文字
背景
行間
令和7年度 子どもたちの活動、学校の様子
いきいき かとりっ子! 短なわ跳び
本日(1月15日)から、いきいきタイムで短縄跳びが始まりました。
1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生がペアとなり、跳んだ回数を数えたり声援を送ったりしています。
1回旋1跳躍、前方回しで1分間の跳躍の回数を競います。
校内書き初め会
1月8日(水)に校内書き初め会が行われました。
1・2年生は硬筆、3~6年生は毛筆で書きました。
児童全員が集中して取り組み、冬休みに練習してきた成果を発揮することができました。
1月14日(火)~1月17日(金)15:00~16:00の日程で校内展覧会があります。
ぜひ、実際に来校してご覧ください。
2年生 生活科「町はっけん」
2年生では、地域の素晴らしさを発見する学習に取り組んでいます。12月は香取郵便局や岩立本店に見学に行き、働く方々の様子や、日頃の努力を知りました。香取郵便局では、郵便ポストに投函された手紙を集める様子を見学しました。また、佐原の大祭の期間中も、通行止めになっている場所へ、許可を得て配達を継続していることを知り、驚きの連続でした。また、岩立本店では、和菓子作り体験を行いました。様々な技を目の当たりにし、一つ一つ心を込めて仕上げていることに、子どもたちは感動していました。見学してきたことをもとにして、新聞にまとめました。地域の皆様、お忙しいところ御協力ありがとうございました。
【祝 優勝!】香取市青少年のつどい大会
12月8日(日)に香取市民体育館で行われた、香取市青少年のつどい大会(ヘルスバレーボール大会)に香取小学校の有志の児童が参加してきました。
今大会は、6年生チーム・5年生チーム・4・5年生連合チームと3チームが香取小学校から参加をしました。
その中でも6年生チームがわらびが丘小学校チームと北佐原小学校チームとの決勝戦での戦の末、見事2勝し、”優勝”を果たしました。
チームを応援してくれた皆さんの思いをのせて、2月に行われる流山市での大会でも香取小学校の代表として頑張ってきてもらいたいと思います。
全力で頑張った校内マラソン大会!
12月6日(金)に行われた校内マラソン大会は、小春日和となりました。
子どもたちは、今日に向けて、業間のマラソン練習に熱心に取り組んできました。
試走を経て、自分なりに目標の順位やタイムを決めて本番に挑んだ児童も多くいました。本番は、自分が走っていない時も他の学年が一生懸命走る様子を全力で応援するなど、走る以外の面でも全力で取り組む姿が見られました。
走り終わった子どもたちの表情からは、達成感を感じました。
今大会では、3年女子、4年男子、5年女子、6年男子の4名の児童が香取小学校の歴代記録を更新して、新記録を樹立しました。
「育つ自分」を楽しみに!
11月26日(火)、高学年を対象に、川島広江助産師をお招きして、「思春期の心~大切に守り育てましょう~」というテーマで講演会が行われました。
思春期は、子どもから大人へ変わる時期で、想像する力、人は人、自分は自分と思う力、自分をコントロールする力、伝える力を育てることの重要性についてお話しいただきました。
また、思春期の期間を、人との良い関係を作り上げる土台にして、どんな自分が育つのか?「育つ自分を楽しみにしてください。」と児童の不安を和らげて、楽しい期間になるよう話されていました。
寄贈いただいた水彩画「布袋葵」(作者 大崎善生 画伯)
大崎善生画伯の御遺族より佐原文化協会会長の宮永様をとおして、香取市教育委員会に大崎画伯の水彩画が寄贈されました。本校には大崎画伯の作品「布袋葵」を寄贈いただきました。誠にありがとうございます。
子どもたちや来校された方々など多くの方にご覧いただけるように、尾形様をはじめたくさんの方の御協力をいただいて、来賓玄関に飾らせていただきました。
華やかな菊の花
11月14日(木) 栗源の伊藤様より菊の花をいただきました。早速、玄関に飾らせていただきました。華やかな空間となり、来校者様をお迎えできます。
ありがとうございます。
11月9日(土)PTAリサイクル活動
今年度2回目のPTAリサイクル活動を実施いたしました。PTA役員様を中心に、保護者、地域の皆様の御理解・御協力をいただき、けがや事故なく実施することができました。ありがとうございました。
収益は、子どもたちのために活用させていただきます。
第32回香取地区スポレク中央祭(小学生の部)で優勝!
