令和6年度

2024年11月の記事一覧

虹色に輝く修学旅行②

昨晩はぐっすり寝たみずほっ子6年生!

さあ「虹色に輝く修学旅行」2日目が始まるよ~

ホテルの近くは紅葉が始まってたね

今日も楽しく過ごすために、まずはお腹いっぱい朝食タイム

美味しそうなメニューがいっぱい!

「いただきま~す!」

朝から食欲もりもり!食べ過ぎ注意だよ~

先生たちもたくさん食べよう!

O先生、そんなに慌てないで~

「ごちそうさまでした~!美味しい朝食をありがとう!」

お世話になったホテルの方に「ありがとうございました!」

 

ホテルの方々が見送ってくれたね~

また来たいな~ありがとう!

心配された雨も上がり、最初の目的地は「恩賜箱根公園」

見晴らし最高!

「箱根の山は~天下の剣・・・」箱根八里 by滝廉太郎

芦ノ湖バックにハイチーズ!

続いて箱根関所 

社会で勉強したことを実際に見たね

遠見番所まで登るのはきつい・・・それだけ高い所から見ていたんだね

遠見番所から見る芦ノ湖をバックにみんなで写真撮影

 さあ次は・・・

お~!ここは箱根駅伝往路最終区5区のゴール直前コース横

将来、箱根駅伝に出場するみずほっ子がいるかな~

往路ゴール、復路スタート地点でハイチーズ!

さあ次は海賊船に乗るぞ~

芦ノ湖って大きいな~

みんなで乗った海賊船の前で記念撮影!

桃源台の駅に到着!

ここからはロープ-ウエイに乗るよ

「うわ~めちゃくちゃ高い!揺れないで~」

大涌谷に到着!

かかっていた雲も、いなくなったぞ~

大涌谷と言えば・・・「黒たまご」

「黒たまご1個食べると、7年若返るんだよね~」

 

ん?「7年寿命が延びるんじゃなかったっけ?」

「どっちも良いことだからいいか~」

地球の凄さを感じた大涌谷

虹色に輝く修学旅行も最後の目的地、昼食会場へ

今日のお昼は・・・みんな大好きカレーライス!

お家の人たちにいっぱいお土産買ったね、お楽しみに~

さあ後は無事にお家に帰るのみ

「運転手さんよろしくお願いしま~す!」

さすがに楽しみまくったみずほっ子はお疲れの様子

夢の中で楽しかった修学旅行を思い出しているんだろうな~

みずほっ子全員で行けた「虹色に輝く修学旅行」

まさにキラキラと虹色に輝く2日間だったね

きっとみんなのことをお家の人は心配して待ってくれていたよ

この2日間の思い出をたくさんお話してね

みずほっ子6年生のみんな!担任のK先生!O先生!

一緒に行ってくれた先生たち

運転手さん、添乗員さん

そして、たくさん準備をしてくれ、みんなを応援してくれたお家の人たち

最高の虹色の思い出を、みんなありがとう!

 

 <みずほっ子6年生の保護者の皆様へ>

子どもたちの修学旅行に向けて、たくさんの準備や体調管理、そして、たくさんの御心配をありがとうございました。

子どもたちは元気いっぱい、みんな揃って修学旅行に無事に行ってくることができました。

きっと、いつまでも心に残る修学旅行になったと思います。

ぜひ、この日を迎えるまで、そしてこの2日間を頑張った子どもたちと担任を褒めてあげてください。

きっと4か月後の卒業に向けて、もっともっと充実した日々を過ごしてくれることでしょう。

御協力ありがとうございました。

(以上で「虹色に輝く修学旅行」日記を終わりにします)

虹色に輝く修学旅行①

「おはようございます!!!!」

元気いっぱいみずほっ子6年生!朝からハイテンションな理由は・・・

そう!今日から修学旅行!

合言葉は・・・

「虹色に輝く思い出を作ろう!」

1日目の様子をお伝えしま~す!

まずは出発式!みずほっ子6年生のために先生たちが見送りに来てくれたよ!

「みんな楽しんできてね~!」

2日間お世話になるバスと運転手さん、添乗員さんよろしくお願いします!

バスの中では大盛り上がり!これから始まる「虹色に輝く思い出作り」が楽しみ!

「さあ!レクで盛り上がるよ!」

もうすぐグループ活動のスタート!

その前に、担任のK先生からスマホの使い方レクチャー

「うわ~大きい!

高徳院の大仏様スタートでいよいよグループ活動!

みんなで集合写真を撮って、さあ出発だ!

