令和6年度みずほっ子日記
なかよし瑞穂っ子集会
瑞穂小にある大切な会「なかよし瑞穂っ子集会」
児童会のみんなが企画、運営をしてくれたね
みんなが仲良くなりますように!
児童会長6年生Mさん
「今日は、なかよし瑞穂っ子集会です。1年生は初めての集会ですね。なかよし瑞穂っ子集会は、いじめのことや人権について考える集会です。瑞穂小学校をいじめゼロにし、全校のみんなが楽しく学校生活を送ることができるようにしましょう。
みなさんは、仲良しのお友達に「身体をたたかれた」「こそこそ悪口を言われた」などを体験したことはありますか?そして、経験したことを「嫌だな~」などと思ったことはありませんか?それを思ったなら、それはいじめです。また、それをやった人は「大げさだな」「少しぐらいいいじゃないか・・・」などど思うかもしれません。相手のことを考えて行動できるとみんなが楽しく学校生活を送ることができるようになります。
みなさんが、この瑞穂っ子集会を通して、自分の思いを変えて、いじめや悪口をなくして楽しい学校生活を送ることができるようにしましょう!」
続いて、各学級で考えた合言葉の発表!
代表のみずほっ子が堂々と発表してくれたね
みんなよ~く考えて素晴らしい合言葉ができたね
そして、みんなが作った人権標語の中から、代表のみずほっ子が発表!
1年生 Kさん 「にこにこえがおでたすけあい」
2年生 Sさん 「わたしも、あの子も、せかいで一人の たからもの」
3年生 Nさん 「のりこえて みんなで作ろう 明るい未来」
4年生 Oさん 「まず一歩 未来へつなぐ 思いやり」
5年生 Hさん 「認め合おう その先にもっと明るい 未来が待っているよ」
6年生 Yさん 「助けよう 共に生きる 未来の人を」
みんなで歌った「フレンドシップ」
民生委員のみなさんが、みずほっ子のために来てくれたね
手作りの「シトラスリボン」をいただいたね
みんなになかよく過ごしてほしいって
民生委員のみなさんありがとう!
校長先生からは、みんなで歌った「フレンドシップ」の歌詞に注目!
「またあしたねと 手をふった 笑顔が元気をくれる」
「またあした」って言えるのは友だちを大切にしている証拠
みんなが言えるといいね
みんなで確認した「いじめゼロ宣言」
心温まる素敵な会だったね
みずほっ子は絶対に「いじめゼロ」
だって「スーパーわくわく」する学校にするから!
(各学級の合言葉)
(いじめゼロ宣言)
(シトラスリボン)民生委員のみなさんありがとう!
最後はやっぱり全校でハイチーズ!
<保護者の皆様へ>
本日は、急にもかかわらず、引き渡しによる下校の御協力ありがとうございました。
児童の安全を第一に考えての判断をさせていただきました。
皆さんの御協力により、大変スムーズに引き渡し下校を行うことができました。
いつこのようなことが起きるかわかりません。また、いつ起きてもいいように、よりよい方法を考え、対応をしていきます。
本当にありがとうございました。
本日(6月18日)通常登校
おはようございます。
本日午前6:00現在、警報等は出ていません。
よって本日は通常登校(8:00)となります。十分に気を付けて、安全を確保して登校してください。
尚、今後、荒天の予報です。状況によっては下校時刻等の変更の可能性があります。
その際はメールにてお知らせいたします。こまめにメールの確認をお願いいたします。
児童の安全第一を考えて判断します、御理解、御協力をお願いいたします。
いよいよ水泳学習スタート!(5・6年プール開き)
「よ~く先生のお話を聞いて、安全に楽しく水泳学習を行いましょう!」
今日はみずほっ子5年生、6年生が先陣を切ってプール開き
みずほっ子4年生、5年生、6年生がきれいに掃除をしてくれたんだよね
そして、先週の金曜日、先生たちで最終仕上げプール掃除&安全祈願をして準備万端!
さあ始めるよ~まずはプール開きの式の部
しっかりと話を聞く姿はさすがみずほっ子5年生、6年生!
安全に水泳学習が行えるように祈願をするよ
代表のみずほっ子のみんなよろしくお願いします!
式の部の後は準備運動、しっかりやらないとケガしちゃうからね
「うわ~つめた~い!!!」
いきなりプールに入ると身体がビックリしちゃうからね
まずは水慣れ
久しぶりだな~1年ぶりだもんね
「それでは、ここまで頑張って学習をしてきたので、このあとは・・・」
「自由時間とします!」「いえ~い!!!!!」
みんな1年ぶりのプールを心から楽しむ!
スーパーわくわくな笑顔がたくさん見られたね!
