令和6年度

令和6年度みずほっ子日記

レッツダンシング!

「いえ~い!!!!!!」

今日はロング昼休み・・・体育館で大歓声が聞こえる!

そう!「ダンスクラブ発表会!」

さあ始まるよ~!何の曲だろう?

キレキレのダンス!すご~い!

みんなよ~く練習をしたね

大歓声と大きな拍手!

すると・・・

「アンコール!アンコール!アンコール!・・・」

「それではもう1回!」「いえ~い!」

もちろんじっと見ているはずがない

見ているみずほっ子も踊り出し、体育館にいるみずほっ子みんなでダンシング!

見よう見まねでダンシング!

すごくいい雰囲気!

みずほっ子みんな、「スーパーわくわく」笑顔いっぱい!

ダンスクラブのみんな!

素敵なダンスをありがとう!

スーパーわくわくな時間をありがとう!

 

<保護者の皆様へ>

11月1日(金)~4日(月)佐原KOMPASにて「香取市民文化祭」が行われ、代表みずほっ子の書写、絵画が展示されています。ぜひご覧ください。

ハッピーハロウイン!

「シールをくれないといたずらしちゃうぞ~!」

みずほっ子お化けたちがやってきた!

チャレンジ2組のかわいいお化けたち

校長室に来ていたお客様にもシールのおねだり

自分たちで作った衣装を着て、シールをもらいまくる

みんな素敵な衣装を着て、上手にシールをもらえたね

ハッピーハロウイン!

 

全力で取り組んだ陸上部活動終了!

「やった~自己ベスト記録だ!!!」

10月22日(火)香取郡市陸上競技会は選手として参加したみずほっ子が全力で頑張った

瑞穂小陸上部は大会に参加するだけが「めあて」じゃない!

「世界に一つの金メダル(自己ベスト記録)」を目指して全員が頑張る!

そこで「校内記録会」を開催

みんなが一生懸命練習をしてきた成果を発揮

まずは、陸上大会に参加している人たちへの黒板メッセージへの御礼と結果報告

さあ、自己ベスト記録目指してチャレンジ!

みずほっ子4年生も5年生も6年生も全力

大会に参加した選手と先生たちは、全力で頑張るみずほっ子をサポート!

多くの自己ベスト記録が出た陸上部活動

最後はきちんとお世話になった校庭に感謝の気持ちを込めて・・・

「ありがとうございました!」

そして「陸上部活動解散式」

最後まできちんとやり切るみずほっ子

全員は来られなかったけど、お世話になった先生たちからお話をもらったね

みんな真剣に耳を傾ける

担当の先生たちからたくさんのことを教えてもらった

特に今年のテーマは「感謝&全力」

「◯◯先生、陸上部の時、御指導をありがとうございました!」

いろいろな先生たちのところで「感謝」の気持ちを伝えるみずほっ子の姿

とても大切なことを学んだね

これから先、多くの人に感謝の気持ちをもって、いろいろなことを吸収してね

 

【陸上部活動を終えて~一部紹介~】

◯練習より大会で記録は伸びなくて悔しかったけど、私は「記録が伸びても伸びなくても努力すればそれでいいんだ」と思いました。(Y.Nさん)

◯陸上部のテーマ「礼儀・感謝」がよくできました。(K.Oさん)

◯4年生から6年生まで続けてきた走り幅跳びの記録が伸びてよかったです。(O.Sさん)

◯陸上部をやってきたおかげで自己ベスト記録を出すことができ、大会にもでることができました。先生のアドバイスを聞いて、少しでもタイムを縮めようとあきらめずに頑張りました。あいさつも自らたくさんすることができるようになりました。(R.Vさん)

◯陸上部で教えてもらったことを学校生活に活かしたり、家でも練習したり、頑張りたいです。(S.Aさん)

◯みんなの応援のおかげで頑張れました。(S.Rさん)

◯陸上部をやって感謝と御礼をしっかり伝える大切さがわかりました。(Y.Hさん)

◯大会には出られなかったけど、応援を頑張りました。(A.Mさん)

◯大会で良い記録は出せなかったけど、成長ができ、陸上部活動を頑張ってよかったです。(M.Rさん)

◯7月の記録よりも10月の記録がとても良くてびっくりしました。陸上部を最後までやってよかったと思いました。(U.Kさん)

◯子どもたちの多くの成長を感じられました。それぞれ思うことはあるようで「陸上部に参加してよかった!」と振り返っていました。(6年生担任K先生)

 

 

陸上部のみんな!本当によく頑張りました!全力で活動し、全力で応援し、全力で感謝する姿はかっこよかった!

まさに「世界に一つの金メダル」を授与します!

楽しかった~校外学習(1・2年生)

「行ってきま~す!」

元気いっぱい、スーパーわくわく笑顔はみずほっ子1年生、2年生

今日は校外学習!行先は航空科学博物館&成田ゆめ牧場

まずは「行ってきます!」の挨拶をして出発!

バスの中では、これから始まる校外学習にスーパーわくわく

最初の目的地は「航空科学博物館」

すぐ近くを飛行機がどんどん飛び立つ

航空科学博物館の中ではグループ行動

グループのリーダーさんの言うことをよく聞いて

頼りになるみずほっ子2年生がみずほっ子1年生を上手にリード

先に活動をしてあげたり、譲ってあげたり、さすが上級生!

「にっこにっこ」の1年生

「えがお」満開2年生

みんなの表情から楽しさが伝わってくる~

続いての見学地は「成田ゆめ牧場」

心配された雨も降ってなく、計画とおりに進めるよ 

まずは外でお弁当を食べよう!

お家の人が朝早くから用意してくれたね、本当にありがとう!

みんなで食べるお弁当は最高の味だね

お弁当を食べ終わったら、お待ちかねのおやつタイム!

食べ終わったグループは荷物を片付けて、アスレチックで遊ぼう!

譲り合って、友達と仲良くね

次は動物さんたちと触れ合うよ

優しくしてあげてね

続いて「芝すべり」

どうやったら最後まですべるかな~転ばないように気を付けて

お~!だんだん上手になってきたね

そして最後は「乳しぼり体験」

上手にしぼることができるかな~

楽しかった校外学習も後は帰るだけ

みんなで記念の写真を撮ろう!「せ~の!いえ~い!」

さすがに1日中活動していたら疲れちゃったかな

もうすぐ着くよ~

夢の中で今日一日を振り返って楽しんでいるんだろうな~

みんなでまた思い出ができたね~

たくさんリードしてくれたみずほっ子2年生のみんなありがとう!

みずほっ子1年生のみんな最後までよく頑張ったね!

たくさんの思い出ができたみずほっ子1年生、2年生でした!

みんなでつなぐヘルスバレー!

「ナイスプレー!」

みんなで声を掛け合ってつないだヘルスバレー

みずほっ子4年生と6年生の2チームが「香取市スポーツレクレーション大会」に参加してきたね

みんなで声を掛け合って、励まし合って

変化するボールを一生懸命つないだね

経験のあるみずほっ子6年生はさすがの動き

初めて参加したみずほっ子4年生チームも大健闘!

全力で頑張ったけど、結果は残念ながら決勝トーナメントには進めなかった・・・

でも、チームワークは「優勝!」だったね

また12月にも大会があるから頑張ろう!力を貸してくれたお家の人たちに感謝しようね

参加したみずほっ子のみんなお疲れさま!

 

10月26日(土)27日(日)「第14回全国発酵食品サミットinかとり」が行われ、たくさんの人たちが集まったね。

参加したみずほっ子もたくさんいたんじゃないかな~

その中で、みずほっ子4年生から6年生も参加した「発酵川柳」

たくさんの応募作品の中から素晴らしい作品を作った人たちの表彰式が行われたよ

みずほっ子6年生のU.Kさんの作品が優秀賞に選ばれたよ

優秀賞「納豆で 根性鍛える 粘~ギブアップ」

表彰式では堂々と賞状を受け取り、作品に込められた思いを会場にいる人たちにしっかりと伝えたね

おめでとう!

