子どもたちの活動、学校の様子

令和7年度 子どもたちの活動、学校の様子

7月8日(火) 香取中学校区交流会

 7月8日(火)香取中学校、水の郷小学校、香取小学校 3校合同で「香取中学校区交流会」を初めて実施いたしました。本活動の主なねらいは3つあります。

1 水の郷小学校・香取小学校の6年生と香取中学校の生徒が親睦を深めること。

2 香取中学校 総合的な学習「香取学」の授業を見学させていただくこと。

3 小学生と中学生、先生方や講師の方々と直接関わり合うことを通して香取中学校を知ること。

 児童は、4つのグループに分かれて見学をしました。

 A:和太鼓  B:茶道  C:食と健康の学習  D:雅楽

 見学や移動中には、同じグループの水の郷小学校と香取小学校の児童が仲良く話し合いながら活動することができました。御参加いただいた保護者の皆様、そして、御協力いただいた皆様に、感謝申し上げます。

0

7月2日(水)と3日(木)の授業風景

 暑さ指数が30度を超える猛暑が続きます。お昼休みも校庭で遊ぶのは、危険なため教室で過ごしている今日この頃です。7月2日(水)と3日(木)の授業等の様子を紹介します。

【2年 音楽科】

 

 

 

 

 

 

【3年 算数科】

 

 

 

 

 

 

【4年 ヘチマに水やり】

 

 

 

 

 

 

【5年 総合的な学習】

 

 

 

 

 

 

【6年 社会科】

 

 

 

 

 

 

【図書委員会の児童が、毎朝、新しいこども新聞に交換します!】

 

0

6月16日(月)~7月4日(金)図書まつり

 6月16日(月)から図書まつりが始まりました。この期間は、朝と昼に本の貸し出しをします。梅雨の時期、子どもたちにとって、より幅広く読書に親しむ機会を増やそうと計画しました。図書の選定については、「佐原中央図書館」の司書の方に御協力いただきました。

 今回、4分野ごとに本の選定をしました。

1 戦争や平和   2 季節の本   3 図書室の本   4 佐原中央図書館の本   

 1冊読み終えるとシールを1枚もらって、台紙に貼ります。2年生は3分野、3~6年生は4分野以上を目標に取り組みます。

 また、本校は「朝日こども新聞」を購読しており、図書委員会の児童が毎朝、職員室に新聞を取りに来て、図書室の新聞ラックに配架してくれます。

0