文字
背景
行間
東っ子日誌
東っ子日誌
☆「電池博士」になれたかな?
☆「電池博士」になれたかな?.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)
☆「電池博士」になれたかな?
4年の理科が面白いです。
昨日まで学習していたのは、「電気のはたらき」です。

まず、電池と豆電球を使って回路を作ります。

そして、直列つなぎ、並列つなぎ。

電池の向きを入れ替えると、あら不思議!プロペラが逆回転します。ということは、電流には流れる向きがあるということ。なるほど・・・!
子どもたちは、自由試行しながらたくさんのことに気付きます。
モーターを使って、竹トンボのようにプロペラを空高く飛ばしたり、タイヤを着けて自動車を作り競走したり・・・実験を十分に楽しむことができたようです。

やっぱり理科は面白いですねえ。みんな、「電池博士」になれたかな?
☆「電池博士」になれたかな?
4年の理科が面白いです。
昨日まで学習していたのは、「電気のはたらき」です。
まず、電池と豆電球を使って回路を作ります。
そして、直列つなぎ、並列つなぎ。
電池の向きを入れ替えると、あら不思議!プロペラが逆回転します。ということは、電流には流れる向きがあるということ。なるほど・・・!
子どもたちは、自由試行しながらたくさんのことに気付きます。
モーターを使って、竹トンボのようにプロペラを空高く飛ばしたり、タイヤを着けて自動車を作り競走したり・・・実験を十分に楽しむことができたようです。
やっぱり理科は面白いですねえ。みんな、「電池博士」になれたかな?
☆出でよ!未来のバンクシー
☆出でよ!未来のバンクシー.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)
☆出でよ!未来のバンクシー
今日の5校時、5年の図工の様子です。風景画に取り組んでいます。

図工専科のN先生は、学習のねらいと手順をはっきりと示して授業を行っているので、子どもたちも自分のめあてをもち、迷いなく学習に臨めています。さすがです。

さてさて・・・・。どんな風景画になるのかな?

どうやら、今はまだ風景画の基礎的な学習のようです。にもかかわらず、なかなか独創的な絵になりつつある子もいます。それはそれで面白いですね。この先の展開が楽しみです。

夏季休業中の自由選択課題として、絵画やポスター展の募集があります。今年の夏休みは短いので、あまり無理をする必要はありませんが、いろいろなものに挑戦してみるのもよいですね。
きっと、未来の画伯がここにいる・・・かも!
出でよ!未来のバンクシー。
☆出でよ!未来のバンクシー
今日の5校時、5年の図工の様子です。風景画に取り組んでいます。
図工専科のN先生は、学習のねらいと手順をはっきりと示して授業を行っているので、子どもたちも自分のめあてをもち、迷いなく学習に臨めています。さすがです。
さてさて・・・・。どんな風景画になるのかな?
どうやら、今はまだ風景画の基礎的な学習のようです。にもかかわらず、なかなか独創的な絵になりつつある子もいます。それはそれで面白いですね。この先の展開が楽しみです。
夏季休業中の自由選択課題として、絵画やポスター展の募集があります。今年の夏休みは短いので、あまり無理をする必要はありませんが、いろいろなものに挑戦してみるのもよいですね。
きっと、未来の画伯がここにいる・・・かも!
出でよ!未来のバンクシー。
☆「気付き、考え、実行する」JRC活動!
☆「気付き、考え、実行する」JRC活動!.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)
☆「気付き、考え、実行する」JRC活動!
昨日の日新タイムの時間にJRC活動の放送がありました。

児童会長Jさん、はきはきと立派な放送です。

JRCとは、ジュニア・レッド・クロスの略で青少年赤十字のことです。目的は、「健康・安全」「奉仕」「国際理解・親善」について考え、それを学校教育活動や普段の生活の中で実行していくということです。
早速、今日の日新タイムの時間に奉仕活動として、全校児童でグラウンドの草抜きをしました。