万が一に備えて・・・不審者対応訓練

「助けて~!!!!!!」

力いっぱいの大きな声が出るかな

香取警察署、移動交番、駐在さんが来てくれて教えてくれたよ

今回の訓練は「もし、登下校中に不審な人に出会ったらどうする?」がテーマ

3つのグループに分かれて、3カ所の体験ブースをローテーション

①「大声&防犯ブザー」コーナー

大きな声を出せるかな?思ったより出ないでしょ

防犯ブザーはちゃんと鳴るかな?もしもの時に困らないように

防犯ブザーを鳴らしながら「助けて~」を言ってみよう!

体育館のステージ上にいるK先生まで十分聞こえていたら合格

②「物陰から人」コーナー

急に人が出て来たら声は中々出ないんだよね~

ランドセルをつかまれたら、ランドセルを下ろして逃げろ!

前から来ることもあれば、後ろから来ることもあるよ

そして、近くにいる大人にどんな不審者か説明しよう!

③「車の中、近くから人」コーナー

「車が故障して・・・」「急に具合が悪くなって・・・」「お菓子あるよ」

いろいろな巧みな言葉で近寄ってくるよ

知らない人には対応しない!

そして、やっぱり、近くにいる大人にどんな不審者か説明しよう!

今日はとても良い勉強をしたね

学校にいる時は、先生たちが全力で守るよ

登下校の時は、先生たちは助けに行けない・・・だから自分たちで自分と仲間を守らないと!

たくさん御指導いただいた香取警察署、移動交番、駐在さんに児童代表6年生M.Rさんが代表で御礼の言葉

香取警察署、移動交番、駐在さん、今日は本当にありがとうございました!

これからも登下校時、遊びに行った時、十分気を付けます!

本当にありがとうございました!

行ってきます!われら町たんけん隊!

「行ってきます!」

「気を付けて、たくさん勉強してきてください!」

みずほっ子2年生町たんけん隊が元気に学校を出発!

3つのグループに分かれて学校の近くのお店に行くよ

まずはコメリさん

お客さんのことをよ~く考えてお仕事をしているんだね~

続いて、北総タイヤさん

みんなの身長と同じくらいの大きさのタイヤを見せてくれたね

続いて、レンコンファームさん

安全に、美味しくみんなのところに届くように工夫しているんだね

続いて、橙丸さん

大きな木を使って作業をするんだね~

続いて、郵便局さん

たくさん仕事の内容を聞かせてくれたね

最後は、きうち印刷さん

こうやって印刷しているんだね~

いつもの教室とは違う場所でお勉強

知らなかった話をたくさん聞けたね

みずほっ子2年生は実際に見て、聞いて、触って・・・

とてもいい勉強になったね

 

さあ、勉強したことをしっかりまとめようね!報告会もやろう!

協力していただいた瑞穂小近くのお店屋さんの皆さん

本当にありがとうございました!

みんなできれいにしよう奉仕活動!

「よ~し!頑張るぞ~!」

10月9日、10日と「親子奉仕活動」の予定だったけど、天候が悪く中止

10月12日には有志会の皆さんがたくさん草を刈ってくれたね

今度は私たちの番!「全校奉仕活動」

本当はお家の人たちと一緒にやりたかったね~

それでもなんと!3名のお家の方が来てくれたね~うれしいな~

みずほっ子1年生は校庭の草抜き

もう上手に抜けるようになったね

みずほっ子2年生も校庭の草抜き

前にもやったけど、すぐ伸びてくるからね~

みずほっ子3年生は走路の草抜き

走るところだからきれいにお願いね

みずほっ子4年生は校庭斜面の刈った草集め

大量の草もみんなのやる気でたくさん集まる

みずほっ子5年生は体育倉庫周りの草集め

どんどん仕事を見つけて活動する5年生はすごい!

集めた草をどんどん運ぶよ~

みずほっ子6年生は体育館周りの草集め

取っても取っても減らない草、それでもみずほっ子6年生はみんなのために一生懸命活動!

休憩することなく、頑張る6年生!

さすが瑞穂小学校のリーダー!みんなのために活動できる6年生は良い手本

集まった草は校舎裏におくよ

すごい量!お家の方が軽トラをもってきてくれて本当に助かった!

最後は手伝いに来てくれた3名の方に心を込めて御礼を言うよ

実は、作業が終わったあと、みんなが給食の時に、残った草を集めてくれたんだよ~

本当にありがたいね、こうやって陰でみずほっ子のために活動してくれているんだよ~

感謝しないとね

みんなのための活動を進んで取り組めるところ、みずほっ子の良いところ

自分はもちろん、誰かが喜ぶ活動を、喜んでやれる心はみんなの素晴らしいところだよ

これからもみんなのために喜んで活動できるみずほっ子でいてね

みずほっ子のみんな、協力してくれた保護者の皆さん

本当にありがとうございました!

みんなの後ろを見てごらん!・・・スーパー助っ人青レンジャー!!!!ありがとう!!!

「世界に一つの金メダル」陸上大会!

「行ってきます!」

気合十分なのはみずほっ子陸上部の選手たち

朝早くの集合だったけど、元気いっぱいに

見送りに来てくれた先生たちにあいさつをして出発

エンブレム「みずほ~む」も大切にテントへ

「世界に一つの金メダル」を目指して

さあ始まるよ~

その前に・・・いつもの気合の円陣!

開会式も立派な態度、気持ちのよい返事やあいさつ

さあ競技スタート!

全力で頑張る姿に感動!

男子1000m 第2位 6年生 F.Yさん 

力強い踏み切り!

遠くまで、高く

女子80MH 第7位 6年生 M.Sさん

男子ボールスロー 第6位 6年生 O.Sさん

女子100m 第5位 6年生 M.Sさん

さあ「世界に一つの金メダル」(自己ベスト記録)は出たかな~

記録を書いておくよ

先生たちも一生懸命頑張った!

 最終種目の400mリレー!

見事なバトンパス、仲間の思いをつなぐ

なんと!学校で計った記録より10秒以上も縮んだね、すごい!

瑞穂小テントでは、レースには出ないけどみんなのフォローや応援を頑張った!

まさに選手だけでなく、参加したみんなで頑張った1日

最後の最後までかっこよく、閉会式も一生懸命、これが瑞穂小!

最後はお世話になった東総運動場に、感謝の気持ちを込めて・・・

「ありがとうございました!」

素敵な陸上競技場で、最高の1日を過ごしたみずほっ子

さあ、みんなが待つ学校へ!

やっぱり全力で取り組む姿は美しい!

仲間を思いやる、応援する姿は素晴らしい!

みずほっ子のよさがたくさん見られた今年の陸上大会でした

今日の陸上大会に参加するにあたり、お家の人が朝早くからお弁当を作ってくれたり

ユニフォームにゼッケンをつけてくれたり

たくさん力をくれたね

お家の人にきちんと御礼を言うんだよ

お家の方々、本当にありがとうございました!

そして、みずほっ子のみんな、本当によく頑張ったね!

虫のみんなは喜んでるかな~

「僕が作ったお家は喜んでくれているかな~」

「あっ!餌を食べてる~!」

じ~っと虫のお家を観察するのはみずほっ子1年生

生活科のお勉強「いきものとなかよし」

「じっとして動かないよ」

「もしかしたら寝てるのかも・・・起こさないように静かに」

「お水が欲しいのかも!」

「虫たちの様子を記録しておくよ」

一生懸命、虫たちをかわいがるみずほっ子1年生

いっぱい「気付き」があったみたいだね

これからもたくさんお世話をしてあげてね

 

NAAフラーキッズ~学校花壇応援キャンペーン~

公益財団法人 花と緑の農芸財団 様

成田国際空港株式会社 様

からたくさんのお花の苗をいただきました!

パンジー100株、ビオラ100株、ノースポール50株、キンギョソウ50株、合計300株

学校にきれいなお花がいっぱいになるといいね~

この後、校舎前花壇、プランターに植えてお花いっぱいの瑞穂小学校にします!

公益財団法人 花と緑の農芸財団の皆さん、成田国際空港株式会社の皆さん

ありがとうございました!

来年の1年生!待ってるよ~

おっと~!みずほっ子6年生はラッキーデー!

今日はいつもの給食とは違う!

みずほっ子6年生は陸上大会に行く予定だったので給食はストップ!

陸上大会が延期になったことで、特別にお家の人の弁当タイム!

みずほっ子6年生はいつも以上の「スーパーわくわく」笑顔いっぱい

お家の人たちありがとう!

