ブログ

令和7年度

校内研究会

 7月2日(水)、4日(金)の両日、校内研究会を行いました。1~6年までの6学級と特別支援学級の2学級、すべての学級での実施となりました。

 本校の研究主題は、「児童がわくわくする学級づくり」~教員の主体的・対話的で深い研修(学級経営力向上)を通して~」としており、この主題に応じて、各自が教科を決め、授業実践を行うこととしました。

 今回の研究会では、1,2年生は生活科、3,4年生は理科、5,6年生は算数科、特別支援学級は算数科と自立活動の展開を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

4年校外学習「クリーンセンター」

 6月27日に、4年生が伊地山にあるクリーンセンターに校外学習に行きました。初めに最終処分場を見学した後、施設内を見学しました。施設の方から、なぜゴミを減らすのか、どうして分別をするのかなどを教えていただきました。

0

6年図画工作科「絵のお話でプレゼント」

 絵で作ったお話で1年生に楽しい時間をプレゼントするという学習です。一人一人が描いた絵をタブレットに取り込み、お話を作りました。今回は全4グループの内、2グループが発表しました。

 本番は大型モニターに映しながら、読み聞かせのように発表しました。1年生の楽しそうな笑顔をご覧ください!

 

 

 

 

 

 

 

0

6年家庭科「クリーン作戦で快適に」実践編

 先日、わくわく写真のページで準備編を紹介した「クリーン作戦で快適に」。本日実践しましたので、紹介いたします。

 実践した場所は、児童昇降口、西昇降口、図工室、音楽室の4カ所です。

 事前に下調べした汚れの箇所を、汚れにあった掃除の仕方を考えて実践しました。

 きれいになると気分もすっきり。わくわくも倍増!

 

 

 

 

 

0

なかよしみずほっ子集会

 6月10日になかよしみずほっ子集会を行いました。初めは、各学年の人権スローガンの発表です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次に、学年代表が人権標語の発表をしました。(詳細は、わくわく写真のページで)

 その後はいじめゼロ宣言。児童会が中心に行ってくれました。(詳細は、わくわく動画のページで)

 最後に全校レク。猛獣狩りに行こうよ!で作ったグループごとに好きな教科や好きなことを話し合って楽しみました。お互いのことがよくわかったかな?

 

 

 

 

 

0

草抜き大作戦!

 6月9日の昼休みに環境委員会主催の「草抜き大作戦」を実施しました。先日の全校集会で全校に呼びかけた取組です。ポスターも作成し、校内に掲示しておいたこともあり、多くの子どもたちが参加しました。

 

 

 

 

 

 

 

ポスターはこちら↓

    草ぬき大作戦!.pdf

0

不審者対応避難訓練

 6月6日に全校で不審者対応避難訓練を実施しました。

 前半は、校舎内に不審者が侵入したため、校舎内の鍵のついた教室に避難する訓練。後半は、校舎内で不審な人物に声を掛けられたときの対処方法を学ぶ訓練でした。もし、教室の場所を聞かれたとしても案内せずに、「職員室で聞いてください」と言うか、近くの先生に声を掛けるとよいことを教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 放課後には、職員対象の不審者対応訓練を行い、さすまたの使い方や体さばきの方法など、不審者と対峙する際の様々な方法を教えていただきました。

 動画もあります。

0

6年家庭科「できることを増やして クッキング」

 6月4日に6年生が調理実習を行いました。先日の5年生も手際よく行っていましたが、さすが2年目。6年生は、さらに手際よく調理をすることができました。調理の内容は、野菜炒めやスクランブルエッグです。

 

 

 

 

 

 

 

動画もあります。

0

3~5年自転車教室

 6月3日に自転車教室を実施しました。当日はあいにくの雨で、実技練習ができなかったのが残念ですが、室内で自転車のルールや、点検の仕方を学びました。

 千葉県では、自転車に安全に乗車するために、「ちばサイクルール」を制定しています。この10のルールをきちんと守ることの大切さを教えていただきました。

 また、自転車の点検の仕方では、「ぶたはしゃべる」を合言葉に行うとよいことも教えていただきました。まだまだ、子どもたちだけではすべての点検はできませんので、保護者の皆様にも御協力いただけたらと思います。

0

5年家庭科「クッキング はじめの一歩」

 6月2日に調理実習を行いました。ゆでたブロッコリー、にんじん、キャベツに手作りのドレッシングをかけて完成です。

 子どもたちは、包丁やピーラーなどを使い、上手に野菜を切ったり皮をむいたりしていました。どのグループもゆで方、味がバッチリ!だったようです。次はおうちの人につくってあげて欲しいなあ~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

完成したサラダは保護者専用ページで紹介します!

0

全校集会「環境委員会」

 6月2日に全校集会を行いました。今回は、環境委員会の発表です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 委員会の仕事の紹介があった後、植物クイズが出されました。実際は、三択での出題でしたが、このページではズバリお答えください。全部で5問あります。次の写真の植物の名前をお答えください。

 

【第1問】

 

 

 

 

 

 

 

 

【第2問】

 

 

 

 

 

 

 

 

【第3問】

 

 

 

 

 

 

 

 

【第4問】

 

 

 

 

 

 

 

 

【第5問】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【答え】①サクラ ②ビオラ ③ウメ ④ノースポール ⑤シャクヤク

 

0

6年薬物乱用防止教室

 5月28日に薬物乱用防止教室を開催しました。講師には、千葉県警の北総地区少年センターから4名の方々をお招きし、薬物は使い方を間違えると、一般的な医療用のものでも乱用になること、そもそも使用することが違法であるものがあることなどを教えていただきました。

 また、実際に薬物の使用やたばこの喫煙を誘われたときの断り方などを役割演技を通して、学ぶことができました。

0

たまごプロジェクトの先生が来たよ!

 5月23日(金)に、たまごプロジェクトとして、髙木拓海先生がいらっしゃいました。たまごプロジェクトは、教職を目指す大学生が、現場での体験を通して、指導力等を高めていくための取組です。髙木先生は、原則毎週金曜日に来校し、いろいろな学年で、子どもたちと一緒に活動してくれます。この日は、4年生のクラスで一緒に活動しました。これから1年間よろしくお願いします。

0