2022年11月の記事一覧
行ってきました!千葉市科学館&動物公園(3・4年生校外学習)
みずほっ子校外学習ラストは3年生・4年生!
待ちに待った千葉市方面の校外学習!
朝からみずほっ子3・4年生はやる気満々
最初の目的地は「千葉市科学館」
不思議なものがいっぱい 何でも「やってみよう!」のみずほっ子3・4年生は
いろいろ体験してみるのが一番!みずほっ子3・4年生の目はキラキラ輝く
次の目的地は「千葉市動物公園」
まずはお腹を満たさないとパワーが出ない!
みんなで食べる弁当は最高に美味しい!
食べた後は動物たちに会いに行くよ
3年生は4年生のお兄さんお姉さんを頼りにして
4年生は3年生を優しく声をかけたり 手をかしたり
みずほっ子3年生・4年生は 校外学習を楽しんできた!
そして あいさつをしたり 御礼を言ったり
いつもの3年生・4年生の姿が見られて 素晴らしかった!
うわ~大きいpart.3(3・5年生)
「うわ~大きい!」「こっちの方が大きいよ!」
学校の畑に声があがる!
3年生・5年生が協力して芋ほり
中から次々と 大きな芋がゴロゴロ
「細長いぞ!」「こっちは丸々している!」
深く 固い土を掘るのは大変!でも大丈夫!
5年生のお兄さんお姉さんが3年生に優しく手を貸してあげる
みんなわくわく笑顔でいっぱい!
5年生ありがとう!
芋を掘った後は マルチもきれいに取るよ
来年また植えられるようにきれいな畑にしようね
最後は 大収穫の芋と「わくわく笑顔」でハイチーズ!
(訓練)火事だ~!
午前10時 理科室にいたY先生が叫ぶ!
「訓練・・・火事だ!理科室で火事だ!みんな逃げろ~!」
声を聞いて一斉にみんなは防災頭巾をかぶり 出火教室から離れて避難
口をハンカチでふさぎ 慌てず 避難
避難の後は 安全主任のS先生のお話
命にかかわること 話を聞くみんなは真剣
実際に水入りの消化器を使って 代表の人が火を消す訓練
みんなきちんと消火OK! これで万が一のときは大丈夫だね
「よ~し先生たちも」
「これで みずほっ子のみんなを守ることができる」
すっかり寒くなってきたね この後 ストーブが設置されるよ
十分に火の扱いは注意するよ それでも
万が一火事になったとき 今日の訓練を生かすよ そして最も大事なことは
「いつも!」
まだまだ続く修学旅行(2日目)
「みずほっ子6年生おはよう!」修学旅行2日目の朝
昨日の鎌倉グループ活動が疲れたのか 就寝時間のすぐ後には爆睡
2日目の朝 カーテンを開けると・・・目の前に
日本一の山 富士山が迎えてくれた 昨日の朝の雨が嘘のよう
頑張っているみずほっ子6年生に 富士山がご褒美をくれたんだね
ホテル目の前の山中湖には日の出
気温はなんと・・・「0度」
元気いっぱいみずほっ子6年生は 山中湖へ散歩
「気持ちいい~」「寒い・・・」
今日もいい1日になりそうだ!
まずはしっかりと朝ごはんを食べて ホテルの方にご挨拶
2日目のスタートは山中湖の水陸両用「KABAバス」
みずほっ子6年生の行動が早い!予定していた時間より早くターミナルに到着!
これも日頃 時間をきちんと守って生活しているみずほっ子6年生
いつもの姿が修学旅行でも見える!だから 作り出した合間の時間で予定にはなかった 山中湖散策
さあ!いよいよ乗船! ん? 乗車?
バスに乗ったはずなのに 湖の上に・・・不思議な感じ
みずほっ子6年生は大歓声!
運転手さん安全に運転してくれてありがとう!
ここまでは順調 次に向かったのは「河口湖パノラマロープ―ウエイ」
これがまたすごい人の数!紅葉もきれいな時期なので観光客がたくさん
だいぶ長い時間並んだね それでも頑張ったみずほっ子6年生に待っていたのは絶景
お土産もいっぱい買ったよ!お家の人たちは喜んでくれたかな
「これにしようかな・・・」「いやこっちの方が喜ぶかな」たくさんお家の人を頭に思い浮かべて選んだね
これは自分へのご褒美! なんちゃってロープ―ウエイに乗ってみた
紅葉も 鎌倉や山中湖とは違っていたね
この時点で1時間の遅れ でも せっかく来たんだから思い出に残る修学旅行にしなきゃ!
急いで昼食を食べて パワー充電!
さあ最後の目的地 「どきどきリニア館」リニューアルしたリニア実験センター
リニア(展示用)の車内を見学したり ミニリニアの体験も
リニアは線路は無い 空中に浮いているの知っていたかな?
そしてなんと!実際に走るリニアを目の前で見ることができたね
タイミングによっては見ることができない実験リニア
時速500キロで目の前を通過!すごい音と あっという間に通り過ぎるリニア
みんなが大人になるころには 当たり前のように リニアに乗って旅行に行くんだろうな・・・
貴重な経験をしたね
さあ 後は気を付けて帰るのみ バスの中は 疲れて気持ちよさそうに寝ていたり
DVDに釘づけだったり 修学旅行のフィナーレをそれぞれが楽しんだ
「バスの中の解散式」みずほっ子6年生は 一緒に行ってくれた先生たち
バスの運転手さん 添乗員さん へ感謝の気持ちを伝えることを忘れない
「2日間 本当にありがとうございました!」
こうして充実した「みずほっ子6年生修学旅行」は無事に終わり
たくさんのお土産と 土産話を抱えてお家に帰って行った
「みずほっ子6年生のみんな お疲れさま! いい思い出になったね」
<6年生保護者の皆様へ>
みずほっ子6年生の修学旅行が事故や大きなケガも無く、また、心配された新型コロナ感染症等
具合が悪くなる子もなく、全員参加で実施をすることができました。
これも出発前から保護者の皆様方の御理解、御協力があったからです。
荷物の準備、体調管理等をしっかり行っていただいたから素晴らしい修学旅行になりました。
また、見学地の混雑とはいえ、帰校が遅くなってしまい大変申し訳ありませんでした。
事前に帰校時は暗くなることが予想されましたので、引き渡しにさせていただきました。
急な時間変更へ対応していただいたこと感謝申し上げます。
この2日間はみずほっ子6年生の「良いところ」がたくさん見られました。
また、日頃、学校生活できちんと取り組んでいる姿が多く見られました。
この経験を活かし、さらに充実した学校生活を送れるよう、職員一同、支援・指導をしてまいります。
今後ともよろしくお願いいたします。
本当にありがとうございました。
「わくわく動画」に「ちょこっと修学旅行②」を掲載しました。
保護者専用ログインで入っていただき、ご覧ください。
ついにやってきた修学旅行!(1日目)
この日をみずほっ子6年生は待っていた!
朝早くにもかかわらず みずほっ子6年生は元気いっぱい!
集合した時はあいにくの雨模様 でもみずほっ子6年生のパワーで雨雲はどこかにいくはず!
テーマは「仲間とともに 絆を深めて 心に残る最高の思い出を!」
まずは出発式!じぶんたちの手でやるよ
たくさんの瑞穂小の先生たちやお家の方が見送りに来てくれたよ
さあ 出発! バスの中では感染対策のため 残念ながらレクや歌はできない・・・
でも大丈夫!仲間と一緒にいるだけで楽しい!
さあ最初の目的地 高徳院(鎌倉大仏)!
ここからグループ活動スタート! 自分たちだけで行動するよ
事前の計画はバッチリ!上手くいかないこともたくさんある
そんな時こそ 仲間とアイデア出し合ってね
「みずほっ子6年生のみんな! 頑張れ~(by大仏様)」
まだ少し雨が降っているけど 雨の鎌倉もなかなかいい!
さあグループ活動スタート!
「みんな仲良くするんだぞ~(by頼朝様)
銭洗弁財天 源氏山 化粧坂切通し 源頼朝様にも会ってきたよ
鎌倉では紅葉と緑の葉が混ざり きれい! 雨に濡れた紅葉もまたいい!
グループで昼食も考えて食べたね
江ノ電にも乗ったよ 長谷寺はきれい!
見事な庭園! 絵馬には願いごとがいっぱい
ゴールの鶴岡八幡宮 八幡宮の「八」は・・・さあ何で表されているでしょう?
お土産もいっぱい買ったね
鶴岡八幡宮 舞殿をバックにハイチーズ!
さあ宿に向かって出発!朝の雨はすっかり上がり きれいな夕日!
宿に着くころにはあたりは暗い
バスを降りると・・・寒い!気温が全然違う!
今晩お世話になる「多賀扇さん」よろしくお願いします!
部屋に入ってゆっくり その後は夕食!「お腹すいた~」
しっかり食事をとったらお風呂!なんと!温泉!ゆっくり温まろう
健康観察も忘れずに!保健係のみんなK先生にチェックしてもらうよ
同時に班長・部屋長会議 今日1日の反省をしっかりね
そして 明日の活動の確認
さあ ゆっくり休んで今日の疲れを取ろう!明日も思い出に残る1日にしょう!
「おやすみなさい!」
見て見てスリッパ!
みずほっ子6年生は いつも靴箱に入れてある靴のかかとがきちんと揃っているよね
だから修学旅行に来ても きれいに整頓!
<6年生保護者様>
みずほっ子6年生20名は今日1日元気に頑張りました。
今のところ体調を崩す子もなく みんな笑顔です。
明日も健康観察をしっかりやり 感染対策もしっかりとやり 充実した修学旅行にします。
子どもたちの土産話を楽しみに待っていてください。
「わくわく動画」に「ちょこっと修学旅行①」を掲載しました。
保護者専用ログインで入っていただき、ご覧ください。