 

「こんにちは~!」

「おっ!あいさつ上手だね~」

ようこそ瑞穂小学校へ

来年度4月にみずほっ子の仲間入りをする子たちが来たよ~

みんな緊張気味だったけど、しっかりと先生のお話を聞いていたよ

受付を済ませたら、お家の人とお別れだよ

誰も寂しがらずに先生の後について移動ができたね~

お話の聞き方も上手!小学校では、先生のお話をよ~く聞く力が必要なんだよ

学校に来てからみんなが困ることはないかな~を調べるよ

みんな立派にできました!瑞穂小にいつ入学しても大丈夫だね!

みずほっ子のみんな、来年、入学してきたらたくさん可愛がってあげてね

有志会のみなさんありがとう!

「子どもたちのために頑張りましょう!」

10月12日(土)朝早くから気合いが入っているのは有志会のみなさん

子どもたちのために、体育館裏の木を伐採、校庭の草刈り、校舎裏の木を伐採、畑の草刈り

夕方までほとんど休憩をすることなく作業

たくさんの人たちが来てくれたんだよ~

よ~し!まずは体育館裏の木

大きくなりすぎて体育館に寄りかかるほど

どんどん切っていくよ~

伐採した木は、さらに細かく切って

車で運び出すよ~

何回、車で往復したかな~

ふ~っ・・・ちょっと休憩!上手いな~

よし!続いては校庭の草刈り

斜面がきついところ、たくさん草が伸びているところをやってくれたんだよ

みんなが遊ぶブランコや平行棒の回りもきれいにね

裏の畑、サツマイモが植わってないところをきれいに刈り取り

見て見て見て見て~

こんなにもきれいになったんだよ

結局、丸一日の作業になってしまったけど。お陰でとれもきれいになりました。

本当に本当に有志会のみなさんありがとう!

保護者や地域の方に守られている瑞穂小学校を大切にしま~す!

頑張れ陸上部のみんな!(陸上大会壮行会)

「フレーフレー!」

今日は、10月18日に行われる「香取郡市小学校陸上大会」に参加するみずほっ子を応援する会

みんなにエールを送るよ!

選手のみなさんの気持ちが伝わる良い姿勢!

「私は男子走り幅跳びに出場します!目標は◯◯◯センチメートルです!頑張ります!」

「私は自己ベスト記録を目指して頑張ります」

力強いめあての発表!それぞれの思いが伝わってきたね

陸上大会に参加するみんなへメッセージ

「陸上大会に出場するみなさんへ」児童代表 5年生 Y.Mさん

今まで、暑い日も、雨の日も欠かさずたくさん練習をしてきましたね。

大会当日、とても緊張する人もいると思います。でも大丈夫です。

いつも通り、練習してきたことを思い出して、存分に成果を発揮してください。

そして、自己ベスト記録「世界に一つの金メダル」を目指して頑張ってください。

みんなで学校で応援しています。

よ~し!みんなでエールを送ろう!

みずほっ子5年生応援団のみんなよろしく!

最後は、I教頭先生からのメッセージ

「世界に一つの金メダル」(自己ベスト記録、挨拶、感謝で金メダル)を目指して頑張れ~

力強く、堂々とめあてを発表できる選手のみんな、かっこよかった!

みんなで応援しあって、素晴らしい大会にしてきてね~

みずほっ子みんなで応援しているよ~

スーパーわくわく後期始業式

先週の金曜日に前期終業式

3連休をはさんで、今日から後期スタート!

気持ちを新たに「後期始業式」

まずは「後期のめあて」作文発表、みずほっ子1年生と3年生

みんな真剣に発表を聞いたね

「こうきに がんばりたいこと」1年生 N.Hさん

ぼくがこうきにがんばりたいことは、2つあります。

1つめは、おんどくです。1ねんせいになって、はじめておんどくのがくしゅうがはじまりました。

とくに、ぶんしょうがながくなると、よむのがむずかしいです。

ぼくは、おんどくがじょうずになりたいので、まいにちおうちで2かいいじょうれんしゅうできるようにがんばります。

2つめは、まらそんたいかいです。りゆうは、はしることがすきなので、1いをとりたいとおもったからです。

そのために、れんしゅうをいっしょうけんめいがんばりたいです。

がっこうだけでなく、おうちでもはしるれんしゅうをがんばって、ほんばんでは、1いをめざします。

わくわくにこにこいっぱいのこうきになるように、がんばります。

 

「後期に向けてがんばりたいこと」3年生 F.Hさん

後期に向けて勉強面では、先生の話をよく聞き、わからないことをそのままにしないことです。

また、毎日こつこつ勉強をして、漢字ミニテストで100点を取りたいです。

生活面では、きそく正しい生活をして、じょうぶな体をつくりたいです。

そのために、登下校はなるべく歩いて登校し、休み時間も外に出て体を動かします。

お母さんには「いろいろなことに挑戦してみな」とよく言われます。

今までは、はずかしくて、勇気が出なくて、挑戦することができずに、こうかいばかりしていました。

少し勇気を出して、みんなの前で手をあげられるようになりたいです。

 

 続いて、今日から瑞穂小学校に来てくれた先生の紹介

10月15日~11月12日 教育実習生のT.H先生

みずほっ子2年生の教室を中心にみずほっ子と一緒に生活します。

他の学年にも行くと思うので、たくさん教えてもらってね

バドミントン披露!

始業式の後は、「図書委員会からのお話」

図書委員会クイズ!

第1問:図書室の本の数は何冊でしょう?

第2問:秘密シリーズは何冊でしょう?

第3問:かいけつゾロリの数は?

みんな大正解!

図書委員会から「本のつかいかた」と「図書祭り」のお知らせ

「読書の秋」みんなたくさん本を読もうね!

 

<保護者の皆様へ>

10月8日(火)に3・4年生が「香取郡市小中学校児童生徒音楽発表会」に参加をしてきました。

たくさんの保護者の皆様方に子どもたちの頑張りを見ていただき、ありがとうございました。

音楽会の動画「R6『スーパーわくわく』音楽会」をHP「みずほ~む」に掲載しました。

保護者用ログイン、IDで入っていただき「わくわく動画」に掲載していますので、ぜひご覧ください。

スーパーわくわく前期終業式

 「おはようございます!」

前期最終日も元気いっぱいのあいさつで登校

さあ、前期終業式を始めるよ

まずは校歌、元気いっぱいに歌うよ

次に「前期を振り返って」の作文発表はみずほっ子2年生と4年生

みんな真剣に聞いていたね

「前きにがんばったこと」 2年生 I.Rさん

ぼくが前きにがんばったことは、3つあります。

まず一つ目は、水えい学しゅうです。さいしょは、顔を水につけるのもにが手でした。でも、やっているうちに、できるようになってうれしかったです。

二つ目は、教室のそうじです。友だちといっしょに、ぞうきんでゆかをふいたり、ゴミをあつめたりして、きれいな教室にできました。

三つ目は、ほけんがかりのしごとです。毎朝、けんこうかさつひょうをとりにいって、しょくいん室で、けっせきしゃの人数をきちんと書きました。しょくいん室に入るときは、大きな声であいさつできました。

こうきも、元気にがんばります。

 

「前期をふりかえって」 4年 A.Hさん

わたしは、前期がんばったことが、3つあります。

一つ目は、委員会です。4年生になり委員会活動が始まりました。わたしは、図書委員として、活動時間に遅れないように朝の支度を早くすることを意識しました。本の貸し出しや、整理を頑張りました。多くの友達が来てくれて、嬉しかったです。

二つ目は、勉強です。3年生よりも、勉強が難しくなりました。わたしは、算数が苦手です。わからない問題は、お母さんに教えてもらい、わからないものをそのままにしないことを意識しました。その結果、前よりも点数が良くなりました。

三つめは、生活面です。4月から妹が入学してきました。余計を見て、時間に遅れないようにすることができました。

前期は、スーパーわくわくな毎日を過ごすことができました。後期は、もっとスーパーわくわくな日が過ごせるようにしたいです。

 

次は校長先生のお話

校長先生からは前期「スーパーわくわく」姿動画のプレゼント

※みんなで見た動画「スーパーわくわく大作戦!(前期)」は「わくわく動画」に掲載しています。

みんな「スーパーわくわく」いっぱいのいい笑顔だったね

後期はもっと「スーパーわくわく」な毎日にしようね!

