文字
背景
行間
令和7年度 子どもたちの活動、学校の様子
お帰り つばくろ
「夏になったら鳴きながら 必ず帰ってくるあのつばくろ(燕)さえも なにかを境にぱったり姿を見せなくなることも あるんだぜ」
映画「男はつらいよ」で寅さんが家族に言い放つ場面の台詞です。
しかし、香取小のつばめは、今年も帰ってきました。連日の熱中症アラートで、水泳学習ができない状況ですが、親鳥はせっせと軒下に巣を作っています。
親鳥がエサを取ってきてくれるのを待つ雛鳥 暑くても、我が子の為にエサを探して雛鳥に与える
親鳥
親鳥が巣で、卵を産み、雛鳥にエサを運んでくる姿は、人も鳥も変わらないと感じます。保護者の皆様もお子さんの為に、暑いのを我慢しながら働いていらっしゃることと思います。それもひとえにお子さんに愛情をもって子育てをしているからでしょう。香取小職員も保護者の皆様にまけないくらい、愛情をもって指導に当たっております。これからもご家庭と学校の両輪で、愛情いっぱいでお子さんたちを育てていきたいです。
連日暑い日が続いております。保護者の皆様もご自愛ください。
メダカのうか
5年生は理科でメダカの学習をしました。
オスとメスの体の特徴の違いを見たり、水草についた卵を取り出して解剖顕微鏡で見たりしました。日々変化する卵の変化に驚き、喜びながら観察を進めてきました。先日その卵がついにうかしました。小さな稚魚が元気に泳ぎ回る姿はとてもかわいく、子どもたちも夢中な様子です。
プール開き 水泳学習が始まります
6月18日にプール開きを行いました。安全に学習ができるように、体育委員会を中心に水泳のきまりやバディの確認を一緒に行いました。
また、梅雨の時期と重なり天候も心配されます。2年生では、香取小で水泳学習が行われる日は、晴れになるようにと願い、てるてる坊主を作りました。みんなは、これからの水泳学習を楽しみにしています。
PTAバレーボール大会
6月8日(土)香取市民体育館にて、香取郡市PTAバレーボール大会が行われました。
1試合目は栗源小学校チームに敗れてしまいましたが、2試合目、わらびが丘小学校チームと戦い、1セット目を先取された後、2セットを取り返し、見事勝利することができました。
これまでたくさん練習を重ねてきた、粘り強さとチームワークが光る戦いでした。
大会当日まで、選手として熱心に練習を重ねてきたお母さん方、監督や練習相手として選手を支えてくださったお父さん方、最後まで応援してくださった保護者の皆さんや子どもたち、とても素敵でした。「チーム香取小」の熱いパワーを感じました。
職員と保護者の方が一緒になって喜び、体を動かし盛り上がる、素晴らしい機会となりました。
6月5日(水)1・2年生合同体育「体つくりの運動遊び」ボールを投げる・捕る動き
本校では、低・中・高学年ごとに分かれて、体育科の授業を合同体育として行っております。
本日、6月5日(水)1・2年生合同体育では、「体つくり運動遊び」を行いました。はじめにやわらかいボールを使って、ボールの握り方や投げ方を指導しました。その後、3~4名のグループに分かれて練習をして、最後に一人ずつどれくらい投げられるか計測しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11 1 | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1 1 | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |