子どもたちの活動、学校の様子

令和5年度 子どもたちの活動、学校の様子

すぎのこ、ひまわり校外学習

 すぎのこ、ひまわり学級で校外学習に行きました。香取駅で乗車券を買い、電車に乗って小見川駅に行きました、初めて電車に乗る児童は、やや緊張気味でした。その後、バスに乗って、ドン・キホーテに行き、お買い物をしたり、レストランで食事をしたりしました。マナーを守って、友達と仲良く半日を過ごすことができました。

 振り返りの中で、「来年も校外学習にいきたい」という声がでました。そのためには、「みんなで協力して野菜を育てたり、販売したりしていこうね」と学習のまとめをしました。

0

感謝の気持ちを込めた 卒業式練習

いよいよ卒業式練習が始まりました。

在校生の教室からは、毎朝送別の歌や呼びかけの練習をする立派な声が聞こえてきます。

特に呼びかけは、1~5年生で言葉のバトンをつなぎ、一言一言丁寧に言葉を紡いでいきます。

練習を重ねるごとに上達していく姿に、1年間の成長と頼もしさを感じます。

当日は、より想いのこもった歌や呼びかけが体育館いっぱいに響きわたることでしょう。

小学校生活残り1週間、6年生には思い出に残る時間を過ごしてもらいたいです。

0

先生方へ感謝の気持ちを込めて・・・

 3月1日(金)午前中は5年生を中心に、6年生を送る会を開いてもらいました。放課後6年生だけ残り、今度は6年生が先生方へ「ありがとうございました」の気持ちを込めて感謝の会を開きました。

 始めは先生方とレクをして楽しみました。ジェスチャークイズでは、子どもたちがジェスチャーをしてそれを見た先生方が答えを当てました。うまくジェスチャーができて当てられるときもあれば、なかなか答えが出ないときもありました。必死にジェスターをする子どもたちと懸命に考えてくださる先生方。協力して楽しいクイズになりました。他にも心を合わせる以心伝心ゲームやトランプゲームを行い、大いに盛り上がりました。

 次に、心を込めてリコーダーで「カノン」を演奏しました。コロナ禍で音楽会を経験していない6年生。初めて先生方の前でリコーダーを演奏するので、ドキドキしましたが、頑張りました。

 最後にプレゼントを渡して、先生方と一緒に写真を撮りました。先生方に感謝の気持ちが伝わったことと思います。

0

「6年生を送る会」が開かれました

 3月1日の金曜日に、6年生を送る会を行いました。

 アーチをくぐり抜けて6年生が入場すると、5年生が進行役を務め、会が始まりました。


 5年生による「6年生の紹介」では、パワーポイントで一人一人の人となりを紹介した後、全校みんなで〇×クイズやじゃんけん列車を行いました。

 

 

   各学年の発表では、今まで学校のリーダーとして頑張ってきた8人の6年生に、心を込めて、お祝いの気持ちを2分間のビデオメッセージで表現しました。

 その後、6年生は、お礼の言葉と在校生へ気持ちのこもったメッセージを伝えました。


 

 アーチをくぐり抜けて退場する6年生の姿を見つめる在校生の表情は、笑顔でいっぱいになりました。凛とした姿で、まっすぐに花道を歩く6年生。とても感動的な会になりました。

0

忠敬記念館と佐原の街並み!

 

 

 2月15日(木)に4年生が社会科の学習で伊能忠敬記念館に行ってきました。

 ワークシートの内容に答えながら、伊能忠敬の使用した道具や完成させた地図を見てきました。

  伊能忠敬に関するクイズやムービーもあり、子供たちは熱心に見学していました。

 伊能忠敬記念館を見学した後は、伊能忠敬の旧宅や三菱館など佐原の街並みを歩いてきました。

 普段何気なく通っている道をじっくり歩けたので、子供たちの中で新しい発見があったようです。

 

0

すぎひま農園お店屋さんがオープン

 

生活単元学習で、すぎのこ・ひまわり学級では、年間通して四季折々の野菜を栽培しています。

今回は11月1日に畑に植えた、水菜と小カブとラデッシュを先生方をお客さんとして、1月19日の昼休みの15分間だけオープンしました。

栽培→収穫→チラシ、ポスター準備→お店屋さんの店員と、一人何役もこなしながら、それぞれの持ち味を生かしながらの活動でした。

また、他の子どもたちからも、「お金持ってこなかった?買いたい」「明日は売ってないの」など声をかけてもらい、すぎひま農園の社員の子どもたちも、モチベーションが高まりました。

第2弾は香取小学校産落花生を使用した、高級落花生豆菓子の販売を予定しています。

この販売での収益金で、子どもたちはスーパーマーケットに買い物学習に行く予定です。

 

0

「野球しようぜ!」グローブセレモニー

香取小学校にもついに、大谷翔平選手からのグローブが届きました!

体育委員長、副委員長さんによるキャッチボールを交えて、グローブのお披露目会を行いました。

子どもたちは、実際のグローブを目の前にして、とてもうれしそうな様子でした。

その後、各学級に回し、全員が一度手に取れるようにしました。

早速、本日のロング昼休みに学年を超えてキャッチボールを楽しむ子どもたちの姿が見られました。

大谷選手の想いをしっかりと受け止め、大切に、そしてたくさん使ってもらいたいと思います。

香取小学校のみんな、「野球しようぜ!」

0

SDGsについて学ぼう!

1月24日(水)、香取市の伊藤友則市長を講師としてお迎えし、5・6年生を対象に環境教室を行いました。

「SDGsとは何か」を学んだうえで、カードゲーム「2030 SDGs」を活用し、体験的に理解する貴重な経験をしました。

 

 子どもたちは、与えられた持続可能な目標を達成するためにペアで考えながら、プロジェクトを実行したり交渉したりすることに夢中になっていました。

 

 授業の半ば、中間報告の時点では、プロジェクトを実行することで「経済」が急成長していったものの、「社会・環境」が破壊された世界の状況に…!子どもたちは「まずい。」と焦りを感じていました。このゲームの面白いところはここからでした。

子どもたちは自分たちの目標の達成だけでなく、他のペアのプロジェクトの達成に協力したり、お互いに交渉したりして、環境や社会を立て直すプロジェクトに取り組むことができました。今の世界やこれからの世界について考える良い機会となりました。

0

書き初め会がんばりました!

1月10日(水)に校内書き初め会が行われました。

冬休みに練習してきた成果を、発揮することができていました。

1月12日(金)~1月16日(火)の校内展覧会に来ていただいた保護者の皆様、

本当にありがとうございます。

以下、書き初め会の様子です。

   

 

0

親子で一緒に ~家庭教育学級~

 11月30日(木)に家庭教育学級を水郷小見川青少年自然の家で行いました。子どもたちはわくわくが止まらず、教室から、「せっけん作りが楽しみ!」「おうちの人とごはんを一緒に食べるのが楽しみ!」と言っていました。親子そろって焼きそばやとんかつ、サラダ、ゼリーを笑顔で食べる姿が見られました。

 午後からの魔法のせっけん作りでは、どの色にするか親子で相談し、親子一緒に楽しんで作ることができました。

 家庭教育学級の様子を見て、お互いがお互いを独占する時間は、本当に大切だなと感じました。

 

 

 

0

職員作業

7月21日に職員作業を行いました。

プールサイドの目隠しシートの撤去と校庭のマーカーのペンキ塗り、一輪車の整備などをしました。

34度を超す猛暑の中での作業は大変でしたが、9月には運動会も予定されています、少しずつではありますが、学校環境整備を整えています。I

0

長い夏休み~本を読もう~

暑中お見舞い申し上げます。

暑い日が続いていますが、香取小学校のみなさん、お元気ですか?

8月になりました。まだまだ続く夏休み・・・・本に出合うチャンスです!

本は心の栄養です。本を読むと、いろいろな世界を楽しむことができ、様々な考えに触れることができます。

読書を通して、体だけでなく心も大きくなったみなさんに会えるのを楽しみにしています。

 

図書室にも、新しい本が入りましたので、紹介します!

