文字
背景
行間
東っ子日誌
在校生は順調なスタート
今日から本格的に授業が始まりました。「東っ子」はどの学年も順調なスタートを切りました。
児童は、2つの「あ」(「あいさつ」と「安全・安心」)を心掛けており、とてもうれしく思いました。また、保護者や地域の方も毎日登校指導に協力してくださり、感謝の気持ちでいっぱいです。
明日は入学式です。新入生8名の皆さん、お待ちしてます!
令和7年度がスタート!
本日から令和7年度がスタートしました。東っ子の2、4、5年生34名は、全員元気に登校することができました。どうもありがとう!また、保護者の皆様にも感謝します。
午前中は着任式・始業式、入学式準備が行われました。歓迎の言葉を読んだH.Iさん、素晴らしい発表でした。東っ子は学級担任との出会いを楽しみ、入学式準備を一生懸命行いました。
始業式の校長の話では、2つの「あ」について伝えました。「あいさつ」と「安全・安心」を心がけていきましょう。
※転入職員は次の4名です。一ノ関清胤(校長)、髙梨奈美教諭(訪問相談担当教員)、鳥羽文乃先生(スクールカウンセラー)、本宮恵子先生(教員業務支援員)
来週から学校が始まります
いよいよ来週から令和7年度小見川東小学校がスタートします。児童の皆さんは、きっとやる気と不安が入り混じった気持ちでいることと思います。
でも、心配いりませんよ。先生方もしっかりと準備をして、皆さんの登校を待っています。
申し遅れましたが、今年度から校長を務めます「一ノ関清胤」と申します。「児童と教職員が笑顔でいきいきと生活し、諸活動に一生懸命取り組める小見川東小」をつくっていきたいと考えています。児童・保護者・地域のために頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
写真は「4月1日(火)スタート記念日」と、小見川消防署の方をお迎えしての「4月3日(木)心肺蘇生法講習会」です。
☆ありがとうの会
3月13日(木)、6年生がお世話になった先生方のために「先生方ありがとうの会」を開いてくれました。
ワードウルフや絵しりとりをして楽しいひと時を過ごし、良い思い出を作ることができました。
☆学年レク
各学年、6年生とのレクレーションを計画しています。
3月7日(金)は、3年生とケイドロを行いました。
「ちばっ子チャレンジ100」
(千葉県教育委員会:学習資料)
子供の学び応援サイト(文部科学省)
NHK For School(NHK)
チーてれスタディーネット
(千葉県教育委員会)
子供の運動あそび応援サイト
(スポーツ庁)
チバテレの学習支援番組
家庭での体育、保健体育の
学習コンテンツ参考例
県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集