文字
背景
行間
令和7年度 子どもたちの活動、学校の様子
子どもたち・保護者の皆様へ(文部科学大臣メッセージ)
香取っ子のみなさん、保護者の皆様、酷暑が続いておりますがお元気でしょうか。夏休みも最終週を迎えております。9月1日(月)からスタートいたします。子どもたちと元気に会えることを楽しみにしております。
引き続き交通事故や水難事故等には十分に気を付けてください。
「文部科学大臣メッセージ~不安や悩みを話してみよう~」の周知依頼がありました。ぜひご覧になってください。
8月22日(金)職工組合・PTA合同奉仕作業
毎年8月22日、職工組合の皆様にアスレチック補修作業や校舎内外の環境整備を行っていただいております。今年度は「職工組合・PTA合同奉仕作業」として、熱中症予防に配慮しながら、地域の宝である子どもたちのために、多くの皆様に御参加いただきました。
職工組合の黒川会長様、PTA会長の林様をはじめ職工組合員、PTA会員の皆様に心より感謝申し上げます。
8月21日(木)香取中学校区小中職員交流会
8月21日(木)香取中学校において、香取中学校・水の郷小学校・香取小学校の職員が集まって研修を行いました。この研修は、香取中学校区の職員が集まって「各学校紹介、情報共有、レク」を通して小中学校の連携を深めることを目的としており、昨年度から実施しているものです。
この研修に先立って、今年度初めての取組として7月には水の郷小学校と香取小学校の6年生が香取中学校に伺って、「香取学習2」の見学を通して、交流を深めております。
7月22日(火)職員作業
7月22日(火)職員作業で外水道のペンキ塗りと学校周辺の除草作業をしました。熱中症対策を取りながらの作業でした。作業中に地域の方から温かな言葉をかけていただいたり、飲み物をいただいたりしました。ありがとうございました。
7月18日(金)長期休業前集会
7月18日(金)あすなろ教室で休業前全校集会を行いました。
校長からは「感謝の気持ちをもって1日1日を過ごしましょう。」という話をしました。日々の生活の中における事象を「当たり前」と捉えるのか、「感謝の気持ち」をもって捉えるのかによって、人の行動は変わります。一日一日を丁寧に生活し、40日後に元気に会いましょう!
次に、生徒指導主任が「楽しい夏休みにするために、大切なこと」について3つの話をしました。
1 命を大切に 2 話を聞く・話をする 3 生活のリズムを大切に
その後、賞状伝達を行いました。
子どもたちは、立派な態度で会に臨むことができました。
7月17日(木) 除草作業「香取小サポーター」尾形様
7月17日(木) 夕方から日が暮れるまで「香取小サポーター」(市学校支援ボランティア)の2名の方が香取坂周辺の除草作業をしてくださいました。雑草がかなり伸びていたので大変助かりました。
学校運営協議会(コミュニティ・スクール)の委員でもある尾形様と元PTA会長でもある尾形様におかれましては、子どもたちのため、香取小学校のために日頃より御尽力いただいております。感謝申し上げます。
7月8日(火) 香取中学校区交流会
7月8日(火)香取中学校、水の郷小学校、香取小学校 3校合同で「香取中学校区交流会」を初めて実施いたしました。本活動の主なねらいは3つあります。
1 水の郷小学校・香取小学校の6年生と香取中学校の生徒が親睦を深めること。
2 香取中学校 総合的な学習「香取学」の授業を見学させていただくこと。
3 小学生と中学生、先生方や講師の方々と直接関わり合うことを通して香取中学校を知ること。
児童は、4つのグループに分かれて見学をしました。
A:和太鼓 B:茶道 C:食と健康の学習 D:雅楽
見学や移動中には、同じグループの水の郷小学校と香取小学校の児童が仲良く話し合いながら活動することができました。御参加いただいた保護者の皆様、そして、御協力いただいた皆様に、感謝申し上げます。
7月2日(水)と3日(木)の授業風景
暑さ指数が30度を超える猛暑が続きます。お昼休みも校庭で遊ぶのは、危険なため教室で過ごしている今日この頃です。7月2日(水)と3日(木)の授業等の様子を紹介します。
【2年 音楽科】
【3年 算数科】
【4年 ヘチマに水やり】
【5年 総合的な学習】
【6年 社会科】
【図書委員会の児童が、毎朝、新しいこども新聞に交換します!】
7月2日(水)朝の読書活動
本校では、毎朝8時から8時10分までの「かとりっ子タイム」に読書活動に取り組んでいます。教員と児童がお気に入りの本やお薦めの本を読んで、1日をスタートします。
マリーゴールド・サルビアの移植
マリーゴールドとサルビアの移植をしました。猛烈な太陽の光をあびて、弱ってしまった花もありました。根が張るまでは、半分日陰になる場所に移動しました。
6月16日(月)~7月4日(金)図書まつり
6月16日(月)から図書まつりが始まりました。この期間は、朝と昼に本の貸し出しをします。梅雨の時期、子どもたちにとって、より幅広く読書に親しむ機会を増やそうと計画しました。図書の選定については、「佐原中央図書館」の司書の方に御協力いただきました。
今回、4分野ごとに本の選定をしました。
1 戦争や平和 2 季節の本 3 図書室の本 4 佐原中央図書館の本
1冊読み終えるとシールを1枚もらって、台紙に貼ります。2年生は3分野、3~6年生は4分野以上を目標に取り組みます。
また、本校は「朝日こども新聞」を購読しており、図書委員会の児童が毎朝、職員室に新聞を取りに来て、図書室の新聞ラックに配架してくれます。
6月7日(土)第47回 香取郡市PTA連絡協議会バレーボール大会
6月7日(土)香取市民体育館にて、第47回香取郡市PTA連絡協議会バレーボール大会が行われました。香取小PTAチームは、予選リーグ 1勝1敗で惜しくも決勝リーグには進出できませんでしたが、キャプテンを中心に互いに声を掛け合う素晴らしいチームワークでした。
1試合目は、佐原第五中学校区戦でした。ゲーム開始後は少々緊張されていたようでしたが、次第に練習の成果を発揮してセットカウント2-0で勝利しました。
2試合目は、新島小戦でした。クイック攻撃など多彩な攻めと互いをカバーする好守も見られましたが、相手の強烈なサーブとコースを打ち分ける攻撃もあり、惜敗となりました。悔しい結果ですが、サポートしてくれたPTA役員さん、応援してくれた子どもたちも含めてワンチームとなって戦った半日でした。練習時間も含めてメンバーが親睦を深め、楽しい時間を共有する機会となったと思います。ありがとうございました。
6月5日(木)元PTA会長の岡澤様にブロアーを修理していただきました!