いつものようにみんなで「いえ~い!!!!」

 

 「グループの仲間と協力をして、虹色に輝く思い出をたくさん作るんだぞ~」by大仏様

銭洗弁財天でお金を洗って

おっと!修学旅行のしおりを洗っても意味がないよ

江ノ電乗って、鎌倉駅から頑張って歩いたね

最後の登り坂がきつい

長谷寺で買ったお守りかわいい~

源頼朝像の前で・・・ん?頼朝様がたくさんいるぞ?!

おいおい頭の上に乗らないでくれ~by頼朝様

よ~し!化粧坂の切通しを通るぞ~

危ないから気を付けて

小町通りで遭遇!

ゴールの鶴岡八幡宮までもう少し!

いろいろな場所でみんなに会えなかった

写真が載せられなくてごめん

無事に全グループ、時間通りにゴール!さすがみずほっ子6年生!

さあホテルに向けて出発だ!

バスの中は、お待ちかねのおやつタ~イム!

今日、お世話になるホテルに到着!

「よろしくお願いします!」

あいさつした後は、部屋でくつろぎタイム

頑張って活動したからお腹がペコペコ

今晩の夕飯は・・・バイキング!

 どれもおいしそう!

おいしそうだから、ついつい取り過ぎちゃうね

バランスよく、野菜も食べよう!

先生たちもたくさん食べてパワー充電

あわてて食べないで、よく噛んでね

かんぱ~い!

たくさん食べた後はお風呂に入って

次は「寄木細工体験」だよ

今日は、箱根駅伝往路優勝トロフィーを作った方が先生

今年と一昨年の往路優勝トロフィーをもってきてくれたね

やり方はバッチリ!さあ作るぞ~

細かいところまで集中してね

素晴らしい作品ができあがったね

まさに「世界に一つの寄木細工」

もって帰るからお家の人たち楽しみにしていてね~

最後はきちんと「ありがとうございました!」

キラキラと虹色に輝いた修学旅行1日目が終了!

消灯時間になったけど、楽しくて寝るわけないか・・・

いやいや消灯時間と同時に寝息がZZZ・・・

たくさん活動して疲れたんだね~

ゆっくり休んで、また明日、虹色の思い出を作ろう!

おやすみなさ~い!

(今日のアップはここまで~また明日お楽しみに~)

文化庁「文化芸術による子ども育成推進事業」(②お面作りとデジタルアート)

まだまだ続く「文化芸術による子ども育成推進事業」

今日の紹介は「お面作りとデジタルアート」

昨日の獅子舞は伝統芸能、今日はまずお面作り、その後、お面を使うからね~

作るお面は「◯◯の神さま」願いを叶える神さま

みずほっ子1年生

「ぼくは海の神さまを作るよ!」

みずほっ子2年生

「私は太陽の神さまを作るよ!」

みずほっ子3年生

「私は髪の毛を付けてみるよ!」

みずほっ子4年生

「飾りをいっぱいつけた方がいいね!」

みずほっ子5年生

「いろいろな色を付けるといいね!」

みずほっ子6年生

「細かいところまで丁寧に!」

みんなそれぞれの「◯◯の神さま」の完成!

色とりどりの、飾りいっぱいのお面ができたね

さあ今度は、みんなが作ったお面を使ってデジタルアート!

 トップバッターは「にこにこ」みずほっ子1年生!

ノリノリでいこう!

 「えがお」みずほっ子2年生!

「GOLDEN AGE」みずほっ子3年生!

BAKERUの裏側も見せてもらったね

「Let’s Try」みずほっ子4年生!

 

「Have Fun」みずほっ子5年生!

 「ENGINE」みずほっ子6年生!

WOWのみなさん!貴重な体験をありがとう!

感動した~!楽しかった~!

また瑞穂小に来てね~

 

BAKERU~バケルの学校~ HPをご覧ください

https://wowlab.net/archives/work/bakeru%e3%81%ae%e5%ad%a6%e6%a0%a1 

文化庁「文化芸術による子ども育成推進事業」(①郷土芸能)

「うわ~!すごい!」「初めて見た~!」

文化庁主催事業で2つの団体の皆さんが瑞穂小に来てくれたよ

☆「WOW」デジタルアート~BAKERUの学校~

☆「讃岐獅子舞保存会」

 体育館に集合!

本物の伝統芸能の体験と、伝統芸能と今のデジタル世界の融合アート体験!

まずは伝統芸能に触れるよ!

