ブログ

令和7年度

年度初めの授業参観

 4月25日にPTA授業参観を実施しました。担任が替わったクラスもあれば、持ち上がりのクラスもあり、様々ですが、どのクラスの子どもたちも目を輝かせて授業に取り組んでいました。

 また、その後の全体会や学級懇談、各種委員会にも御参加いただきありがとうございました。

 1年間どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 1年生は、国語の授業「あいうえおのことば」の学習です。1つのますを4つの部屋に分けて、「どこの部屋から書き始めるのかな?」と問いかけながら、整った文字が書けるよう勉強しました。

 2年生は、国語の授業「はるねこ」です。自分で考えた「不思議な種」の発表をしました。カラフルでいろいろな種がありました。

 3年生は、道徳の授業「貝がら」です。自分とは違う特徴のある友達とどう接するのがよいのか、じっくり考えました。

 

 

 

 

 

 

 

 4年生は、国語の授業漢字の部首」です。漢字の中に「力」が入る漢字はどんなものがあるかな?男、協・・・。なかなか思いつかず、お父さん、お母さんにも助けてもらいました。

 5年生は、道徳の授業「場面に合わせたあいさつ」です。挨拶について考えました。場面にあった挨拶ってどうすればいいんだろう?ロールプレイングをしながら、みんなで考えました。

 6年生は、理科「ものの燃え方と空気」です。酸素、二酸化炭素、窒素、ものをよく燃やす気体はどれだろう?実際に気体を集めてから、燃やしてみました。

 チャレンジのみんなも頑張っていたよ。

 チャレンジ1は「音読チャレンジ」で、国語の教科書の音読の練習をしました。今度、クラスの中で発表もあるようです。わくわくどきどきするね。

 チャレンジ2は、「チャレンジ動物園を作ろう」で、色画用紙を使って思い思いの動物を作りました。動物の特徴をとらえて、とっても上手にできました。機会があれば今度作品の写真も紹介します。

 

 

0

わくわく読み聞かせ

 今年も地域の方にボランティアで子どもたちに朝の読み聞かせをしていただいています。昨日、23日は2年生の日でした。

 本の題名は「さるのせんせいとへびのかんごふさん」です。写真のとおり、子どもたちは食い入るように本を見つめ、耳を傾けていました。

 いつもありがとうございます。次回は3年生です。わくわくするなあ。

 

0

1,2年学校探検

 23日(水)に1,2年生が生活科の学習で、学校探検をしました。

 1年生にとっては初めて行く教室も多く、「こんな教室があったんだ!」「中はこんな風になってたんだね」など新しい発見がたくさんあったんじゃないかな?

 2年生は、1年生を案内する係です。廊下を歩くときも声をかけ、入退室のときの挨拶も進んで行い、各教室では、「ここは○○をする教室です」などと説明をしてくれました。

0

TEAM UP 5年生

 各学年の紹介も最後となりましたが、今回は5年生の紹介です。今年から高学年の仲間入り。学校を引っ張る6年生のサポートをしながら、活動してくれる頼もしい子どもたちです。

 合言葉は、「TEAM UP」一つにまとまって力を合わせて欲しいという担任の願いです。担任も今年先生になり立てほやほや。子どもたちも高学年になり立てほやほや。みんなで力を合わせ、たくさんのわくわくが作り出されるといいな。

0

1,2年交通安全教室

 4月15日に1,2年生の交通安全教室を実施しました。当日は、風がやや強く心配されましたが、傘を差しての歩行練習も予定通り行いました。

 大戸川駐在さんや交通安全協会の皆様には、お忙しい中、御協力いただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

入学式

 お待たせいたしました!入学式の様子をお伝えします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  6年生に手を引かれて入場しました。ちょっと緊張しているかな?6年生児童代表の歓迎の言葉も立派でした!