 

前期終業式のあとは「賞状伝達」

頑張ったみずほっ子を紹介

★読書感想文コンクール

1年生 Wさん、3年生 Mさん、5年生 Sさん

★科学工夫作品展 金賞

1年生 Nさん、2年生 Kさん、3年生 Iさん、6年生 Sさん

★香取市人権標語コンクール

優秀賞 3年生 Iさん、5年生 Sさん

教育長賞 1年生 Nさん、4年生 Aさん

全部終わったあと・・・みずほっ子6年生がみんなで片付け!さすがだな~

さあ!お待ちかね~!前期の「あゆみ」を渡すよ~!

みずほっ子1年生は初めての「あゆみ」担任のT先生から説明を聞いてからもらうよ

みんな前期のよかったところはどこかな~

うまくいかなかったな~と思うところは後期に頑張ればいい!

後期も「スーパーわくわく大作戦!」で頑張ろう!

先生たちはみずほっ子みんなのことを応援しています!

元気いっぱい「さようなら~!」

 

<保護者の皆様へ>

本日、終業式で見た「スーパーわくわく大作戦!(前期)」動画をHP「みずほ~む」に掲載しました。

保護者ログイン、パスで入っていただき、ぜひご覧ください。

HP「みずほ~む」→「わくわく動画」→「R6 スーパーわくわく大作戦!(前期)」

記録に挑戦!体力テスト(50m走)

「位置について・・・」

だいぶ涼しくなってきたから熱中症を心配せずに50m走にチャレンジするのは

みずほっ子2年生と4年生!

目標を目指して一生懸命走る姿はかっこいい!

みずほっ子2年生の記録は、みずほっ子4年生がバッチリ書いておくから心配無し!

さすがみずほっ子4年生だね

「去年より速くなった~!」

「目標までも少しだった・・・」

それぞれ全力でやった結果、これからまた頑張ればいいんだよ

 

いよいよ前期も明日1日を残すのみ・・・

「スーパーわくわく大作戦!」前期のよい締めくくりをしようね

いっぱい種ができてる~

今朝、教室を回っていると・・・発見!

音楽会で頑張ってきたみずほっ子3年生、4年生の教室黒板に

みずほっ子5年生、6年生からのメッセージ!

みんなで応援している気持ちが嬉しいね~

昇降口の「わくわく掲示板」にもメッセージ!

みずほっ子みんなで、みんなのことを応援できるのってすごい!

みずほっ子5年生、6年生、そして、掲示板に書いてくれた人たち

ありがとう!

 

「まだまだたくさんあるよ~!」

スーパーわくわくいっぱいなみずほっ子1年生!

「アサガオ」と「フウセンカズラ」の種取り

「こっちにもあるよ!」

「中からたくさん種が出て来る!」

「こんなにも取れたよ!」

「見て見て~!こんなに大きな葉っぱ!」

「それは、瑞穂小のシンボルツリー『きささげ』の木の葉っぱだね」

みんなが一生懸命にお世話をして育てたからたくさん種ができたんだね~

今日取った種は、来年の1年生にプレゼントしようね

みんなも、今のみずほっ子2年生が取った種をもらったんだよ~

たくさん可愛がったら種がたくさんできたね~

「スーパーわくわく」笑顔のみずほっ子1年生!

感動をありがとう!みずほっ子3・4年生音楽会

<音楽会合言葉>

「聞いてくれる人に気持ちが伝わるように心を一つにスーパーわくわく楽しく頑張ろう!」

この合言葉で一生懸命練習をしてきたみずほっ子3年生、4年生

いよいよ音楽会当日!

ドキドキするな~

香取市佐原文化会館に向けて出発!

まずはリハーサル!

リハーサルから全力のみずほっ子

さあ!いくよ~会場に来てくれた人たちに感動を届けよう!

合唱「いのちのオーケストラ」

全身で、楽しそうに歌えたね

続いて

合奏「Friend Like Me」

それぞれの楽器の音がピッタリ合う!

エンブレム「みずほ~む」も会場にもっていったよ

楽譜にめあてもしっかり書いて

「わくわく掲示板」には学校にいるみずほっ子が応援メッセージを書いていたよ

本当に楽しそうに発表するみずほっ子3年生、4年生の姿に感動!

やっぱり一生懸命な姿は思いが伝わるね

みずほっ子3年生、4年生のみんな!感動をありがとう!

 

<みずほっ子3年生、4年生の保護者の皆様へ>

本日は音楽会に多くの方に来ていただきました。

子どもたちの頑張りは伝わったでしょうか。

この音楽会を通して、また一回り成長をしました。

ぜひお子様と、今日の発表の様子について話をしてみてください。

本当にありがとうございました!

※近日中に音楽会発表動画をHP「みずほ~む」に掲載します。

お楽しみに~

みんなで人権について考える!

みずほっ子は友達と仲良く、そして大切にする!

みずほっ子は困っている人がいたら、そっと手を差し伸べる!

瑞穂小は「人権」を大切にしている学校

「令和6年度香取市人権標語展」に全校児童99名と先生たちで参加したよ

みずほっ子の作品が展示されているよ

期日:令和6年10月4日(金)~15日(火)

会場:みんなの賑わい交流拠点KOMPAS 1F展示広場 

みんな見に行ってみてね~

たくさんの応募作品の中から、素晴らしい賞をもらったみずほっ子2名が、令和6年10月6日(日)に行われた「香取市みんなで人権を考えるつどい」で表彰

香取市教育委員会教育長賞

1年 N.Hさん「たようせい みとめてつくろう えがおのしゃかい」

4年 A.Kさん「だいじょうぶ それぞれ輝く オンリーワン!」

2人は堂々と教育長から賞状を受け取ったよ

そして、作った標語の説明や思いをわかりやすく伝えることができたね

かっこよかった~!今度は学校で賞状伝達をやるからね~

 

10月6日(日)広報香取のInstagramに瑞穂小のみんなが掲載されました!

先日、みんなで撮った全校写真、「全国発酵食品サミットinかとり」のカウントダウンカレンダー企画

「あと20日」で掲載しました!ぜひご覧ください!

<保護者の皆様へ>

「ほけんだよりNo.7」をHP「みずほ~む」に掲載しました。

ぜひお子様と一緒にご覧いただき、健康について話をしてみてください。

HP「みずほ~む」→「わくわく保健室」→「ほけんだより」→「令和6年度『ほけんだより』」

みずほっ子3・4年生のみんな!音楽会頑張れ~!

みずほっ子3年生、4年生37名による合唱&合奏

「スーパーわくわくな発表をご覧ください」

今日は、全校で音楽会に参加するみずほっ子3年生、4年生にエールを送る会、音楽会壮行会

児童会のみんなが計画をしてくれたね

<合言葉>

聞いてくれる人に気持ちが伝わるように、心を一つにスーパーわくわく楽しく頑張ろう!

さあ、みずほっ子3年生、4年生のみんな、よろしく!

合唱「いのちのオーケストラ」

身体を揺らしながら歌う姿は楽しそう!

合奏「Friend Like Me」

それぞれの楽器が音を聞きながらみんなで合わせる

応援メッセージ

3・4年史江の皆さんは、日々音楽会に向けて、練習を頑張っていましたね。

きれいな歌声や楽器の演奏が聞こえてきました。

皆さんの中には、楽しみな人や緊張している人がいると思います。

でも大丈夫です。

いつも通りに歌って、演奏すれば、最高の音楽会、最高の思い出になると思います。

私たちも、昨年、音楽会に参加してきました。私は、発表前も緊張していました。

ですが、奏でているうちに緊張がほどけ、練習の成果を発揮できました。

そして、最高の思い出になりました。

3年生は、初めての音楽会です。悔いが残らないように、今まで練習をしてきたことを発揮し、精一杯の歌声をほーづに響かせてください。学校から応援しています。

 児童代表 5年 I.Yさん

 

さあ、いよい来週の8日(火)が本番!

まだ練習ができるよ!

お家の人が感動して涙を流すことができるように、みんなで頑張ろうね!

みんなのためにありがとう!(警察署&消防署見学)

朝、発見!黒板にメッセージが!

誰が書いたのかな~

昨日まで宿泊学習に行っていたみずほっ子5年生にみずほっ子6年生からメッセージ!