たった10分間の活動ですが、グラウンドがこんなにきれいになりました。真っ新なグラウンドを見て、子どもたちは自分たちでやったことの達成感を味わうことができました。
うーん、東っ子のパワーはすごい!
JRC活動の柱である「気付き、考え、実行する」は、本校の学校教育目標とも大きく関係があります。これからも、人と人との関わりの中で思いやりの心をもち、進んで奉仕活動などに取り組むことができる東っ子でありたいです。
きっと、優しさ満点の東っ子、たくさんの思いやりや奉仕の心を見せてくれることでしょう。
※東っ子のみんな、まずは「友達に優しくすること」「友達と仲良く遊ぶこと」そして「友達が困っていたら助けること」です。そして、みんなのために「自分は何ができるかを考え実行する」こと。みんなの役に立つことができるって、何だか気持ちいいし、何だかうれしいよね。
☆「気付き、考え、実行する」JRC活動!
昨日の日新タイムの時間にJRC活動の放送がありました。
児童会長Jさん、はきはきと立派な放送です。
JRCとは、ジュニア・レッド・クロスの略で青少年赤十字のことです。目的は、「健康・安全」「奉仕」「国際理解・親善」について考え、それを学校教育活動や普段の生活の中で実行していくということです。
早速、今日の日新タイムの時間に奉仕活動として、全校児童でグラウンドの草抜きをしました。
たった10分間の活動ですが、グラウンドがこんなにきれいになりました。真っ新なグラウンドを見て、子どもたちは自分たちでやったことの達成感を味わうことができました。
うーん、東っ子のパワーはすごい!
JRC活動の柱である「気付き、考え、実行する」は、本校の学校教育目標とも大きく関係があります。これからも、人と人との関わりの中で思いやりの心をもち、進んで奉仕活動などに取り組むことができる東っ子でありたいです。
きっと、優しさ満点の東っ子、たくさんの思いやりや奉仕の心を見せてくれることでしょう。
※東っ子のみんな、まずは「友達に優しくすること」「友達と仲良く遊ぶこと」そして「友達が困っていたら助けること」です。そして、みんなのために「自分は何ができるかを考え実行する」こと。みんなの役に立つことができるって、何だか気持ちいいし、何だかうれしいよね。
☆今日は七夕、星に願いを!
☆今日は七夕、星に願いを!.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)
☆今日は七夕、星に願いを!
各ホール、教室等に子どもたちの願い事が飾ってあります。

今日は七夕。
さて、子どもたちはどんな願いをもっているのかな?

うーん、いろいろあって面白い。みんな、願いが叶うといいですね。
今夜、晴れないかなあ。星に願いを・・・!
☆今日は七夕、星に願いを!
各ホール、教室等に子どもたちの願い事が飾ってあります。
今日は七夕。
さて、子どもたちはどんな願いをもっているのかな?
うーん、いろいろあって面白い。みんな、願いが叶うといいですね。
今夜、晴れないかなあ。星に願いを・・・!
☆いつでもどこでも、交通安全!
☆いつでもどこでも、交通安全!.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)
☆いつでもどこでも、交通安全!
今朝の登校指導の様子です。

防犯ボランティアのみなさんと、本校職員で行いました。

今年は、先週の夏季休業前PTAの際に、やっと年間のPTA活動の計画が立てられましたので、登校指導等につきましても、近々詳細をお知らせできるかと思います。保護者のみなさん、ご協力をよろしくお願いいたします。

7/10(金)~7/19(日)夏の交通安全運動です。
スローガンは「交さ点 命のきけんが かくれんぼ」
※東っ子のみんな、交通安全は登下校だけでなく、いつでもどこでも大事です。道路横断の際は、必ず自分の目で左右安全を確認します。特に、雨の日は傘で周りが見えにくくなっているので十分に気を付けようね。
☆いつでもどこでも、交通安全!
今朝の登校指導の様子です。
防犯ボランティアのみなさんと、本校職員で行いました。
今年は、先週の夏季休業前PTAの際に、やっと年間のPTA活動の計画が立てられましたので、登校指導等につきましても、近々詳細をお知らせできるかと思います。保護者のみなさん、ご協力をよろしくお願いいたします。
7/10(金)~7/19(日)夏の交通安全運動です。
スローガンは「交さ点 命のきけんが かくれんぼ」
※東っ子のみんな、交通安全は登下校だけでなく、いつでもどこでも大事です。道路横断の際は、必ず自分の目で左右安全を確認します。特に、雨の日は傘で周りが見えにくくなっているので十分に気を付けようね。
カウンタ
2
5
8
5
5
8
8
家庭でできる学習サイト
「ちばっ子チャレンジ100」
(千葉県教育委員会:学習資料)
子供の学び応援サイト(文部科学省)
NHK For School(NHK)
チーてれスタディーネット
(千葉県教育委員会)
子供の運動あそび応援サイト
(スポーツ庁)
チバテレの学習支援番組
家庭での体育、保健体育の
学習コンテンツ参考例
県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集
リンク