子どもたちの活動、学校の様子

令和7年度 子どもたちの活動、学校の様子

11月19日(水) 自由参観日・引き渡し訓練

 11月19日(水) 5・6校時に自由参観、その後、引き渡し訓練を行いました。5校時は、5・6年生と保護者対象に地域・家庭連携事業(家庭教育学級)として講師をお招きして「eネット安心・安全講座」を行いました。

 授業終了後には、災害等を想定した引き渡し訓練を行いました。保護者の皆様の御協力のおかげで、スムーズな引き渡しができました。ありがとうございました。

 

0

11月16日(日)第78回 香取地区スポーツ大会実施

 11月16日(日)香取スポーツ振興会、香取小学校区まちづくり協議会主催による第78回香取地区スポーツ大会(グラウンドゴルフ大会)が実施されました。

 子どもたち、保護者、地域の皆様が約130名集まりました。シニアの部、一般の部、ジュニアの部ごとに3人1組になってエントリーし、前半、後半とコースを回りました。子どもたちにとっては、グラウンドゴルフを楽しむだけでなく、多くの方と関わりをもてる貴重な機会です。

 最後に、団体戦・個人戦の成績発表と入賞の盾、賞状、賞品の授与がありました。今回も地域の皆様から大変豪華な特別賞を準備していただきました。

 子どもたちにとって、楽しい思い出がひとつ増えました。

 準備・運営に御尽力いただいた関係の皆様に、お礼申し上げます。ありがとうございました。

0

11月10日(月) 贈呈式「職工組合様から本棚」

 本日(11月10日 月曜日)、職工組合の皆様からいただいた手作りの木製本棚の贈呈式を行いました。大変お忙しい中、黒川会長を含め4名の方々に御参加いただきました。

 職工組合(本校学区の大工さん、電気屋さんなど)の皆様は、毎年8月22日に本校の大型木造遊具の補修や校舎内外の修繕、製作活動などをボランティアで行っていただいております。

 今年度は、木製の本棚を4つ作っていただきました。各教室に置いて、今まで以上に子どもたちが本と出会えるような環境にすることができました。

 業間にあすなろ教室で行った贈呈式の式次第は、次の通りです。

1 校長の話(職工組合の活動紹介、本棚の紹介、参加いただいた方の紹介)

2 職工組合の方々の自己紹介

3 黒川会長のお話

4 児童会長お礼の言葉

 

 黒川会長のお話

「私達は4名全員、香取小学校の卒業生です。みんな勉強しないで、いたずらばかりして、先生やお家の人にしかられてばかりでした。でも、優しい先生達に教えてもらって勉強するようになり、本もたくさん読むようになりました。

 大人になって大工さんなど職人さんになって、毎日勉強しています。今でも本をたくさん読んでいます。ぜひ、香取小学校のみなさんもたくさん本を読んでください。そして、大きくなって香取小学校に恩返しをしてください。それだけが、私達の願いです。今日はありがとうございました。」

 心温まるお話を頂戴いたしました。黒川会長はじめ、数十年に渡り毎年お世話になっている職工組合の皆様にあらためて御礼申し上げます。ありがとうございます。

 

 

0

11月8日(土)PTAリサイクル活動実施

 秋晴れの元、今年度2回目のPTAリサイクル活動を実施いたしました。本部役員、地区担当者の皆様、保護者様、区長様、地域の皆様の御協力をいただき、たくさんのリサイクル品を回収することができました。日頃から本校のリサイクル活動のために、リサイクル品を御家庭等で準備していただいていることに、あらためて感謝申し上げます。

 今後とも子どもたちのために御理解・御協力の程、よろしくお願いいたします。

0

10月19日(日) 第3回健康ふれあいウォーキング大会

 10月19日(日)香取小学校区まちづくり協議会主催の第3回健康ふれあいウォーキング大会が、多くの皆様の御参加をいただいて開催されました。天候にも恵まれて、約5.8㎞・約2時間半のコースを楽しく歩くことができました。

 開会式では、伊藤市長様から御挨拶をいただき、川崎会長様・岡澤事務局長様からも御挨拶・御説明等がありました。その後、尾形様の指揮でラジオ体操をして出発しました。 

 当日の順路は、香取小学校・吉原・光明院・妙見神社・香取神宮・香取小学校です。役員様、関係者の皆様のおかげで無事にゴールすることができました。ありがとうございました。

 

0