登校したみずほっ子5年生はビックリ!

これは嬉しいね~去年、経験したみずほっ子6年生だからわかる気持ちだね

みずほっ子6年生のみんな!ありがとう!

 

今日はみずほっ子3年生が校外学習!

まずは「香取警察署」

どんな仕事をしているのかな?

これは「鑑識」って言うんだよ

「事件現場に残る指紋を見つけて犯人を捜すんだ」

みずほっ子3年生も体験させてもらったね

うまく指紋はとれるかな~

なんと!白バイに乗せてもらったよ~

将来、白バイにのってみんなを守る警察官になる人がいるかもね

ん?将来、先生になった担任のS先生も・・・

パトカーにも乗せてもらったね

他にも身を守る道具と訓練をしてるんだよ

続いて「佐原消防署」

火事やケガ人、事故の時にすぐ出動できるように準備をしているんだよ

みんなを守るために、たくさん工夫をしているんだよ~

私たちが安心して暮らせるのも警察署の方々や消防署の方々がいてくれるからだね

「みんなを守る」仕事って素敵だね

香取警察署の皆さん、佐原消防署のみなさん、今日はみずほっ子3年生のためにありがとう!

スーパーわくわく宿泊学習!2日目

「おはようございます!」今朝は最高の天気!

いつものみずほっ子5年生のあいさつよりは、少し元気がないかな~

昨日の疲れが出てるかな~

昨晩はゆっくり寝ることができたかな?

(全員、体調を崩すことなく2日目を迎えました!)

さあ、宿泊学習2日目スタート!スーパーわくわくいっぱいで頑張ろう!

まずは、部屋の片づけ、お世話になった部屋をきれいにしようね

宿泊学習2日目を元気に活動するために、しっかり食べないとね~

「さあ、今日も頑張っていこう!」

宿泊学習と言えば・・・「カレー作りでしょ!」

今日のお昼ご飯が食べることができるかできないかは、みずほっ子しだい!

よ~くお話を聞いて・・・よし!頑張ろう!

手を切らないように気を付けてね

かまど係さん、火起こし頼んだよ~

「よし!完成!」

「いただきま~す!」さっき朝食を食べたばかりだけどモリモリ食べるみずほっ子5年生

みんなで食べるカレーは美味しいね

青空の下で食べるカレーは最高だね

美味しくいただいた後は、片付け

後始末までしっかりやろうね「来た時よりも美しく」

そして、最後のプラン「プラネタリウム」

小見川青少年自然の家と言えば、カヌーとプラネタリウム

あの球体の建物の中で星空を楽しもう!

楽しかった2日間もいよいよ終わり、退所式

お世話になった所員の皆さん、一緒に来てくれた先生方

本当にありがとうございました!

この2日間が充実していたことは、この笑顔を見ればわかるでしょう

宿泊学習に行く前よりも成長したみずほっ子5年生

これからの学校生活で、瑞穂小の高学年として、みずほっ子6年生と協力して「スーパーわくわく」な瑞穂小にしよう!

今日はお家の人にこの2つ日間のできごとや学んだことをお話してね

そしてゆっくり休んで、明日また学校に「スーパーわくわく」笑顔で登校してね

待ってるよ~お疲れさま~

<保護者の皆様へ>

昨晩のキャンドルファイヤーの様子動画を掲載しています。

保護者ログインID、パスワードで入っていただき、「わくわく動画」をご覧ください。

「R6 ちょこっと宿泊学習①~⑤」

 

<5年生保護者の皆様へ>

事故無く、体調を崩す子も無く、無事に帰ってきました。

心配された台風の影響も少なく、計画していた内容をほぼ行うことができました。

この行事を迎えるまでに、荷物の準備、お子様の体調等、御協力をいただきました。

この経験をこれからの学校生活に活かし、さらに5年生の仲間の輪が広がるよう、担任をはじめ職員一同、子どもたちと向き合っていきます。

本当にありがとうございました。

 

スーパーわくわく宿泊学習!1日目

今日はみずほっ子5年生が楽しみにしていた宿泊学習!1日目

今日を迎えるまでにたくさん練習をしてきたね

ちょっと雨が降っているけど、考え方によっては、熱中症の心配をしなくていい!

みずほっ子5年生宿泊学習の合言葉は・・・

◯仲間と協力して友情を深め、楽しい宿泊学習にしよう!

◯学習をとおして、一人一人のスキルアップを目指そう!

さあ、どんな2日間になるかな~

まずは出発式!

学校に、先生たちに

「行ってきま~す!」

シンボルツリー「きささげ」の木も

「行ってらっしゃ~い!気を付けて行っておいで~」

バスの運転手さんよろしくお願いします!

台風接近が心配だったけど、みずほっ子5年生は全員そろって元気に出発!

今日から2日間、いろいろな経験をするでしょう!仲間と協力して、自分たちで何でもやるんだよ~

 

無事に小見川青少年自然の家に到着したみずほっ子5年生は入所式

その後「イニシアチブゲーム」

このゲームは周りの友達のことを考えないと上手くいかないよ~

続いて「七宝焼き」

よ~くお話聞いて、世界に一つだけの作品を作ろう

計画した午前の活動が終了!

さあ午後に向けてたくさんご飯を食べるよ~

みんな元気いっぱいです!

さあ、午後の活動・・・

午後は「ウオークラリー」・・・だったけど残念ながら雨

それでもみずほっ子は下を向かない!

17名みんなでやれれば何でもよし!

体育館でレクをやるよ~

所員の方に教えてもらってレク

これも友達と協力しないとクリアできないよ~

今日一日だけで、クラスの輪がしっかりとしてきたね

 

続いては、予定では「カヌー」

しかし雨が・・・

なんと!カヌーやれるよ!

よ~くお話を聞いてね~

「お~!上手上手!」

「初めてでこんなに上手に乗れるの?」

「落ちないように気を付けて!」

天候の状況を考えると、カヌー体験は難しいかな~と思っていたけどやれた!

みずほっ子5年生の日頃の行いがよかったからそのご褒美だね

カヌーの後は部屋でベッドメイク

夜グッスリ気持ちよく眠ることができるように準備をしておこうね

さあ、この後はおいしいおいしい夕ご飯

そしてキャンプファイヤーに代わってキャンドルファイヤー!

「火の神入場!」

人間にのみ与えられた火

人々の暮らしをよくしてくれた

見事に点火

「さあ盛り上がるぞ~!」まずはレクだ!

 キャンドルファイヤーと言えばやっぱりこれ!・・・ダンスタイム!

盛り上がった後は、一人ずつ火をもって

大成功に終わったキャンドルファイヤー!

担任のK先生からは、みずほっ子5年生の頑張り&成長、そして感謝の話

最後はやっぱりこれ!全員で集合写真!

みずほっ子5年生、今日、引率をしてくれた先生たち、そして、応援に来てくれた先生たちと一緒に

ハイチーズ!

この後、お風呂に入って、今日は疲れたからゆっくり寝よう!

明日もみずほっ子日記は「スーパーわくわく宿泊学習!2日目」をお送りします!

お楽しみに~!おやすみなさ~い!

 

<保護者の皆様へ>

みずほっ子5年生「スーパーわくわく宿泊学習」の動画を少しだけHP「みずほ~む」に掲載しました。

保護者用ID、パスワードで入っていただき、ぜひご覧ください。

HP「みずほ~む」→「わくわく動画」→「R6 ちょこっと宿泊学習①~⑤」

後期の瑞穂小に向けて教室をきれいに!

「気を付けて運ぶんだよ~」

今日は、前期お世話になった教室のワックスをかけるよ

その前にきれいに掃除!

「机の脚にゴミがいっぱいついてるよ~」

「教室にあるものを廊下に出そう!」

「よ~し!濡れ拭きできれいにするよ~」

「うわ~雑巾が真っ黒!」

「黒板や棚、ロッカーの中もきれいにしよう!」

「特別教室もきれいにするよ~」

毎日掃除はしているけど、使っていれば汚れるよね~

私たちが一生懸命に勉強ができるのも、教室のおかげ

感謝をしながらきれいに掃除をしよう!

みずほっ子のみんながきれいに磨いてくれた後は、先生たちに任せてね

先生たちで、教室のワックスがけをやったよ

 

心を込めて、みずほっ子のことを思い浮かべながら頑張ったよ!

ピカピカの教室、また気持ちよく勉強や遊びができるね

みんなの力をありがとう!

 

<保護者の皆様へ>

27日(金)に「学校だより『きささげ』No.5」を配付しました。

HP「みずほ~む」にも掲載しています。ぜひご覧ください。

HP「みずほ~む」→「わくわく校長室」→「学校だより『きささげ』」→「令和6年度『きささげ』」

みずほっ子5年生の準備も順調!

「ちゃんと地図を見て行動するよ!」

先日のみずほっ子6年生修学旅行準備と同じように

みずほっ子5年生宿泊学習準備も順調!

10月1日~2日に小見川青少年自然の家で行われる宿泊学習

今日はウォークラリーの練習をやったよ

スペシャル先生のT先生が教えてくれたよ

「校内ウォークラリー大会」

「地図の見方は大丈夫かな?」

「設定した時間と近い方がポイントアップ!だから早い方がよいとは限らないよ」

「CP(チェックポイント)で問題に答えてね」

「よ~し!ウォ―クラリーはバッチリ!」

「次はキャンプファイヤーだ!」

火の神から火をもらうよ

「さあ盛り上がろう!ダンス!」

「そしてレク!」

みずほっ子5年生は今から「スーパーわくわく」が止まらない!

楽しみだな~しっかり準備をしようね!

あっ!荷物の準備も自分でね

「大地のつくり」大実験!

「いくよ~!」

みずほっ子6年生は地球規模の学習中

「大地のつくり」

「地層はどのようにしてできるのだろうか?」

「5年生の時の勉強を思い出してみよう!」

「本当にそうなのか・・・よ~し!実験だ~!」

「そっちしっかりもってね」

「行くよ~水を流すよ~!」

「わ~!すごい!」

「層になってる~!」

「よく観察して記録をとっておこう!」

見事に実験大成功だったね!

ということは・・・地層はどうやってできるのかな?

見事に実験から答えを導き出したみずほっ子6年生!

地球規模の学習をするなんて、さすがみずほっ子6年生!

いつも見守ってくれてありがとう!

「おはようございます!」

元気に、安全にみずほっ子は登校

いつも地域の方々がみずほっ子のことを見守ってくれているね

「ありがとうございます!」

みんなの安全を守ってくれる地域の方に気持ちがいい「ありがとう!」

みんなが「スーパーわくわく」笑顔で学校生活を送ることができるのは

たくさんの人たちが見守ってくれるからなんだよ、感謝しないとね

地域のみなさん、ありがとう!

 

堀之内公園、寺内公園に発見!

9月28日に行われる「みずほ台まつり」のポスター!

みずほっ子6年生のみんなが作ってくれたんだよ~

楽しみだね~

こんな楽しみなまつりを準備してくれたのも地域の方々なんだよ

地域のみなさん、ありがとう!

 

<秋の全国交通安全運動>

(警察から交通安全のお知らせです)

9月21日(土)~30日(月)の10日間、秋の全国交通安全運動が行われています。

道路をわたるとき「とびだし」をすると、とても危険です。

必ず止まって、車が来ていないか右・左をよく見て、安全にわたりましょう。

ついに動き出した!修学旅行!

スーパーわくわく笑顔満開なのは、みずほっ子6年生!

何故なら・・・「修学旅行の準備がいよいよスタート!」

小学校生活の思い出は?の問いに必ずNo.1に上がる修学旅行!

今年のみずほっ子6年生は11月14日~15日

楽しみだね~しっかり準備をしようね

まだまだ始まったばかり、これからたくさん準備をすることあるよ

当日が楽しいのはもちろんのこと、準備も楽しいね

仲間と協力して思い出に残る修学旅行にしようね

 

今日と明日は短縮日課

一斉下校の前に全校で写真撮影!

10月26日~27日に行われる「第14回全国発行食品サミットinかとり」

カウントダウン企画に瑞穂小も参加!

カウントダウンカレンダーに全校写真を掲載!

全校写真は何度も撮ってるから慣れたもの!

シンボルツリー「きささげ」の木の前で

みんなの「スーパーわくわく」笑顔でカウントダウン!

遠くまで!

「強く踏み切るよ~!」

「さあ自己ベスト記録を目指そう!」

何度も何度もチャレンジしているのは、みずほっ子5年生

体育の勉強で「走り幅跳び」

「今の踏み切りよかったね~!」

「さっきより記録が伸びたよ!」

より遠くに跳べるように練習を工夫しよう!

踏み切り板と置くよ

目標の長さにカラー紐を置くよ

短い練習時間だったけど、何度も何度も練習したみずほっ子5年生

どんどん記録を伸ばしたね!やっぱり努力は大切だ!

まだまだ暑い!こまめに水分補給!

記録に挑戦!体力テスト!

「いくよ~!頑張って~!」

今日は全校で体力テスト!

まだまだ暑いから、暑さ対策をしっかりやって記録に挑戦!

1年生は初めてだもんね~

(ソフトボール投げ)

遠くまで投げるんだよ~

(立ち幅跳び)

しっかりと地面を蹴って

(長座体前屈)

いくよ~息を吸って・・・

それ!息を吐きながら~

(上体起こし)

身体の前で手を交差して、身体と話さないようにね

(反復横跳び)

リズムが大事!1・2・3・・・

暑さ対策もしっかりと!

1種目終わったら水分補給と休憩

休憩時間もしっかりとって

優しい6年生のお兄さん、お姉さんとお話タイム

みんな本当によくがんばったね!

いい記録すごいじゃん!

やっぱり、目標に向かって努力する姿は美しい!

 

<保護者の皆様へ>

先日、「ほけんだより」を配付しました。

「みずほ~む」にも掲載していますので、ぜひご覧ください。

HP「みずほ~む」→「わくわく保健室から」→「ほけんだより」→「令和6年度「ほけんだより」」

あいさつ運動実施中!

昨日は「中秋の名月」

みんな見ることはできたかな?とてもきれいだったね~

 

「おはようございます!」

元気な声が昇降口に響く

「瑞穂小をあいさつがいっぱい聞こえる学校にしたい!」と児童会のみんなが中心となって活動スタート!

みんなのあいさつが良くなるために何かできないかな・・・

先日、児童会のみんなが校長室に訪問

【元気なあいさつができるポイント!】

①目を見てあいさつ

②大きな声で元気よく

③心をこめて

「校長先生、瑞穂小をあいさつがいっぱい聞こえる学校にするために、3つのポイントをクリアできているみずほっ子にシールをあげたいんです。いかがでしょうか。」

「もちろんOK!どんどん取組を考えて、どんどんやってごらん!校長先生もあいさつがいっぱい聞こえる瑞穂小にしたいです!」

さっそく「朝のあいさつ運動」スタート!

みずほっ子の元気なあいさつが響き渡る

やっぱり朝から気持ちのよいあいさつはいいな~

児童会のみんなからシールを受け取ったみずほっ子は「スーパーわくわく」笑顔

「あいさつ」って不思議だね、相手を見て気持ちよいあいさつをすると

相手の気持ちがよくなる

みんなのあいさつで、みんなの気持ちがよくなったら素敵な瑞穂小になるね

児童会のみんなありがとう!

中秋の名月!瑞穂小にススキ!

瑞穂小児童昇降口に立派なススキ

そう!今日9月17日(火)は「中秋の名月」

保護者の方から立派なススキをいただいたよ!

最近あまり見なくなったススキ、とても立派でビックリ!

「中秋の名月」とは、旧暦の8月15の夜に見える月

今の暦で言うと9月17日に見える月のことなんだよ

旧暦の7月~9月を「秋」と言っていて、8月は「秋の真ん中」ということから「中秋」と言うんだって

中秋の名月をめでる習慣は、平安時代に中国から伝わったと言われていて

作物の生育を祈り、秋の実りに感謝する収穫祭の意味が強くなったんだ

中秋の名月につきものなのが、お供え物。人々は、里芋や栗、大豆、秋の果物などを三方(さんぽう)に供え、ススキを始めとする秋の七草を飾って五穀豊穣を月に願ったんだって

ちなみに「竹取物語」は知っているかな?

