文字
背景
行間
児童の様子
「芳源マッシュルーム」に行ってきました!(3年生)
10月9日(水)に社会科見学として、芳源マッシュルームに行きました。
工場内では、マッシュルームを自分で収穫する体験をさせていただきました。初めて収穫して、「こんなに大きいマッシュルームを初めて見た!」「簡単に取れるのがびっくり!」という驚きの声があがり、楽しく収穫している様子でした。「家に帰ったら、自分でマッシュルーム料理を作ろうかな」と話している児童も多かったです。
発酵させたり、菌を培養したりするなど、工場の方々が苦労して作っている様子も知ることができました。
芳源マッシュルームのみなさん、丁寧に対応してくださり、本当にありがとうございました。
令和6年度 前期終業式
10月11日(金)に前期終業式が行われました。始めに、3年生と6年生の代表児童から、前期を振り返る作文の発表が行われました。次に、校長先生から、前期に児童が頑張ったことの紹介がありました。そして、「これから教室で担任の先生から受け取る『あゆみ』には、みなさんが頑張ったことがたくさん書かれています。お家の人とよく見てください。」と話し、「後期もみんなで一緒に頑張りましょう。」という言葉で締め括りました。
<全校児童 校歌斉唱> <3年生 作文発表> <6年生 作文発表>
音楽部壮行会
10月7日に児童会の運営で音楽部壮行会を実施しました。音楽部のみなさんは、合唱「語り合おう」と、合奏「リメンバーミー」を披露してくれました。きれいな歌声とメロディーが体育館中に響き渡りました。音楽会本番もこれまでの練習の成果を発揮して、素敵な演奏をしてくれることを期待しています。
5年生 宿泊学習に行ってきました!
10月2~3日に、小見川青少年自然の家にて、宿泊学習を実施しました。
当日は天候にも恵まれ、全ての活動を予定通り進めることができました。
1日目は、プラネタリウムやカヌー、フライングディスクゴルフを行いました。
夜にはキャンドルファイヤーを行いました。
レクやマイムマイムなど、様々なスタンツで大変盛り上がりました。
2日目には、木のスプーンづくりと野外炊事を行いました。
この2日間を通して、子どもたちは日常ではなかなかすることのできない貴重な体験をたくさんすることができました。
この体験を生かし、よりよい学校生活が送れるように指導していきます。
いきものとなかよし(1年生)
生活科で、生き物をお世話する学習をしました。校庭で虫を探し、たくさんの虫が草むらや土の中にいることがわかりました。虫を触るのが苦手な子でも、友達に手伝ってもらい、虫かごに入れることができました。
虫を捕まえた後は、お家づくり。「どんなお家だったら、虫がうれしいかな。」と考えながら、自分なりに工夫して作っていました。
自分で捕まえた虫を飼うのは、思い入れがたくさんあり、休み時間や空いている時間に虫かごにべったり張り付いて観察する様子がとても印象的でした。
当日の朝 7時40分まで
それ以降は電話にてお知らせください。
◎子供の運動あそび応援サイト(スポーツ庁)
◎NHK for School(NHK)
◎県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集(千葉県教育委員会)