2024年6月の記事一覧

「ことば」の力 ~いじめゼロ集会~

6月10日に児童会が計画・運営してくれた「いじめゼロ集会」が開催されました。

図書委員会による本の読み聞かせや、児童会本部役員から「4つの勇気※」についての呼びかけがありました。 ※「やめる勇気」「みとめる勇気」「とめる勇気」「はなす勇気」

中央小学校を「いじめゼロの学校」にするためにどうしたらよいのか、児童たちが考えるよい機会になったと思います。

校長が話す時間もあったので、次のような話をしました。

 

「いじめをしない」って、具体的にはどういうことかな?

 

「人の嫌がることはしない(言わない)」

「自分がされて(言われて)嫌なことはしない(言わない)」

と言うけれど、されて(言われて)嫌なことは、人によって違うのではないかな?と校長先生は思います。

だから、中央小学校を「いじめゼロ」の学校にするには、友達のことを思って、友達のことをよく知ることが大切になると思います。

もちろん、暴力は絶対にダメ。物を取るのも絶対にダメ。物を隠すのも絶対にダメ。

絶対に言ってはいけない「ことば」もある。 例えば・・・?

いや、言わなくていいです。そういう「ことば」は、聞くだけでも嫌だから。

そういう「ことば」を友達に言っている人はいませんか?振り返ってみてください。

今日は、みんなが安心して生活できる学校にするために、どうしたらいいのか、考えるよい機会になりました。 

大切なのは、今日、考えたこと、勉強したことを実行していくことです。

そして、「笑顔あふれる中央小学校」をつくっていきましょう。

 

「ことば」ひとつで、人は喜び、元気にもなるし、傷つき、悲しむこともあります。 

相手を楽しく嬉しくする、笑顔にする「ことば」を言える人は幸せです。

相手を笑顔にする「ことば」が心に詰まっているからです。

児童たちの心を、相手を笑顔にする「ことば」で満たしたい。そう思います。