令和5年度みずほっ子日記
おには~そと!
「ふくは~うち!」
2月3日は節分
「あれ?節分って何?」
節分は・・・
2月3日ごろ(立春の前日)、「1年間健康に過ごせるように」という願いを込めて「悪いもの」を追い出す行事
(だから節分は、いつも2月3日とは限らないんだよね)
節分と言えば豆まき!なぜ?
昔は病気や災害など悪いものはすべて「鬼」の仕業だと考えられていたため、鬼を退治する効果があるとされる豆を投げていたんだ
地域によっては・・・
◯「ふくは~うち!」は言わずに「おには~そと!」だけのところもあるんだって
◯「おには~うち!」と言うところもあるんだって
地域によっていろいろあるみたい、調べてみるとおもしろいね
みずほっ子のみんなはどんな「鬼」を追い払うのかな?
みずほっ子1年生、2年生の教室に「鬼」出現!
「おこり鬼」が多いな~そんなにみんな怒ってるの?
他には「わがまま鬼」「食べ過ぎ鬼」も
「ストレス鬼」「ゲームやめない鬼」「べんきょう面倒くさい鬼」「イライラ鬼」も
みんなで「鬼」を追い払って「もっと わくわく」いっぱいにしょう!
ん⁈校舎の裏で「おには~そと!」
みずほっ子チャレンジのみんなが鬼退治をしてるぞ~
自分の中のおにをねらって・・・
友だちのおにも退治してあげよう!
おにを追いかけるぞ~「おには~そと!」
見事に自分の中のおにを退治できたね!