これから安全に、楽しい水泳学習にしていこうね
<Have Fun 5年生>
<ENGINE 6年生>
<保護者の皆様へ>
明日の天気が心配されます。
明日朝6:00の天気予報で警報が発令されている場合は、自宅待機となります。
朝の天気予報を確認してください。
また、登校後、天候によっては下校時刻の変更等があるかもしれません。その際には、メールにてお知らせいたしますので、メールの確認を細目にお願いいたします。
児童の安全第一に判断をいたしますので、御理解、御協力をお願いいたします。
ふれあい学級に行ってきたよ!
「行ってきま~す!」
元気いっぱい挨拶するのは、みずほっ子チャレンジ学級
今日は、香取市西部地区(佐原区)のふれあい学級
他の学校のお友達と楽しくなかよくなる会
自己紹介ゲームをしたり、「もうじゅうがりに行こうよ」をやったね
一生懸命作った名刺を交換したね
たくさん新しいお友達ができたね
レッツダンス!みんなで楽しく踊ったね
ノリノリダンス!
みんなと仲良くなって、楽しい時間
いい思い出ができたね~
またみんなで楽しくレクをやろう!
6月10日(月)から6月14日(金)まで「先生と話そう週間」
「何でも相談してね」
「何か悩み事はあるかな?」
「楽しいことは何?
「何かあればいつでも先生にお話ししてね
「先生と話そう」期間だけでなく、いつでも、何か気になることがあったら先生に言ってね
明日6月15日は「千葉県民の日」です。
「県民の日」は、「県民が、郷土を知り、ふるさとを愛する心をはぐくみ、共に次代に誇りうる、より豊かな千葉県を築くことを期する日」として、県の人口が500万人を突破したことを記念して、昭和59年に制定されました。
これは、明治6(1873)年6月15日に当時の木更津県、印旛県の両県が合併して千葉県が誕生したことに由来しています。(千葉県HPより)
<保護者の皆様へ>
「ほけんだよりNo.4」を配付しました。HP「みずほ~む」にも掲載しています。
ぜひご覧ください。
HP「みずほ~む」→「わくわく保健室から」→「ほけんだより」→「R6「ほけんだより」」
みずほっ子の頑張りと先生たちの頑張りを見に来てくれたよ!
今日は瑞穂小学校にお客様がいっぱい!
「北総教育事務所」というところから5名の先生方、「香取市教育委員会」から4名の先生方が来てくれたよ
北総教育事務所の先生たちは「先生たちにこうしたら子どもたちに力がつくよ」「こうしたら子どもたちがスーパーわくわくするよとアドバイスをくれる先生たちなんだ!
みずほっ子1年生【図画工作】T先生
「チョッキンパッでかざろう」
みずほっ子2年生【道徳】S先生
「すなおにのびのびと「子だぬき ポン」」
みずほっ子3年生【算数科】S先生
「長い長さをはかって表そう」
みずほっ子4年生【算数科】S先生
「角の大きさの表し方を調べよう」
みずほっ子5年生【算数科】K先生
「わり算の世界を広げよう」
みずほっ子6年生【社会科】K先生
「武士の政治が始まる」
みずほっ子6年生【理科I】A先生
「植物のからだとのはたらき」
みずほっ子チャレ1【算数科】U先生
「大きい数のかけ算、かけ算の練習をしよう」
みずほっ子チャレ2【生活単元】O先生
「ふれあい学級の準備をしよう!」
みずほっ子みんなの頑張りをみてもらったね
今日見に来てくれた先生たちから
「みんな先生のお話をよく聞いているね」
「みんな担任の先生のことが大好きなんだね」
「先生の質問に積極的にこたえているね」
「今日のような姿を続けて、先生のお話をよく聞いて、お家でもいっぱい勉強すると、もっともっと力がつきそうだね、可能性がたくさんあるね」
などなどたくさんみずほっ子のことを褒めてもらったよ
よ~し!これからもみずほっ子みんなで「スーパーわくわく」頑張ろう!
大きく育ってね!サツマイモ苗植え
「ここを持って、斜めに植えるんだよ」
「持ってあげるよ」
みずほっ子恒例の「サツマイモ苗植え」
兄妹学年で一緒に植えたね
みずほっ子1・6年生
初めての苗植えのみずほっ子1年生も大丈夫!優しい6年生のお兄さん、お姉さんがいてくれるから
残りは6年生に任せてね!
やっぱり6年生は頼りになるな~
頑張った後は一緒にハイチーズ!
みずほっ子2・4年生
みずほっ子4年生が2年生に教えてあげる!
さすが上級生!
教えてもらったみずほっ子2年生も自然に笑顔
「大きく育ってね!」
やっぱり青空の下で作業は楽しいね
みんなでハイチーズ!
みずほっ子3・5年生
みずほっ子5年生が苗を持ってきて、3年生と一緒に穴を掘る
「終わった人は、こっちも植えてね~」
「よ~し!任せてね!」
みんなで力を合わせたらあっという間だったね
みんな「スーパーわくわく」笑顔いっぱいでハイチーズ!