1・2年生                3・4年生             5・6年生

暑い夏にぴったり!           こちらも夏にぴったり!        どの武将を読みますか?        

『こわいがいっぱいおばけのはなし』   『学校の階段』            『戦国人物伝』

0

すごい!社会科見学 in 伊地山クリーンセンター

7月12日に4年生が社会科見学のため伊地山クリーンセンターへに行ってきました。

埋め立て処分場はどうなっているのかな?

自分たちの重さを量ってみよう!

ごみのことが分かったぞ~!!

4年生全員が職員の方の話をよく聞いたり、返事や挨拶をしたりすることができました。

これからも校外学習が予定されています。その際にも様々なことを学んでもらいたいです。

 

0

3年 ウインドカー・レースを開いたよ

 理科学習「ゴムや風の力」では、実験が終わった後、みんなでウインドカーレース大会を開こうということになりました。仲良しの子供たち、今度は一緒にゴールしてみようとスタートしました。ゴールをそろえることは、1位で優勝するよりも難しかったようです。 


 

 

 

 

 

 

 

 

0

待っていたよ。プール開き

入水と共に歓声と笑顔があふれました。待ちに待っていたプール開きとなりました。

校長先生のお話と、体育主任からの水泳学習の約束を守り、全学年で水に慣れることができました。

これから夏休みを迎えるまでに、安全に気を付け一人一人に泳力を付けていきます。

 

 

 

 

 

0

なつとなかよし

 1年生は、生活科の「なつとなかよし」の学習で、ほかけぶねをつくり、水遊びをしました。家庭から持ってきた食品トレーを使って、「どうやったらはやくすすむかなあ?」と友達と一緒に考え、つくりました。プールに浮かべて、うちわで扇ぐと真っ直ぐ進む船もあれば、曲がって進む船もありました。子どもたち同士で、「まんなかに、ほがないからだよ」や「うちわのあおぎかたじゃないかな?」と意見交換をしていました。

 アドバイスをもとにつくり直したり、扇ぎ方を変えたりして楽しみました。

0

なぞがいっぱい?サイエンス!

千葉県と他の県で、川の流れ方に違いがあることは知っていますか?

実は千葉県の地形的特徴によって異なる点がいくつかあるのです。

 

千葉県教育委員会が作成している「ふしぎ発見サイエンス動画」では、学校で習ったことを千葉県ではどうなっているのか短い動画で紹介してくれています。

 

ぜひご家庭での学習に役立ててください。

こちらがサイトのURLです。→https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/gakuryoku/fusigihakken.html

0

野菜作り・燕ダンス 5人で仲良く活動!

すぎのこ・ひまわり学級では、毎日1時間目に合同で生活単元や自立学習に取り組んでいます。4月初めの頃は、お互いに緊張していたようですが、今ではお互いに名前を呼んで挨拶をしたり、話しかけたりして会話することを楽しんでいます。すぎひま花壇には、トマトや枝豆、とうもろこしの苗を植えました。収穫が楽しみです

 雨の日は、ひまわり教室で動画を見ながらダンスをしています。「燕ダンス」と言って、難しい振りがたくさん出てきます。みんな動画を見ながらリズムに乗って、ダンスを楽しんでいます。

 

 

 

0

1・2・3年生 校外学習

 5月26日にイオンモール幕張新都心内にある、カンドゥーに校外学習へ行きました。カンドゥーでは38種類の仕事体験の中から、グループに分かれ、希望する仕事を5~6種類体験することができました。どのグループも仕事の楽しさ、大変さを感じることができました。保護者のみなさん、校外学習の準備ありがとうございました。

 

0

5月9日(火) 不審者対応避難訓練

 

 

 

 

 

 

 

 

 5月9日(火) 業間に不審者対応避難訓練を実施しました。不審者への対応は職員が行い、児童は担任の指示のもと各教室内で静かに待機しました。

 情報の伝達内容や方法、教室の消灯やバリケード設置など非常時に備えた訓練を行うことができました。

0