令和7年度
わくわく読み聞かせ
今年も地域の方にボランティアで子どもたちに朝の読み聞かせをしていただいています。昨日、23日は2年生の日でした。
本の題名は「さるのせんせいとへびのかんごふさん」です。写真のとおり、子どもたちは食い入るように本を見つめ、耳を傾けていました。
いつもありがとうございます。次回は3年生です。わくわくするなあ。
1,2年学校探検
23日(水)に1,2年生が生活科の学習で、学校探検をしました。
1年生にとっては初めて行く教室も多く、「こんな教室があったんだ!」「中はこんな風になってたんだね」など新しい発見がたくさんあったんじゃないかな?
2年生は、1年生を案内する係です。廊下を歩くときも声をかけ、入退室のときの挨拶も進んで行い、各教室では、「ここは○○をする教室です」などと説明をしてくれました。
TEAM UP 5年生
各学年の紹介も最後となりましたが、今回は5年生の紹介です。今年から高学年の仲間入り。学校を引っ張る6年生のサポートをしながら、活動してくれる頼もしい子どもたちです。
合言葉は、「TEAM UP」一つにまとまって力を合わせて欲しいという担任の願いです。担任も今年先生になり立てほやほや。子どもたちも高学年になり立てほやほや。みんなで力を合わせ、たくさんのわくわくが作り出されるといいな。
1,2年交通安全教室
4月15日に1,2年生の交通安全教室を実施しました。当日は、風がやや強く心配されましたが、傘を差しての歩行練習も予定通り行いました。
大戸川駐在さんや交通安全協会の皆様には、お忙しい中、御協力いただきありがとうございました。
わくわく瑞穂っ子 1年間の歩み
家庭科室前の廊下に、「わくわく瑞穂っ子1年間の歩み」コーナーを作りました。行事の様子を紹介していきますので、見てください。
保護者の皆さんも来校された際には、ぜひご覧ください!