瑞穂小では兄妹学年でサツマイモ苗を植えて
みんなでサツマイモを育てるね
これからたくさんお世話をするから大きく育ってね!
収穫が楽しみ~!
「さあ!これから英語ゲームをやるよ!」
「やるゲームは・・・マッチングゲーム!」
「いえ~い!!!!!!」
大盛り上がりはみずほっ子4年生
2人組でカードを引いてぴったり合ったらゲット!
その時、カードに書いてある英語を言ってね
全部クリア出来たらALTのS先生からシールのプレゼント!
「クリアしたらおいでね」
あっちこっちで歓声があがる!
「あ~これあったな~どこだっけ・・・」
楽しく、みんなで英語を学んだね
ALTのS先生!いつも楽しい英語をありがとう!
初めての新体力テストに向けて
「お願いしま~す!」
元気な声であいさつするのはみずほっ子1年生
今日は、小学校入学して初めてチャレンジする新体力テストの練習
優しいお兄さん、お姉さんのみずほっ子6年生が教えてくれたね
「よ~い・・・」
「頑張れ~!もう1回!」
数を数えながらみずほっ子1年生を応援するみずほっ子6年生はさすが!
「よ~し!みずほっ子6年生がお手本を見せるからね」
「うわ~!すごい!」
たくさん教えてもらい、たくさん応援してもらったみずほっ子1年生
しっかりと最後は「ありがとうございました!」
みずほっ子6年生はこれで終わりではない
最後の片付けまでしっかりと!みずほっ子1年生の分までやってあげるよ
初めてチャレンジのみずほっ子1年生だったけど
バッチリやり方を覚えたね、そして記録も伸びてるぞ~
みずほっ子6年生のみんな!ありがとう!
本番が楽しみ~
みずほっ子の頑張りを見てもらったよ!(学校評議委員会)
いつも頑張って勉強や運動、遊んでいるみずほっ子
今日は、頑張りを学校評議員の皆さんに見に来てもらったよ
「今はタブレットを積極的に使っているんだね~」
「みんな上手に使いこなしているね~」
「みんな集中して取り組んでいるね~」
「みんな良い姿勢だね~」
みんなの頑張りを見た後は、校長室でお話をしたよ
学校評議員の皆さんから
「子どもたちの登下校が心配だね。地域で見守ることができたらいいね」
「学校と地域がもっと力を合わせていけるといいね」
学校評議員の皆さんは、みずほっ子みんなのこと、瑞穂小学校のことを本当によく考えてくれているよ
おや?校舎裏の畑で何かやっているぞ・・・
あっ!いつも頼りになるみずほっ子5年生、6年生だ!
毎年恒例の兄妹学年によるサツマイモ苗植え
そのためのマルチ張りだ!
さすが我らのみずほっ子5年生、6年生
手際がいい~そして助かる~
あっという間にみんなの畑にマルチ完成!
これでサツマイモ苗植えができるね
みずほっ子5年生、6年生のみんなありがとう!
「自転車安全利用の推進宣言」瑞穂小
「みなさん、自転車は正しく、安全に乗っていますか?」
今日はみずほっ子3年生、4年生、5年生による
自転車交通安全教室!
佐原警察署の皆さん、移動交番の皆さん、交通安全協会の皆さんが来てくれたね
「ちばサイクルール」を知っているかな?
自転車を乗る時には、必ず守らなければいけないルールがあるよ
中でも
「保険に入っていますか?」「ヘルメットをかぶっていますか?」
自転車に乗る前にはしっかりと点検「ブタはしゃべる」
じゃあ実際に校内コースを走ってみるよ
ルールをきちんと守ってね
おっと!お年寄りが歩いてる!そんな時は自転車から降りてね
交差点はどうしよう?
何度も走って、たくさん教えてもらって
今日学んだことを実際の道路でもできないといけないよ
自転車事故は命にかかわること
みんなの命を守るには、ルールをきちんと守るんだよ
子どもの自転車事故は4月~6月が増加傾向にあると言われているんだよ
みんなが事故にあうことほど悲しいものはない!
今日、教えてもらったことをしっかりと守り、安全に自転車に乗るんだよ
佐原警察署の皆さん、移動交番の皆さん、交通安全協会の皆さん
本当にありがとうございました!
(移動交番の皆さんから「よ~く話を聞いて、正しく自転車に乗ることができたみんなに」と「免許証」をいただきました)
「自転車安全利用の推進宣言」
「自転車事故をなくすために「ちばサイクルール」をはじめとした交通ルールを広く知ってもらうとともに、転倒した衝撃から頭部を保護してくれる自転車ヘルメットの着用を促進するなど、自転車を安全に利用するための取組を推進します」
<保護者の皆様へ>
本日、自転車交通安全教室を行いました。
令和4年7月1日から「自転車保険の加入が義務化」されました。
まだ加入をされていないお子様がいましたら、加入をお願いします。
また、子どもたちの命を守るためにヘルメットの着用をお願いいたします。