2022年5月の記事一覧
運動会までカウントダウン!
令和4年度 瑞穂小の運動会まで残り4日
校舎の窓には・・・
運動会のスローガンは
「全力・元気に楽しもう 仲間を信じ つき進め!」
段々、練習にも熱が入ってきました
紅白リレー!何度も何度もバトンパスの練習
最後の最後まで「全力」で走る姿がかっこいい!
開閉会式練習では背筋を伸ばし、大きな声でしっかり返事
入場行進は指先やひざの高さに気を付けて
どの動きからも、感動の運動会にしようという気持ちが伝わってきます
どんな運動会になるか、今から「わくわく」です
「令和4年度 春季第運動会プログラム」を掲載します
『学校だより「きささげ」No.2』を掲載しました
「わくわく校長室」→「学校だより「きささげ」」
みずほっ子の「わくわく」のために、先生たちが「わくわく」
今日は先生たちの「わくわく」
校舎裏にある畑
草が伸びて畑の位置もわからない
そんな時・・・
5年生のSさんのお父さんたちがスーパーマシンをもってきてくれました!
きれ~いに耕してくれました
そして・・・
K教頭先生がミニスーパーマシンで畝を作ってくれました
その数なんと30本以上!K教頭先生の腕がプルプルと言ってます
そして・・・
先生たちでマルチ張り みずほっ子が喜ぶだろうなと想像しながら
さあ、準備バッチリ!いつでも芋苗を植えられるぞ!
先生たちは「わくわく」笑顔でいっぱいでした
(お知らせ)
「R4 瑞穂小 グランドデザイン」を作りました
瑞穂小学校の学校経営の重点についてまとめました
「学校概要」→「教育目標」にあります
ぜひご覧ください
大好きな6年生のお兄さんお姉さんと
小学校生活に少しずつ慣れてきた1年生
これも6年生のお兄さん、お姉さんのおかげ
そんな6年生のお兄さん、お姉さんと思いっきり遊びました!
1年生の背の高さに合わせてあげたり
1年生と手をつないで優しく声をかけたり
そんな6年生のことを1年生は大好きです!
さすが瑞穂小学校の最高学年!
6年生の優しさと気遣い、心配りのおかげで1年生は学校生活が「わくわく」
6年生のお兄さん、お姉さんありがとう!そして、これからもよろしくね
変化する登場人物の気持ち
5年生の国語「いつか、大切なところ」
みずほっ子5年生の教室では登場人物の気持ちについて、とことん追求
まずは「一人読み」
じっくりと一人で読み進め、登場人物の心情変化に気が付いたら付箋
その後は、グループで意見交換
「ぼくは、この言葉から心情変化がわかるよ」
「この言葉は、こんなセリフで書き換えられるね」
「なるほど~そこは気が付かなかった」
教室には、たくさんの気付きが溢れました
グループで共有した後は、各自のショウウインドウにまとめ
まとめるのは・・・
①「魅力的表現」
②「心情変化」
③「クライマックス」
これが完成したらTeamsで担任の先生に提出
みんなの深い読み取りに感動!
つけて、のばして、生まれる形
4年生の教室では粘土を使った図工の授業
タイトルは「つけて、のばして、生まれる形」
ん?!どんな勉強だ?
まずは固くなった粘土をやわらかくするぞ!
やわらかくなったら、今度は長~く伸ばしてみよう!
どうやってやる?
伸ばすのもいろいろなやり方があるな~
え~こんなにも伸びたの?!
この伸びたもの、おにぎり形、をくっつけて、伸ばして・・・
いったいどんな形が生まれるだろう
4年生の頭の中は「わくわく」が止まりません!
先生たちも、どんな形が生まれるか「わくわく」が止まりません!