安全に生活する約束もつくりました

それでは 各地区の模様をお届けします

 

三ノ分目 地区の様子

 

 

 

 下小堀地区の様子

 

 

 

増田・新田地区の様子 

  

 

水郷団地 地区の様子

 

 

 富田地区の様子

 

 

 

分郷地区の様子

 

 

 

 

一ノ分目地区の様子

 

 

 

 

4/12(火)今日のひとコマ「4日目の学校生活」

今日4月12日の

子どもたちの様子から

~ 校内巡視の記録紹介 ~

定期的に校舎内外を歩いて点検をしています

そのときに目に入る子どもたちの様子を紹介しています

まずは1年生の教室です

1時間目は「自分の名前」です

その前に自由に絵を描いていました

校長先生が来てくださいましたので

「完成した人は見てもらおう」

その一言でカメラに向かってポーズをとってくれました

 

 

 

 

 1年生と話をしていると廊下を2年生が!

無言で歩く様子はさすがお兄さんお姉さんです

音楽で音楽堂に行くと話してくれました 

 

3年生教室をのぞくと算数の授業です!

昨年度「かけ算九九名人」を取得した20名に挑戦状が!

みんな楽勝と答えていました

 

 

 

 4年生は「ととのえよう!」と整頓の時間

廊下や教室をはじめキャリアパスポートの整理など

みんな自主的に活動をしていました

 

 

 

 5年生は教科書の後ろにある学習カードの切り取りをしていました

 学ぶための準備となります!

はさみの使い方もさすがは5年生ですね

 

 

 

6年生はどちらも係などの学級組織作りを行っていました

各係の人数はよいか相談したり

その仕事内容を見直しです 

 

 

2組も同様で学級のとりまとめ役の3役を立候補で決めていました 

 

 

 

さて、枚数が多くなったので

この後の地区児童会の様子もとりましたが明日に持ち越します!

4/12(火)今日のひとコマ「初めての給食」

いよいよ給食開始です

~ 6年生が1年生のサポートにつきます ~

4月11日から給食が開始されました!

昨日は避難訓練でいっぱいだったので今日に持ち越しです

1年生は少しずつ自分たちでできるようにしますが

初日は6年生のお兄さんお姉さんに手伝ってもらいました

 

 

2年生と3年生は教室で配膳していました

4年生は隣の部屋を会場に配膳していました

5・6年生は昨年に引き続き廊下です

 

 

 

 

初日なので少しおしゃべりもありましたが

明日以降は無言配食ができると思いますので

明日もまたお邪魔してみます!