6月5日(木) 元PTA会長の岡澤様(メカニックオートセンター)に、故障のため使用できなかったブロアーを修理(オーバーホール)していただきました。清掃と部品交換をしていただき、エンジンも快調です。新品同様にピカピカになりました!
本校は自然豊かな山の上に位置しており、大きな杉の木々に囲まれております。ブロアーは必需品です。有効に活用させていただきます。ありがとうございました。
6月5日(木)マリーゴールドとサルビアが大きくなりました!
マリーゴールドとサルビアが大きく成長しました。来週にはプランターに移植する予定です。
6月4日(水)堆肥をいただきました!(多古町の小川様、栗源の伊藤様)
本日(6月4日)、昨年度に引き続き今年度も多古町の小川様が作られた堆肥を栗源の伊藤様が本校まで運搬していただきました。マリーゴールドの移植に向けて、土作りを進めることができます。
花があふれる学校になるように、子どもたちと取り組んで参ります。ありがとうございます。
6月3日(火)香取郵便局長様・津宮郵便局長様と手紙教室の打合せ
6月3日(火)香取郵便局長の伊能様と津宮郵便局長の鳥羽様に御来校いただき、5・6年担任と「手紙の書き方教室」の事前打合せをしました。暑中見舞いの書き方について教えていただく予定です。
お忙しい中、ありがとうございました。
6月3日(火)5年家庭科「ゆでいも作り」(学校支援ボランティア 香取様)
6月3日(火)3・4校時の家庭科で調理実習「ゆでいも作り」を行いました。今回は、香取小サポーター(香取市学校支援ボランティア)の香取様に学習支援をしていただきました。
子どもたちは、3グループに分かれてゆでいも作りに挑戦しました。じゃがいもをよく洗って切って水からゆでます。香取様の学習支援もあり、安全で楽しく調理することができました。ありがとうございました。
できたてのホクホクのゆでいもをみんなでおいしく食べました。
5月27日(火) 4~6年生運動会後片付け
5月27日(火) 運動会の後片付けを4~6年生が行いました。テーブルやイスをきれいに拭いてから体育館に運びました。玉入れのかごは、体育倉庫に片付け、玉はひとつひとつぞうきんできれいに拭いて乾かしました。
子どもたちは、けがをしないように気を付けながら、お互いに声をかけあって協力して後片付けをしました。運動会を通して一回り成長した姿を見ることができました。
5月24日(土)運動会実施
5月24日(土)午前中、運動会を実施しました。今年度、秋開催から春開催へと移行しました。
子どもたちが考えた運動会スローガン「元気いっぱい 笑顔いっぱい 全力尽くせ 香取っ子!」のとおり、子どもたちは応援団長を中心に、5・6年生がリーダーシップを発揮して、自分たちで作り上げた素晴らしい運動会となりました。
また、今年も多くの来賓の皆様に御臨席いただき、PTA本部役員・保護者・地域の皆様の御協力のおかげで、大きなけがなく笑顔あふれる運動会となりました。ありがとうございました。
【2~4年親子種目】
【2・3年チャンス走】
【2・3・4年徒競走】
【4~6年チャンス走】
【5・6年徒競走】
【5・6年親子】
【全校ダンス】
【応援合戦】
【綱引き】
【縦割り玉入れ】
5月23日(金)運動会前日準備
5月23日(金)午後からPTA本部役員、保護者、地域の皆様の御協力をいただいて、4~6年生と一緒に明日実施予定の運動会の前日準備をしました。香取神宮様からお借りしたテントを張ったり、校庭や多田坂周辺の清掃等をしたりしました。お陰様で大変きれいな環境になり明日を迎えられます。ありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11 1 | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1 1 | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |