文字
背景
行間
2022年4月の記事一覧
「させられないでする子ども」から「よく考えてする子ども」へ
令和4年度が始まりました。新たに94名の新入生を迎え、全校児童497名でのスタートです。今年度も、子ども一人一人の気持ちや考えを大切にしながら、全職員が力を合わせ、責任をもって指導にあたっていきます。感染対策を進めながらの学校生活になりますが、子どもが楽しく学べるよう職員で知恵をしぼりながら教育活動を工夫してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
さて、本校ではこれまでの教育方針を見直し、令和4年度から以下のような目標やめざす子ども像を立て、教育活動を進めていくこととしました。
<新しい学校教育目標> 自分の良さや可能性を実感できる子どもの育成
<新しいめざす子ども像> よく考えてする子ども
時代の変化に伴い、「英語の教科化」「35人学級の実施」「GIGAスクール構想」など、教育改革の波は待ったなしの状況です。文部科学省からも、急激に変化する社会をたくましく生きていくために、子どもたちには「より主体的に学ぶこと」が重要であり、学校には「子ども一人一人の可能性を引き出すこと」などが強く求められています。
中央小の子どもには学ぶ意欲と向上心があります。そして、本校教育の強みは、家庭や地域の学校教育への関心が高いこと=教育の土台がしっかりしていることです。これまで本校が大切にしてきた「実践力の育成」をしっかりと継続しながら、新しい時代を見据えた、より子どもが主体的に学べる学校教育を推進していきます。
全ての子どもたちは、無限の可能性に満ちあふれています。その子どもたち一人一人の良さや可能性を引き出せるよう、教職員が力を合わせて努力してまいります。
本校教育に対し、今年度もご理解・ご協力をお願いいたします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
上の学校行事は,
カレンダーの右下真ん中のボタンをクリックすると,拡大表示され,内容を見ることができます。
また,月ごとに印刷することができます。
※ コロナウィルス感染拡大予防のため、行事等が変更になる場合があります。