 瑞穂っ子103名がこれで勢揃いしました。みんなでいつでもわくわくしよう。

0

避難訓練

 4月11日、避難訓練を行いました。教室が変わったことで、避難経路も変わります。今年の教室からどの経路で避難するかを知るための大切な訓練です。ただ、残念なことに当日は雨模様・・・。第一次避難(その場での避難)と第二次避難(昇降口まで)を行いました。

 

 

 

 

 

 

 机の脚をしっかり握り、頭を隠す。基本ができています。第二次避難の時は、防災頭巾をかぶります。

 避難訓練は、命を守る大切な行事です。こればっかりはわくわくしてはいられません。

 みんな真剣に取り組みました。

0

STEP UP 昨日より今日、今日より明日

 今日は、4年生を紹介しま~す。標題は、今年の4年生の学年だよりの言葉です。STEP UP!4年生は、教室が2階から3階に上がりました。でもでも、STEP UPするのは、それだけじゃありませんね。勉強も運動も、心もSTEP UPしていきましょう!クラブ活動も始まるぞ。毎日一歩ずつSTEP UPしながら、わくわくしようぜ!

0

First star 一人一人が輝くために

 これは、3年生の学年だよりの題名です。そして、この写真を見てください。きらきら輝く元気いっぱいな3年生。担任も替わり、新たなスタートを切りました。もっと輝け!3年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いては、理科の学習です。3年生から始まった理科。どんな学習かな?わくわくするね。よく見ると、テントウムシを見つけたみたい。タブレットでパシャリ!

 

0

授業中、わくわくしてる?

 4月10日、いよいよ本格的に授業が始まりました!瑞穂っ子たちの、一生懸命勉強している様子を紹介します。

 

2年生は、キャリアパスポートのプロフィール書き!

  自分の得意なところや将来の夢をわくわく書いてます。2年生ならではの将来の夢もたくさんありました。夢がかなうといいね!

 

 

 

 

 

3年生は、初めての外国語活動!

 英語を話すのって楽しいね。いやいや今日は英語だけじゃなく、いろいろな国の挨拶をその国の言葉でわくわく話しました。そのうち、日本語より上手に話せる人も出てくるかも!

 

 

 

 

5年生は、総合的な学習の時間でお米作り!

 写真を見ると、一見家庭科?と思いましたが、実は総合的な学習の時間でした。動画を見る姿勢がいいね!もうすぐ、わくわく米作りが始まるよ。

 

 

 

6年生は、算数で線対称な図形の説明!

 対称な形は、難しいんです。まして、折らずに説明するなんて・・・。でもでも、考えるのもわくわくするね。できたらもっとわくわくするよ!

 

  

 

4年生は、算数の学習の仕方!

 今年の算数の授業の進め方を教えてもらいました。ノートの取り方がとってもきれい!見ているこちらがわくわく!

 

 

 

 

 1年生は・・・。

 入学式のかわいいかわいい様子や初めての勉強の様子を紹介したいのですが、まだHP掲載の許可がそろっていません。少々お待ちを。

 

0

おにいさん、おねえさんになったよ

 2年生の紹介です。本日9日に入学式を行いました。2年生の12名も今日からおにいさん、おねえさんです。ん?1,2,3,4・・・13人いる?はい、担任が紛れています。どこにいるかな?

 2年生の合言葉は、ぽかぽかとのこと。みんなでぽかぽかポーズでパチリ。笑顔も素敵です。今年から体育が1,2年生合同となります。1年生をよろしくね。

0

令和7年度瑞穂っ子のリーダーです!

 令和7年度の瑞穂小を引っ張っていってくれる6年生の面々です!6年生は学校の機関車とも言われます。今年の6年生の合言葉は「PASSION(情熱)」とのこと。力一杯、パッションをもって、牽引して行ってくれることでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

始業式後の授業では、教室に「どんな6年生になりたいか」を、PASSIONあふれる言葉で書いていました。頼りにしてるぞ!6年生!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この2日間、残念ながら全員勢揃いできませんでした。早く全員そろうといいな。

0