かぐや姫が月に帰る日が中秋の名月だよ

 

<保護者の皆様へ>

先日お知らせしたとおり、本日9月17日から12月(予定)まで、瑞穂小学校東側の通学路で水道管工事が行われます。

子どもたちの下校時は警備の方がついて安全確保をしてくれます。また、学校職員もついて安全確保をします。

道幅が狭いため、迎え等で侵入ができなくなります。

迎えは西側門を御利用ください。

写真から読み取る

「写真を見て、気が付いたこと、想像したことを発表しよう!」

「まずは自分が発表をしたい写真を撮ろうね」

何にしよう~みずほっ子4年生

撮ってきた写真をじ~っと見て、何を伝えるか考えるみずほっ子4年生

「友達と相談してもいいよ~」

「ここを詳しく発表した方がいいんじゃない」

発表会が楽しみだな~

頑張れみずほっ子4年生!

 

実はこの勉強する姿は9月9日(月)

今日は担任のS先生がお休みなんだ~

でも、今までS先生ときちんと学習してきたから自分たちだけでも大丈夫!

静まり返った教室に、鉛筆の音だけが響く

最後まで集中して自分の学習を進めるみずほっ子4年生はさすが!

S先生!私たち頑張ってるよ~火曜日に会えるのを楽しみにしてるよ~

いつでも「スーパーわくわく」笑顔のみずほっ子4年生より

自分たちの手で校庭をきれいにしよう!

「みんなで取り組もう!」

環境委員会のみんなが計画をしてくれたね

9月11日から、私たちの学校を私たちの手できれいにしよう!

草抜きの協力をお願いします!

『学級の部』・・・学級で日にちを決めて実施

『ボランティアの部』・・・休み時間、外に遊びに行った時に10本抜く

さっそく・・・

休み時間、外に出たら草を抜いてから遊ぶみずほっ子の姿

ちょっとできた隙間の時間に草抜き

担任の先生も一緒にやるよ

一人一人の「みんなのために」の心がきれいな学校をつくる

自分たちで使うところは、自分たちの手できれいにしないとね

そして、きれいな校庭は気持ちがいい!

思いっきり楽しく、気持ちよく過ごそう!

みずほっ子みんなの気持ちが嬉しいな~

環境委員会のみんな、みずほっ子のみんな!ありがとう!

 10月9日は親子奉仕作業

お家の人に感謝をしながら、力を借りよう!

ようこそお家の人!学校自由参観日②

今日は、昨日の「学校自由参観日①」では伝えられなかったことについてお知らせしま~す!

瑞穂小では、みずほっ子のみんなが「読書大好き!」になるためにいろいろな取組をやっているね

今日は、担任の先生から読み聞かせ

お家の人も一緒に本の世界へ

先生たちの上手な読み聞かせで

気が付くとみずほっ子は本の正解にどっぷりと入っていったね

さらに、なかよしタイム(業間休み)には・・・

「訓練!訓練!ただいま大きな地震発生!ただちに自分の身を守りなさい!」

業間休みに、しかも、みんなにはお知らせしていなかった避難訓練

さあ、正しく避難ができたかな?

みんなが真剣に避難している様子をお家の人に見てもらったね

第2次避難も静かに、慌てずに実施できたね

「校長先生からの宿題です」

「一人でいる時に大きな地震が起きた時、お家の人とどこで待ち合わせるか話をしておきましょう」

 

<保護者の皆様へ>

避難訓練の際に子どもたちへ上記の宿題を出しました。

ぜひ万が一に備えて、お子様と上記の件についてお話をしてください。

ようこそお家の人!学校自由参観日①

今日はお家の人に頑張っているところを見てもらうぞ~

「学校自由参観日」

朝から放課後まで自由に学校に来て見てもらうよ!

張り切っていこう!

みずほっ子1年生!

入学して5カ月、成長したのが伝わるかな~

みずほっ子2年生

図工の絵の具の使い方も慣れてきたよ

みずほっ子3年生

集中して、お話をよく聞いて、自分の考えをしっかりもって

みずほっ子4年生

自分で撮った写真について伝えたいことをまとめるよ

友達と相談してもいいからね

みずほっ子6年生

「次の英語の質問に何て答えてるかな?」

6年生になると難しいね~

みずほっ子5年生は「人権フェスタ」~親子でボッチャ~

香取市教育委員会学校教育課、生涯学習課から来ていただい御指導していただいたね

みんなで力を合わせて楽しむと同時に、身体が不自由な方の気持ちも学んだね

自然に声をかけたり、手を貸したりする姿が素晴らしい!

最後はみんなで記念撮影!

お家の方々、学校教育課、生涯学習課のみなさん、ありがとう!

 

 

今日はたくさんのお家の人たちが来てくれたね

みずほっ子みんなの頑張りは伝わったと思うよ

みんなの「スーパーわくわく」が伝わってるといいね

そして、お家の人たちも「スーパーわくわく」してくれたらいいな~

(※「みずほっ子日記」学校自由参観日①だけでは伝えられなかったので②に続きま~す!)

久しぶりに歌った瑞穂小校歌

「大利根川に 恵まれて・・・」

久しぶりに歌った校歌

みずほっ子1年生のみんな!覚えてたかな?

お~!みんなバッチリ!

大切に大切にみんなが歌ってきた校歌

久しぶりに歌ったけど、みんなよ~く覚えていたね

みんなの校歌、これからも大切にしていこうね

じゃあ次は、7月に勉強した復習だよ

「はくにあわせてリズムをうとう!」

「たん、たん、たん、うん」

「そうそう!バッチリ!」

みずほっ子1年生のみんな!よ~く勉強してきたね

だからしっかりと覚えてるね

どんどん難しくなるから頑張ろうね!

 

<保護者の皆様へ>

明日(9月10日)は学校公開日です。

朝から1日、都合の良い時間に、子どもたちの頑張りをぜひご覧ください。

お待ちしています。

児童用昇降口から入り、受付をお願いします。

「話したいな、聞きたいな、夏休みのこと」

「ぼくはね、ディズニーランドに行ったんだ~」

わくわく笑顔で話をしてくれたのは、みずほっ子2年生!

「夏休みのできごとをわかりやすくお話してね」

「夏休みの日記を参考にしようね」

「はじめ、なか、おわりを意識するといいね」

「話したいこといっぱいあるんだよな~」

「やったこと、感じたこと、思ったことをまとめるといいね」

みずほっ子2年生は、話したいことがいっぱい!

相手にわかりやすく伝えるにはどうしたらいいか、よ~くわかったね

それにしても、いろいろなところに出かけた夏休みだったんだね~

 

今日は、お休みしていて賞状伝達ができなかったお友達を校長室にご招待!

「よ~く頑張ったね!」

香取市歯・口の健康啓発標語【小学生の部】佳作

みずほっ子4年生 Hさん

「よくかんで しっかりみがいて 元気な歯」

応援に来てくれたクラスの仲間と一緒に校長室で記念撮影!

おめでとう!

私たちのためにありがとう!

みずほっ子のみんなが一生懸命、勉強を頑張っているとき

体育館の方から何やら大きな音が・・・

体育館の回りや、みんなが登校してくる道の回りをきれいに草刈り

元校長先生たち、前の瑞穂小学校の校長先生も来て草刈りをやってくれたよ

みんなが頑張って勉強をしている陰で、みずほっ子のために活動してくれているんだね

あっという間にきれいになったよ

みんなのことを応援してくれているんだよ~

皆さんに感謝をしながら、みずほっ子のみんなは勉強に運動に頑張ろうね!

退職校長会のみなさん!今日はありがとう!

夏休み!こんなの頑張ったよ!

「ぼくは◯◯を作りました!」

夏休みの頑張りを紹介してくれているのは、みずほっ子3年生!

作品やまとめたものを実物投影機で大型モニターに映し出す

「工夫したところは・・・」

「すご~い!」「よく頑張ったね~」

「実際に試してみるよ!」

お家の人たちもたくさん協力してくれたんだろうな~

一人一人の頑張りをみんなの前で堂々と紹介

充実した夏休みを過ごしたみたいだね

頑張ったことを発表するみずほっ子はいい表情!

友達の発表を真剣に聞くみずほっ子もいい表情!

