令和6年度みずほっ子日記
本日の校内マラソン大会、実施します!
最高の天気、最高の会場
本日、校内マラソン大会を予定通り実施します!
全力で頑張るみずほっ子へ熱い声援をお願いします!
まだ暗い・・・でも会場はバッチリ!
シンボルツリー「きささげ」の木も応援しているよ~
瑞穂小近くのお店のこと教えるよ!
「私たちのグループは・・・に行ってきました!」
堂々と発表するのはみずほっ子2年生
今日は「町たんけん」に行って、見てきたこと、聞いてきたことを
みずほっ子1年生に教えるね
紙芝居にしたり、クイズをやったり
みずほっ子1年生は真剣に聞いていたね
町たんけんの様子がよくわかったよ
そして、みずほっ子2年生の発表の仕方もみずほっ子1年生には勉強になったね
写真を使ったり、絵を描いたり
お店のことがよ~くわかったよ
最後は感想発表!
みずほっ子1年生からは質問がいっぱい!
みずほっ子2年生からは
「来年、みんなが2年生になって発表する様子を見たいな~」
みずほっ子2年生のみんな、素敵な発表をありがとう!
みずほっ子1年生のみんな、真剣に聞いてくれてありがとう!
「花のクレヨン」さんからたくさんのお花の苗をいただきました!
この後、校舎前に植えさせていただきます!
お花がいっぱいの学校はいいな~
「花のクレヨン」さん!きれいなお花をありがとう!
いよいよ明日号砲!校内マラソン大会!
みんなが下校した後、先生たちで会場の清掃&準備をしたよ
みずほっ子のみんなが全力で頑張る姿を想像しながら、先生たちも頑張ったよ!
これで会場もバッチリ!
みずほっ子のみんな!明日は「世界に一つの金メダル」目指して頑張れ~!
保護者のみなさん、地域のみなさん、全力で頑張るみずほっ子に熱い声援をお願いします!
書き初め練習!スペシャル先生ありがとう!
みんなのために書写のスペシャルK先生とS先生が来てくれたね
1月に校内書き初め大会をやるよ!
その前に、練習しよう!
みずほっ子3年生、4年生
「よろしくお願いします!」
「筆の使い方を教えるよ、まずは墨の付け方ね」
「筆は立てて、斜めに切るように」
「中心はどこを通るかな」
一字一字ていねいに!集中してね
この短い時間ですごい上達!
続いてみずほっ子5年生、6年生
「よろしくお願いします!」
「名前も同じように始筆そして終筆まで集中してね」
「『国』は難しいね~いいかな、こうやって・・・」
「名前を書く位置も重要だよ!」
「お~!上達したね~いい感じだよ」
「漢字とひらがなの大きさは?」
たくさん教えてくれたスペシャル先生にきちんと御礼を言おう!
みずほっ子のために御指導に来てくれたスペシャル先生から
「長い時間集中して取り組む姿が素晴らしいね!」
「よ~くお話を聞いてくれて、とても素直な子どもたちだね!」
とお言葉をいただいたよ
みんなの頑張りが伝わったんだね
よ~し!この調子で本番の「校内書き初め会」も頑張ろう!
今日書いた字は・・・本番をお楽しみに~
※校内書き初め会 令和7年1月7日(火)
書写のスペシャルK先生!S先生!ありがとう!
世界に一つのナップザック!
ミシンの針をのぞき込むのはみずほっ子6年生!
これまで家庭科の学習で学んだことを活かして
世界に一つのナップザックを作るよ~
ミシンはなかなか手強い・・・
でも大丈夫!仲間がいるから力を借りてね
手を刺さないように気を付けて
よ~し!丁寧に縫うよ
最後の仕上げまでしっかりね
どんどん完成していくぞ~
自分の力で作ったナップザック!
ちょっと曲がっちゃったり、思うようにできなかったりしたかも
でもそれこそ「世界に一つのナップザック!」
小学校6年生の時に作ったナップザック
いつまでも大切に使ってね~
数年して、一緒に作った仲間と担任のK先生のことを思い出すだろうな・・・
今が見ごろ!
校舎裏の大きな銀杏
きれいな黄色が輝いているよ!
ぜひご覧ください
他の場所の銀杏より少し遅いかな
みんなで考えよう人権教室
12月4日~10日 人権週間
今年もやります!人権教室!
5名の講師の先生をお招きして人権について考える勉強をしたね
<1・2年生 「にじいろのさかな」>
大切なものを分け合ううれしさについておたがいの気持ちを考える
「魚にキラキラシールを貼るよ~」
<3年生 「ええところ」>
友達同士でよういところ見つけをした時の気持ちを大切にする
少し照れながら、たくさん友達のよいところを発表したね
<4年生 「みんなとおなじくできないよ」>
障害のある人の気持ちや状況を理解し、自分にできることを考えたり、お互いの気持ちを認め合ったりする
「もし自分だったら・・・」と一生懸命考えたね
<5年生 「しらんぷり」>
命の大切さについて話し合う
みんなの命は一つ、代わりはないよ
<6年生 「わたしのせいじゃない」>
いじめについて登場人物を通して考える
その人の立場で考えるよ、さすが6年生!いっぱい意見が出たね
とても充実した時間だったね
みずほっ子のみんなは、周りの人たちのことを考えて、優しく接するできる!
これからも大切にしようね~
5名のスペシャル先生たちありがとう!