みんなのために香川県から「讃岐獅子舞保存会」のみなさんが来てくれたね

本物の獅子舞を見せてもらったね

太鼓や鈴の音に合わせて舞う獅子

途中、寝てしまった獅子をみずほっ子6年生が起こすお手伝い

恐る恐る近寄って、優しく起こしてあげたね

獅子舞の発表の後は、質問コーナー!

「獅子舞」って知ってはいたけど、実際に見るのは初めて!

みずほっ子から質問いっぱい

実際に触らせてもらったね

昔から受け継がれている伝統芸能を大切にして、この後もつなげていく

素晴らしい取組だね~

最後は、獅子舞、保存会、WOWのみなさんと一緒に写真撮影!

貴重な体験をありがとう!

でも・・・まだまだ終わらない!

この後はお面作りとデジタルアート!

紹介したいところだけど、続きは明日また!お楽しみに~

お家の人と一緒に!家庭教育学級1・2年生

「やった~!今日はお家の人と一緒にお勉強!」

みずほっ子1年生、2年生のために「日本ドールハウス協会」認定講師のH先生が来てくれたよ

「今日は子どもたちとお家の人でドーナツを作るよ!」

「よ~くお話を聞いて、お家の人と協力して作ってね」

「まずは形を作って・・・小さい!」

「できたドーナツに焦げ目や色を付けるよ」

みんな真剣に、集中して上手に作ったね

本物そっくりのドーナツの完成!

本当に小さい!ドーナツ1つ直径1cmくらいだね

頑張って作品作りをしたあとは・・・

「お家の人と給食!今日はお家の人と一緒に食べるよ~」

教室でみんなと食べるのも美味しいけれど

お家の人と食べると、さらに美味しいね

お家の人も給食を食べるのは久しぶりかな~

みずほっ子1年生も2年生も、そしてお家の人も「スーパーわくわく」笑顔いっぱい!

H先生、今日はありがとう!

きれいな夜空!「星を見る会(観望会)」

「うわ~きれい!」

「月がはっきり見える!」

一昨年度に続いて2回目の「星を見る会(観望会)」

香取・佐原ユネスコ協会のみなさん

水郷天文クラブのみなさん

瑞穂小に立派な天体望遠鏡を持って来てくれた!

雲一つない天体観測日和

「すごい!月のクレーターまではっきり見えるよ!」

「うわっ!土星の輪が見える!」

来年は土星の輪が一時見えなくなるんだって

見ることができてラッキーだったね

素敵な天体ショーを見せてくれたみなさんに御礼を言おう!

みずほっ子を代表して6年生のS.Nさんが御礼の言葉

段々時間が経ってくると、星がいっぱい見えてきたね

(望遠鏡から見た月)

やっぱりはっきり写らないな~実際はもっとはっきり見えていたんだよ

最後はみんなで「いえ~い!」

夜の集合写真は暗いな~

香取・佐原ユネスコ協会のみなさん、水郷天文クラブのみなさん

素敵な機会をありがとう!

みなさんからの宿題、夜7時以降、東の空の「木星」は見えたかな~

いつ地震がきても大丈夫!緊急地震速報対応訓練!

「訓練、訓練・・・」

あの緊急地震速報の音が鳴る

みずほっ子は昼掃除真っ最中!

瑞穂小の掃除は1年生~6年生まで一緒の縦割り清掃

しかも掃除分担場所は、いつもの教室とは限らない!

それでもみんな正しい対応ができたね

とにかく倒れてくるものや飛んでくるものから頭や身体を守ろう!

大きな地震はいつくるかわからない!

授業中とは限らない

だからいつきても大丈夫なようにしっかりと訓練したね

万が一の時には、今日のように正しい行動をしようね

 

 

校舎前花壇では環境委員会が活動しているよ

先日、公益財団法人花と緑の農芸財団のみなさん、成田国際空港株式会社さんからもらった花の苗を植えるよ

いつも学校をきれいにしてくれている用務員のSプロに御指導をもらうよ

同じ間隔できれいに植えてね

根が隠れるくらい土を掘って植えるんだよ

きれいに植えてくれてありがとう!

早くきれいな花を咲かせて欲しいな~

こうやって陰で頑張ってくれているみずほっ子と先生がいるから、学校はきれいなんだね

環境委員会のみんな!ありがとう!

みんなで行った校外学習!(3・4年生)

「行ってきま~す!!!!」

元気いっぱいみずほっ子3・4年生

待ちに待った校外学習!千葉方面に行くよ

さあ出発式!

行ってきま~す!みずほっ子6年生が見送り

用務員のSさんも見送ってくれたね

さあバスに乗り込もう!

バスの中からハイテンション!

