文字
背景
行間
ブログ
児童の様子
避難訓練(火災想定)
11月24日(金)に火災想定の避難訓練がありました。家庭科室から出火したことを想定し避難したので、いつもとは違う避難経路の学級もありましたが、「おかしも」の約束を守って素早く避難することができました。消防署員の方から消火器の正しい扱い方を学び、6年児童と先生の代表が消火訓練を行いました。
訓練の最後には、署員の方から2点のお願いがありました。①「これからの季節は空気が乾燥していていろいろなものが燃えやすくなっているのでライターやマッチで遊ばないこと。」②「消火器で行う初期消火では、無理をせず自分の命を最優先にする行動をとること。」などのお話がありました。
今回の訓練を踏まえて、ちょっとの心の緩みが大きな災害につながるということをいつでも胸に刻み、いつどこで起こるかわからない火災の備えをご家庭でも一緒に考えてみてくだい。
緊急時の連絡について
リンク(運動)
◎子供の運動あそび応援サイト(スポーツ庁)
◎NHK for School(NHK)
◎県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集(千葉県教育委員会)