頑張ったみずほっ子紹介!(賞状伝達)

「すごい雨、すごい雷だったね」

ちょうどみずほっ子が登校する時間

警報は出ていなかったけど、急に大雨、そして雷

お家の人に送ってもらったり、天候が回復するまでお家で待機をしたり

登校した子どもたちは無事です!

そして落ち着いて学習に取り組んだね

安全が一番!学校にいれば大丈夫!

もし登下校中に空が暗くなったり、遠くで雷が聞こえてきたら安全な場所に避難するんだよ

保護者の皆様、対応をありがとうございました!

 

「これから頑張ったみずほっ子を紹介します」

昨日の「夏休み明け全校集会」で賞状伝達をやったね

昨日の「みずほ~む」で紹介できなかったので今日掲載します!

今回の賞状伝達は・・・

「夏の席書会」書星会賞 みずほっ子2年生Uさん

「成田空港展 図画の部」銅賞 みずほっ子5年生Sさん

2人とも、たまたま受賞したんじゃないんだよ

一生懸命、練習して、何度も諦めることなく修正を繰り返して素晴らしい作品にしたんだよ

やっぱり「努力」は大切だね

おめでとう!この後、恒例の校長室へご招待!(後日、学校だよりでお知らせします)

 

<保護者・地域の皆様>

千葉県教育庁北総教育事務所から「小学校講師」の募集がありました

「やってみようかな・・・」とご希望がありましたら、下記の説明会に参加をしてみませんか

③講師登録説明会(9月).pdf

元気なみずほっ子の声が戻ってきた!

「おはようございます!」

「久しぶり~!元気だったかな?」

元気なみずほっ子の声が戻ってきた!

心配された台風の影響もなく、9月のスタートを迎えた!

たくさんの荷物をもって登校!

みんないい顔して登校!

さっそく「わくわく掲示板」に書くよ

夏休み明け全校集会

久しぶりに聞いたみずほっ子の校歌は元気いっぱい

校長先生からは「パリオリンピック」についてのお話

生徒指導主任S先生からは「防災の日」についてのお話

みんな真剣に話を聞いたね

久しぶりの学校生活だったけど、話の聞き方も素晴らしい!

返事やあいさつも素晴らしい!

(賞状伝達もやったね、様子については明日お知らせしま~す!)

集会の後は各教室で、宿題を集めるよ~

「にこにこ」1年生

「えがお」2年生

「GOLDEN AGE」3年生

「Let’s Try!」4年生

「Have Fun」5年生

「ENGINE」6年生

みんな宿題や自主学習、自由研究、読書感想文などたくさん勉強を頑張ったね

さあ!「スーパーわくわく大作戦!」再スタート!

みんなで頑張ろうね!

<保護者の皆様へ>

本日、香取市水道課より「水道工事に伴う通行止めについて」の文書を配付しました。

9月17日より、別紙地図の通り水道工事が行われることに伴い、自家用車の侵入ができなくなります。

児童送迎等で御迷惑をおかけしますが、児童の安全第一を考え、御理解、御協力をお願いいたします。

①(保護者様)水道工事に伴う通行止めについて.pdf

②(回覧)水道工事に伴う通行止めについて.pdf

 

みずほっ子のみんな!待ってるよ~!

みずほっ子のみんな!

スーパーわくわくな夏休みを過ごしたかな?

長かった夏休みも残すところあと2日

9月2日にスーパーわくわくなみずほっ子に会えるのを楽しみにしているよ~!

昇降口も靴箱も準備万端!

廊下や教室もバッチリ!

担任の先生たちも、みんなに会えるのを楽しみにしているよ~

「わくわく掲示板」も準備バッチリ!

今回のテーマは「夏休みの思い出!」

~あなたの夏休みを色にたとえると・・・?~

瑞穂小学校とシンボルツリー「きささげ」の木も待っているよ~

さあ「スーパーわくわく大作戦!」が始まるよ~!

みんなに会えるのを楽しみに待ってるからね~!

 

<保護者の皆様へ>

台風10号が接近しています。

十分にお気をつけください。台風の進度によっては9月2日の登校に影響が出る場合があります。

日程等の変更がある場合、メール等でお知らせいたします。

天気予報やメールの定期的な確認をお願いいたします。

先生スペシャル⑰

今日の先生スペシャルは・・・I教頭先生

みずほっ子のみなさん、元気ですか?

夏バテしていたりしませんか?

先生は、元気いっぱいに過ごしています。

ここで一つ夏休みの痛い思い出話を・・・。

高校生の夏休みに初めての富士登山をしました。

富士山ってとても高い山なので登るのはとても大変でした。

でも、流れる雲の中に入ったり、頂上で御来光を見たりと、今でもとてもいい思い出になっています。

ところが、悲劇は下山の時にやってきました。

調子にのって山を甘くみていた私の足は、徐々に加速し、「私ってこんなに速く走ることができるんだ!」と思った時、転んでしまいました。

その後のことは、みなさん想像してください。

先生のその後の夏休みは何の楽しみもなく過ごしました。

みなさんは病気や怪我をせず、楽しい夏休みを過ごしてください。

ちなみに教務主任のK先生と一緒に富士登山しました。

            I教頭先生より

先生スペシャル⑯

今日の先生スペシャルは・・・1年生担任のT先生

1ねんせいのみなさん、わくわくいっぱいのなつやすみをすごしていますか?

みんながそだてっている「あさがお」は、どんないろのおはながさきましたか?

なつやすみがおわったら、ぜひおしえてね。

9がつにまた、みんなのにこにこえがおがみられるのをたのしみにまっているよ~!

        1ねんせいたんにんのTせんせいより

先生スペシャル⑮

今日の先生スペシャルは・・・事務のH先生

みずほっ子のみなさん元気ですか?

宿題は順調に進んでいますか?今年の夏のテーマは「痩せる」です。

夏休み明けにみんなに会った時「あんな人いた?」と言われるほど変わりたいです。

そして、みんなともっと話をして、仲良くなりたいです。

体調には気を付けてくださいね!

       事務のH先生より

先生スペシャル⑭

今日の先生スペシャルは・・・学校保健支援員のS先生

みなさん、夏休みも元気に過ごしていますか?

S先生は、今日も元気いっぱいです!

S先生は今、夢中になっていることがあります!それはお菓子作りです。

得意なお菓子は「フルーツタルト」です。その季節に合ったフルーツをのせて毎年作ってますよ。

秋はぶどう、冬はいちご、夏は桃のタルトを作ります。

桃のタルトを作っていると「今年も夏が来たな~」とわくわくします。

みなさんも夏だからこそ楽しめることを見つけて、思い出に残る夏休みにしてください!

笑顔いっぱいのみなさんに会えるのを楽しみにしています!

        学校保健支援員のS先生より

先生スペシャル⑬

今日の先生スペシャルは・・・5年生担任のK先生

5年生のみなさん!夏休みは楽しく過ごせていますか?

先生は、休みの日はランニングをしています。

一人でボーッと考え事をしながら走ることや友達と一緒におしゃべりをしながら楽しく走っています。

日中は暑くてお家の中にこもりがちだと思いますが、早寝、早起きして、涼しい時間にスポーツをしてみたらどうでしょうか。

適度に汗をかく運動は気持ちがいいですよ!

みなさんも残りの夏休みをぜひ楽しんでくださいね!

       5年生担任のK先生より

先生スペシャル⑫

今日の先生スペシャルは・・・用務員のSさん

1年生から6年生のみんな、楽しい夏休みをどう過ごしているかな?

早寝、早起き、朝ごはんで、心も身体も元気に、そして「牛乳」も忘れず毎日飲んでね!

みずほっ子は元気が一番!

9月にみんなに会えるのを楽しみにしているよ~

       用務員のSさんより

先生スペシャル⑪

今日の先生スペシャルは・・・6年生担任のK先生

みずほっ子のみなさん、暑さに負けず、スーパーわくわくな夏休みを過ごしていますか?

K先生は、元気いっぱいに過ごしています。

夏休みといえば何を浮かべますか?

私は大好きなミニトマトとアイスクリームを楽しんでいます。

もちろん、ごはんもモリモリ食べますよ!

ついついのんびり過ごしてしまう夏休みですが、体を動かして、アクティブな夏を過ごしましょう!

6年生は小学校最後の夏休みを楽しんでくださいね~!

元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています!

        6年生担任のK先生より