北小ニュース

2023年2月の記事一覧

2/20(月)今日のひとコマ「給食開始の歴史」

どうして学校に

「給食」が導入されたのか 

 ~ 6年1組の社会科の授業から ~

 今日も積極的に校内を歩いていると面白い授業がありました

戦後の日本における食糧事情です

先生から「どうして学校に給食が導入されたのかわかるかな?」

この問いかけに窓側にいる男子から

「戦後の食糧難」についてコメントがありました

1組は 社会問題に食いついて意見を述べる人が多いです

実はわたしは小学校の時「脱脂粉乳」の給食を経験しています

食缶に水を入れてもらいお玉でかき混ぜるものでした

同じ経験をしている60代の人も多いと思いますが

今の牛乳とは比べ物にならないものでした

時代はかわり豊かな食糧生産に支えられた食生活になってます

これが維持されるよう「平和な日本」を続けたいものです

6年2組 理科

「豆電球と発光ダイオードの違い」

前回に引き続き 手動発電機を用いてコンデンサーに電気をため

豆電球と発光ダイオードの継続時間を測定する実験中でした

卒業まであと・・・カウントダウン

卒業カレンダーがはじまりました

3月16日卒業まで学校に来る日の

カウントダウンが残り20日を切りました

今日から卒業式当日まで作られるカウントダウンカレンダーを

HPに掲載していこうと思います

6年生1組のカウントダウン

 

6年生2組のカウントダウン

2組は残り25日前からのスタートでした

20日前からは1組同様ひとり1枚担当しているそうですが

25~21日前は有志で作ったそうです

2年生 図画工作科

「くっつきマスコット」

紙粘土と磁石をつかって楽しい作品をつくります

先生から「今回は紙粘土を使いますが 油粘土との違いは判りますか」

こう尋ねられるとすかさず手があがります

みんなの前で自分の意見を堂々と述べています

対話をとおして学びを深める授業はここにもあります

「同じです」「ほかにもあります」など

反応はさまざまです

次にくっつきの磁石についても 先生から説明がありました

 3年生 算数科

「わかりやすく整理して表そう」

表やグラフからわかることをみんなの前で発表していました

6年生と算数の振り返りをしていると

資料の整理についてわかることがあります

3年生では「量」を意識した「棒グラフ」

4年生では「変化」をとらえた「折れ線グラフ」

5年生では「割合」を使った「円グラフや横棒グラフ」

6年生では「ちらばり」を考える「柱状グラフ・ヒストグラム」

こんな特徴をもって作られた資料を分析していくということです

3年生の教室は 自分たちの意見や考えをもって

次の事実へと深まりのある授業を行っていました