最初の目的地は「千葉市科学館」

おもしろそうなものがいっぱい!

科学の力ってすごいね

楽しい時間もあっという間!

次はみんなでモノレールに乗るよ!

瑞穂小のまわりにはこんな乗り物ないもんね

次の目的地は「千葉市動物公園」

まずはお家の人が朝早くから作ってくれたお弁当タイム!

お家の人、ありがとう!みんなで食べると美味しいね

さあグループ活動スタート!

おや?かわいいお猿さんが柵の外に

いろんな動物に変身だ!

みんなで楽しんだ校外学習!

スーパーわくわくいっぱいの3年生!

みずほっ子3年生をリードしてくれた、みずほっ子4年生!

さあ学校に向けて出発だ!

「みんな先生の言うことをよく聞いて、スーパーわくわくな学校生活にするんだよ~!」byゴリラ

楽しい思い出いっぱいの校外学習になったね

みんなで行った校外学習だったから楽しかったんだよ~

みんなありがとう!

11月の全校集会(放送委員会)&賞状伝達!みんな頑張った

♬ありがとうって言ったら~みんなが笑ってる~♬

♬その顔がうれしくて~何度もありがとう♬

今月の歌「ありがとうの花」をみんなで歌って始まった全校集会

♬ありがとうの花がさくよ~キミのまちにも ほらいつか♬

♬みんなが笑っているよ~♬

いい歌だな~

今日は放送委員会のみんなからの発表!

まずは「放送委員会からのお願い」

続いて「放送委員会クイズ」

第1問 放送室前のランプ、放送中は何色に光る?

第2問 放送委員会の担当の先生は誰でしょう?

第3問 木曜日の担当は誰でしょう?

第4問 朝の放送は何時でしょう?

第5問 掃除の放送は何時から流しているでしょう

続いては「早口言葉」2回続けて言ってみよう

①バナナのナゾはまだナゾなのだぞ

②摘出手術中普通シチュー食う

③豚が豚をぶったら、ぶたれた豚が豚をぶったので ぶった豚とぶたれた豚が ぶっ倒れた

④マグマ大使のママはマママグマ大使

⑤キットカット買っとかんと いかんかったのに あんたが 買っとかんかったで いかんかったんだわ

 みんな上手に言えるかな~

最後に放送委員会から

「みんな来年はぜひ放送委員会に入りましょう!」

放送委員会のみんなありがとう!

 

今日の賞状伝達

頑張って素晴らしい賞をもらったみずほっ子に賞状伝達

☆全国発酵サミットinかとり 「発酵川柳」優秀賞 6年 U.Kさん

☆千葉県児童生徒教職員科学工夫作品展 入選 2年 K.Hさん

☆香取郡市小学校陸上競技会

 男子1000m 第2位 6年 F.Yさん

 男子ボールスロー 第6位 6年 O.Sさん

 女子100m 第6位 6年 M.Sさん

 女子80mH 第7位 6年 M.Sさん

 敢闘賞 6年 Y.Nさん

みんなおめでとう!

賞状をもらう態度もかっこいい!さすが入賞するみずほっ子だね

そして、最後は頼りになるみずほっ子6年生が片付け

陰で頑張ってくれているみずほっ子6年生!ありがとう!

 

<保護者の皆様へ>

本日、学校だより「きささげNo.6」を配付しました。

HP「みずほ~む」にも掲載しています。ぜひご覧ください。

HP「みずほ~む」→「わくわく校長室」→「学校だより『きささげ』」→「令和6年度『きささげ』」

レッツダンシング!

「いえ~い!!!!!!」

今日はロング昼休み・・・体育館で大歓声が聞こえる!

そう!「ダンスクラブ発表会!」

さあ始まるよ~!何の曲だろう?

キレキレのダンス!すご~い!

みんなよ~く練習をしたね

大歓声と大きな拍手!

すると・・・

「アンコール!アンコール!アンコール!・・・」

「それではもう1回!」「いえ~い!」

もちろんじっと見ているはずがない

見ているみずほっ子も踊り出し、体育館にいるみずほっ子みんなでダンシング!

見よう見まねでダンシング!

すごくいい雰囲気!

みずほっ子みんな、「スーパーわくわく」笑顔いっぱい!

ダンスクラブのみんな!

素敵なダンスをありがとう!

スーパーわくわくな時間をありがとう!

 

<保護者の皆様へ>

11月1日(金)~4日(月)佐原KOMPASにて「香取市民文化祭」が行われ、代表みずほっ子の書写、絵画が展示されています。ぜひご覧ください。