東っ子日誌

東っ子日誌

☆避難訓練

9月6日(水)、地震を想定した避難訓練を行いました。

特別教室等からの避難の仕方について確認しました。

【一次避難】

 

 

 

 

 

 

 

 

【二次避難、点呼】

 

 

 

 

 

 

 

☆東っ子タイム

9月5日(火)日新タイムに、縦割り班でレクを行いました。

声を掛け合い、楽しく活動できました。

【鬼ごっこ、伝言ゲーム】

 

 

 

 

 

 

 

【ボッチャ、宝探し】

 

 

 

 

 

 

☆賞状伝達

7月18日(火)、歯と口の健康週間図画・ポスターコンクール、そして優秀健歯を表彰する集会を行いました。

むし歯を予防するポスター、健康な歯の持ち主をみんなに紹介し、表彰することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆地区児童会

7月14日(金)、夏休み前地区児童会を行いました。

これまでの登下校についての反省や、危険場所、地区の子供会の活動について確認しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆着衣泳

7月13日(木)、消防署職員の方7名をお招きして、全校で着衣泳を行いました。

水に落ちたときの対処の仕方を知るとともに、水の事故に対する安全意識が高まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆東っ子元気集会

7月12日(水)、季節の区切りを意識するため、そして、小見川東小学校についての理解をさらに深めるため、東っ子元気集会を行いました。

担当の運営委員会が企画・準備し、楽しい活動となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆学校開放参観日

7月4日(火)は、第1回学校開放参観日です。

多くの保護者の方に、子どもたちの活動の様子をご覧いただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆人権教室

7月4日(火)、香取人権擁護委員協議会より、人権擁護委員4名をお招きして人権教室を実施しました。

人権の意味や大切さを考え、理解することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆クラブ活動

5,6年生は、興味のあるクラブ活動に参加しています。

他学年と一緒に活動することにより交流を深めることができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆読み聞かせを行っています。

香取市学校支援ボランティア活動推進事業として、読み聞かせを行っています。

このように地域の人材がボランティアとして学校を支援する活動は、開かれた学校づくりの推進につながり、学校教育の活性化につながります。