子どもたちの活動、学校の様子

令和7年度 子どもたちの活動、学校の様子

高齢者、福祉体験

16日(木)に、5年生は「高齢者・福祉体験」を行いました。

高齢者体験キットと車いすを使用し、疑似体験をすることで、高齢者や体の不自由な方の気持ちを考えたり、自分たちができることを考えたりすることを目的に活動しました。

キットを装着した子どもたちからは「手足が重い。」「痛い。」などの声があがりました。普段何気なくできていることが難しいことを実感したようで、「文字が読みずらい。」「手が動かしずらい。」「見えずらくて、歩くのが怖い。」といった声もありました。また、小学校の中を車いすで走行してみると、小さな段差があったり、入り口が狭かったりして、動きずらいという発見がありました。そこから香取小ユニバーサルデザインについても考えることができました。

体験を通して、「これから、おじいちゃん、おばあちゃんが階段にいたら、支えてあげたい。」「もっと相手のことを考えて優しく接していきたい。」といった想いをもつことができました。

 

0

いきいき かとりっ子! 短なわ跳び

本日(1月15日)から、いきいきタイムで短縄跳びが始まりました。

1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生がペアとなり、跳んだ回数を数えたり声援を送ったりしています。

1回旋1跳躍、前方回しで1分間の跳躍の回数を競います。

0

校内書き初め会

1月8日(水)に校内書き初め会が行われました。

1・2年生は硬筆、3~6年生は毛筆で書きました。

児童全員が集中して取り組み、冬休みに練習してきた成果を発揮することができました。

1月14日(火)~1月17日(金)15:00~16:00の日程で校内展覧会があります。

ぜひ、実際に来校してご覧ください。

 

0

2年生 生活科「町はっけん」

 2年生では、地域の素晴らしさを発見する学習に取り組んでいます。12月は香取郵便局や岩立本店に見学に行き、働く方々の様子や、日頃の努力を知りました。香取郵便局では、郵便ポストに投函された手紙を集める様子を見学しました。また、佐原の大祭の期間中も、通行止めになっている場所へ、許可を得て配達を継続していることを知り、驚きの連続でした。また、岩立本店では、和菓子作り体験を行いました。様々な技を目の当たりにし、一つ一つ心を込めて仕上げていることに、子どもたちは感動していました。見学してきたことをもとにして、新聞にまとめました。地域の皆様、お忙しいところ御協力ありがとうございました。

 

0

【祝 優勝!】香取市青少年のつどい大会 

12月8日(日)に香取市民体育館で行われた、香取市青少年のつどい大会(ヘルスバレーボール大会)に香取小学校の有志の児童が参加してきました。

今大会は、6年生チーム・5年生チーム・4・5年生連合チームと3チームが香取小学校から参加をしました。

その中でも6年生チームがわらびが丘小学校チームと北佐原小学校チームとの決勝戦での戦の末、見事2勝し、”優勝”を果たしました。

 

チームを応援してくれた皆さんの思いをのせて、2月に行われる流山市での大会でも香取小学校の代表として頑張ってきてもらいたいと思います。

0