令和6年11月10日(日)東庄町民体育館において、第32回香取地区スポレク中央祭(ヘルスバレー 小学生の部)が行われ、本校の「ハッピーカトリーズ」は、香取市代表として出場いたしました。この中央祭には、香取地区各市町代表チームが出場し、全6チームが総当たりのリーグ戦形式で行われました。
「ハッピーカトリーズ」は、全勝で優勝しました。これもひとえに香取市青少年相談員 香取分会長の小林様をはじめ青少年相談員の皆様、保護者の皆様、地域の皆様の御指導・御支援のおかげです。心より感謝申し上げます。
子どもたちは、ミスをした友達に温かな言葉をかけたり、ナイスプレーには喜び合ったり、生き生きと躍動していました。隙間時間に自主的にパス回しをするなど素晴らしいチームワークでした。
6年生 朝の奉仕活動
本日は「立冬」です。朝晩は、肌寒い季節となりました。毎朝、6年生が自主的に正門周辺の清掃活動をしております。来校される方や下級生を気持ちよくお迎えできます。6年生、ありがとうございます。
NAAフラワーキッズ 学校花壇応援キャンペーン当選(花の定植活動)
NAAフラワーキッズ 学校花壇応援キャンペーン2024に応募したところ当選いたしました。公益財団法人 花と緑の農芸財団による本キャンペーンは、学校花壇へ児童が皆で協力し合いながら花を植え、開花までの過程を通して、植物に親しみ、命の大切さを学び、自然への優しさを育みながら「花いっぱいのふるさと」を実現する活動の一助となることを目指したものです。
今回いただいた花の苗は、「パンジー100株、ビオラ100株、ノースポール50株、キンギョソウ50株」です。10月18日(金)に学校に苗が届きました。花と緑の農芸財団の皆様に感謝申し上げます。大切に育てます。
その後、学年ごとに花の苗の定植を行い、先週全ての苗の定植が終わりました。
【再投稿】PTAリサイクル活動への協力依頼
先日、標記の件について投稿させていただきました。添付ファイルの形式をPDF形式に変更いたしました。あらためて11月9日(土)PTAリサイクル活動への御協力をお願いいたします。予備日は、11月10日(日)です。
【 11月上旬 香取小の様子 】
リサイクル活動への協力依頼
過日、文書等で御案内させていただいたとおり、11月9日(土)にリサイクル活動を行います。いつも回収に御協力いただき誠にありがとうございます。
リサイクル活動による収益は、貴重な財源となり教育活動のために有効活用させていただいております。今回も保護者、地域の皆様の御支援・御協力の程、よろしくお願いいたします。
詳細は、添付資料をご覧下さい。
スポーツの秋!ヘルスバレーボール大会
10月27日(日)佐原中学校体育館で開催された、香取市スポーツ・レクリエーション大会 (ヘルスバレーボール大会)に4~6年生の有志の児童が参加しました。スポーツ推進委員や青少年相談員の方々の御指導のもと、子どもたちは大会に向けて練習を重ねてきました。
大会本番では、4・5年生合同チーム「ポップコーン」は1勝1敗、また、5・6年生合同チーム「ハッピーカトリーズ」は決勝戦まで駒を進めました。しかし、1点差で惜しくも敗れ、”準優勝”という結果となりました。プレーをする児童だけでなく、最後まで熱心に応援する児童の姿も、とても輝いていました。
「ハッピーカトリーズ」は11月10日に行われる中央祭への参加資格を手にすることができたため、この悔しさをバネに、香取小学校の代表として頑張ってきてもらいたいと思います。
また、一般の部でも香取小学校チームが2チーム出場しました。2チーム共に決勝トーナメントに進出し、Aチームが3位で中央祭進出、Bチームが4位という素晴らしい結果となりました。
”チーム香取”として、学校と地域が繋がり、大人も子どもも全力で楽しむことのできた熱い大会となりました。
マラソン練習開始
10月24日(木)からわくわくタイム(業間活動)でマラソン練習が始まりました。
学年ごとに準備運動をした後、1周をみんなで走り、後は個人のペースで走ります。
今日は最初でしたので、ゆっくりのペースから始まりました。これからだんだんとペースアップしていくことでしょう。
郡市陸上大会
10月22日(火)に郡市陸上大会が東総運動場で行われました。あいにくの天気の為、18日(金)から延期されての開催となりました。選手たちは気持ちをしっかりともち続け、大会に参加することができました。結果として、男子4×100mリレー優勝、男子1000m、男子100m、女子走り幅跳びの3種目で入賞を果たしました。競技に一生懸命参加するだけでなく、挨拶や返事など、香取小の代表として素晴らしい姿で臨むことができました。
郡市陸上大会壮行会
10月17日(木)に郡市陸上大会に向けて、壮行会を行いました。4、5年生を中心に陸上大会へ出場する選手たちへエールを送り、選手達はそれぞれの目標を発表しました。
陸上大会では、一人一人が全力を尽くし、これまでの練習の成果を発揮できるよう頑張ってきてほしいです。
3・4年生 郡市音楽発表会に参加
香取郡市小中学校児童生徒音楽発表会が、佐原文化会館を会場に、2日間にわたって開催されました。本校児童は、2日目の10月9日(水)に参加しました。
今年の発表曲は、合唱曲「スタッカート」「ゆかいに歩けば」、器楽合奏「ラ・クカラチ
ャ」です。広いステージでの演奏は、緊張感を集中力へと高め、13人の気持ちを一つにしました。
講師の平山美智子先生からは、「美しい声、高音のファルセットが美しく響いていました。合奏では、良い姿勢で、皆が集中して、楽しい『ラ・クカラチャ』の曲を演奏しました。」という講評をいただきました。
9月から練習をスタートし、短い期間でしたが、3・4年生が音楽を通 じてお互いに心を通わせ、音楽の素晴らしさに触れることができました。
第135回 秋季大運動会!!
1日延期となりましたが、10月6日(日)に第135回秋季大運動会が開催されました。朝降っていた雨も上がり、運動会を無事終えることができました。当日は、応援団長を中心に全力を尽くしている姿や各学年の種目でキラキラ輝いている姿を子どもたちが見せてくれました。本当に素晴らしい運動会でした。たくさんの御参観、温かい御声援ありがとうございました。また、後片付け等の御協力もありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2 2 | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8 1 | 9 2 | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20 1 | 21   | 22   | 23   | 24 1 |
25 1 | 26 2 | 27   | 28 1 | 29   | 30   | 31 1 |