北小ニュース

2023年2月の記事一覧

2/27(月)今日のひとコマ「2月も残り2日」

単元名 表現運動「表現」4年生の体育
~ 海中たんけん ~  

この単元では題材の特徴をとらえ,対比する動きを組み合わせたり

繰り返したりして踊ることができることを目標にしています

体育館を訪問した時は ダンスウォーミングアップで

新聞紙になりきりで 身体全体をつかって表現していました

4年生は音楽科のダンスでもそうですが

みんな全力で体を使い表現することができます

それでは その模様をどうぞ! 

 

明日は算数の学力検査があります

~ どの学年も復習に燃えています ~

5・6年生は まだテストだったので

復習している1~3年生の教室を訪問しました

 

〈1年生の教室から〉

 

〈2年生の教室から〉

 

〈3年生の教室から〉

 卒業カレンダーカウントダウン

いよいよ残り14日です!!

今日も担当のお二人を紹介します

 

 

2/26(日)アーカイブシリーズ「2月の歌声集会②」

シリーズ「思い出写真館」

~ 「響け歌声」2月の音楽集会 ② ~ 

21日に行われた音楽集会 たくさん写真を撮ってありますので

2回に分けて掲載することにしました

それでは 最後のサプライズも含めて振り返ってみましょう

 

はじめに今回の主役は6年生でした!

歌の題名にちなみ 1年間お世話になった最高学年に感謝の言葉を伝えました

まずは 1・2年生のみなさんから・・・

次に 3・4年生のみなさん!!

5年生のあと 最後に 最高学年の6年生から 在校生へメッセージ

 

そして いよいよ「ありがとうの花」を歌いました!! 

伴奏は 6年生のふたりです!

今日まで一生懸命練習してくれました!

ありがとう!!

 

こちらも サプライズに備えて一生懸命練習したふたりです

曲は 6年生Aさんのリクエストで「カントリーロード」でした

彼が練習しているギターソロからはじまり

会場のみんなの手拍子に合わせて進行していきました

どうですか? 結構さまになっていますよね!

「これを聴いてくれて ギターに興味をもってくれる人が出るといいなあ」

そんなメッセージを伝えました!

アンコールもしてくれたので もう一回演奏しました

 今回も「卒業式」に向けて「国歌」の練習をしました

歌詞の意味をかみしめて歌います

最後に「北小校歌」です!本校の校歌は合唱曲なのです

こちらも「卒業式」にむけて指導が入ります

「響け歌声」を合言葉に 音楽主任を先頭に計3名の先生方で

この音楽集会を企画・運営してくれました

おかげさまで みんな元気よく きれいに歌えるようになってきました

来月も最後の「音楽集会」はあります!

その模様は HPにてお伝えしたいと思います!!

2/25(土)アーカイブシリーズ「3・4年生の図画工作紹介」

シリーズ「思い出写真館」

~ いま3・4年生の図画工作が盛り上がってます ~ 

 いま北小中学年の図画工作が盛り上がっています

図工室を会場に 切ったり・つなげたりと

本当に楽しそうです!

出来上がった作品は 各自自己評価を行っていました

カメラを向けると「どうだ!」とニコニコ顔です

 

では まず4年生の様子からお届けします(21日5校時)

 

 

次に3年生の様子をお届けします(21日3校時)

 どちらも完成間近になっています!

3月3日のPTA集会に向けてがんばります!!

ぜひ ご来校いただき ご覧ください 

 

2/24(金)今日のひとコマ「千葉県標準学力検査に備えて」

1年間の振り返りを

しっかり行い いざ勝負

~ どの学年も復習に余念なし ~ 

 来週の月曜日から2日間は 今年の学力を検査するテストがあります

校内を歩いていると そこに向けて復習を行う学年がありました

2年生の復習タイム

2年生は これまでに実施したワークテストを振り返り

もう一度 自分たちのできなかった部分を復習です

 

3年生の復習タイム

 3年生は 算数の教科書を中心に復習を行っていました

 

それでは 復習以外の取り組みにも目を向けていきましょう

1年生「月の名前って変わるんだよ」

 

4年生「木版画に挑戦しよう」

 

6年1組「ボール運動 サッカー」

 

6年2組「お誕生日係始動」

6年生卒業カレンダーカウントダウン!

今日は「15日」の表示がありました

1年生の教室にこんな素敵なものがありました

いよいよ来週から3月ですからね!

 

2/23(木)アーカイブシリーズ「21日の賞状伝達から」

シリーズ「思い出写真館」

~ 21日の賞状伝達の様子から ~

 紙面の関係で授与の様子は今日になってしまいました

それでは3つの授与についてお届けします

〈書星会賞受賞者へ〉

〈県家庭科作品展研究部長賞受賞者へ〉

〈令和4年度運動能力証受賞者代表へ〉

5・6年生で十数名が受賞しています

全員の呼名が行われ 代表が前でもらいました!

 

 

2/22(水)今日のひとコマ「6年2組は牛乳で乾杯!」卒業まで16日

牛乳で 乾杯します!!

~6年2組で お誕生日おめでとう~

本来は昨日2月21日なのですが わたしがお客様で対応で出られなかったので

昨日に引き続き今日もお誕生会を開いてくれました!!

お誕生日の彼女は放送委員会当番だったので帰りの会でのお祝いです

では 昨日・今日のお誕生会のもようをどうぞ!!

〈2月21日 お誕生日当日〉

 

〈2月22日 お昼に乾杯!!〉 

3月16日の卒業式まであと16日しかない

~ 卒業カレンダーカウントダウン ~

 

卒業プロジェクト進行中!!

残り日数を意識して かなりのペースアップ!!

見せてもよいというチームの写真のみアップ!

 

われら4年「伊能忠敬調査隊」なり!!

~ 訪問してくれた2人の先生に

「知らなかったあ」と言わせよう ~

新聞形式・リーフレット形式など さまざまな表現スタイルで

伊能忠敬さんについて調べたことをまとめました

それをお互いに見合い 対話をとおして

自分の気づきを膨らませる活動をしていました

「対話を通して学びを深める」という北小オリジナルの活動です

今日はその活動に教員2名が加わりました

「はあい!!お客様が登場しました」先生の声に敏感に反応する4年生

「お二人の先生に 知らなかったといわせてみよう!」

この問いかけに みんなの目の色が変わりました

何をどのようにするかがわかると 子どもたちは動き出します

「先生!!このことはご存じでしたか?」

忠敬さんのお父さんの名前をはじめ 使った道具について

測量の方法など 本当に素晴らしい自慢大会

 子どもたちに「この作品は この後どうなるのか」とたずねると

自分の家族のみんなに自慢するとか!

持ち帰ったら ぜひ 彼らの自慢を聞いてあげてください

2年生 かけ算九九名人登場

~ 今日の合格者紹介 ~

今日のお昼休み13時20分に校長室を訪問

九九名人に挑戦して見事に合格です!!

おめでとうございます!

2/21(火)今日のひとコマ「2月の音楽集会開催」残り17日

響け歌声!2月の歌

「ありがとうの花」を全校で!

~ 新型コロナウイルス感染症に負けない北小っ子 ~

新型コロナウイルス感染症対策で歌えなかった子どもたち

音楽も体育もできない そんな時代もありました

北小では 失った歌声を取り戻すべく今日まで取り組んできました

今日は その一端をお届けします!

 

  第6回音楽集会

①   「ありがとうの花」 

(指揮:1年生の先生、伴奏:6年生のお二人)

ア 「六年生ありがとう」     

   学年全員で声を合わせて6年生に言う。

      イ 「6年生からも、在校生にありがとう」 

  

ウ 全校で「ありがとうの花」を歌う。

 

② 君が代 斉唱

(指揮:1年生の先生、伴奏:4年生の先生)

③   北小校歌合唱

(指揮:4年生の先生、伴奏:1年生の先生)

 

 ④ サプライズ

6年生と校長先生の ON STAGE)

 

 卒業カレンダー「残り17日」

6年生の卒業カレンダーカウントダウンも今日で17日とか

1組・2組でカードをパチリ!!

 

賞状伝達を行いました

~ 書星会賞・家庭科作品研究部長賞・運動能力証 ~

今日は記念写真のみ掲載します

授与の場面は 23日木曜日のアーカイブシリーズで掲載します

それでは 今日も校内を歩いて子どもたちの様子をお届けします

枚数が多くなってきたので 一部紹介して

残りはアーカイブシリーズにまわします

3年生 図画工作科

「のこぎりひいてザクザクザク」

図工室から気迫ある雰囲気が伝わってきたのでのぞいたら・・・

みんな一心不乱に取組んでいました

3年生は工作が得意なのですね

まだまだあるので アーカイブシリーズに回しますね

 

5年1組 国語科「図書推薦会をしよう」

先生から「おすすめの本について次回紹介し合いましょう」と告げられると

みんな自慢の一冊があるようで ニコニコしています

私が昔この単元を行ったときは

「雑誌部門」「漫画単行本部門」「絵本部門」「小説部門」「少年ジャンプ部門」

等をつくって審査委員として保護者をまねき審査会を行っていました

さあて このクラスはどうなるのか楽しみです!!

 

6年1組 社会科「戦後の日本の暮らし」

授業の中で「北方領土問題」について意見が出ました

先生から「どうしてこのことが問題かわかる?」と質問されると

「領土問題は、そのまま漁業問題とつながります」

「領海によって資源の確保も限られます」など

とても6年生とは思えない発言が見られました

5年生の社会科をよく身に付けているのですね

 

6年2組 理科「生物と環境」

 この単元で6年間の理科は終わりになります

そんなとき 先生から復習で「人体の肺」について話題をふられると

「あれ?肺ってなんこあるんだっけ???」とみんなわいわい!

肺の働きをふくめ、その数や位置について復習会となりました

2/20(月)今日のひとコマ「給食開始の歴史」

どうして学校に

「給食」が導入されたのか 

 ~ 6年1組の社会科の授業から ~

 今日も積極的に校内を歩いていると面白い授業がありました

戦後の日本における食糧事情です

先生から「どうして学校に給食が導入されたのかわかるかな?」

この問いかけに窓側にいる男子から

「戦後の食糧難」についてコメントがありました

1組は 社会問題に食いついて意見を述べる人が多いです

実はわたしは小学校の時「脱脂粉乳」の給食を経験しています

食缶に水を入れてもらいお玉でかき混ぜるものでした

同じ経験をしている60代の人も多いと思いますが

今の牛乳とは比べ物にならないものでした

時代はかわり豊かな食糧生産に支えられた食生活になってます

これが維持されるよう「平和な日本」を続けたいものです

6年2組 理科

「豆電球と発光ダイオードの違い」

前回に引き続き 手動発電機を用いてコンデンサーに電気をため

豆電球と発光ダイオードの継続時間を測定する実験中でした

卒業まであと・・・カウントダウン

卒業カレンダーがはじまりました

3月16日卒業まで学校に来る日の

カウントダウンが残り20日を切りました

今日から卒業式当日まで作られるカウントダウンカレンダーを

HPに掲載していこうと思います

6年生1組のカウントダウン

 

6年生2組のカウントダウン

2組は残り25日前からのスタートでした

20日前からは1組同様ひとり1枚担当しているそうですが

25~21日前は有志で作ったそうです

2年生 図画工作科

「くっつきマスコット」

紙粘土と磁石をつかって楽しい作品をつくります

先生から「今回は紙粘土を使いますが 油粘土との違いは判りますか」

こう尋ねられるとすかさず手があがります

みんなの前で自分の意見を堂々と述べています

対話をとおして学びを深める授業はここにもあります

「同じです」「ほかにもあります」など

反応はさまざまです

次にくっつきの磁石についても 先生から説明がありました

 3年生 算数科

「わかりやすく整理して表そう」

表やグラフからわかることをみんなの前で発表していました

6年生と算数の振り返りをしていると

資料の整理についてわかることがあります

3年生では「量」を意識した「棒グラフ」

4年生では「変化」をとらえた「折れ線グラフ」

5年生では「割合」を使った「円グラフや横棒グラフ」

6年生では「ちらばり」を考える「柱状グラフ・ヒストグラム」

こんな特徴をもって作られた資料を分析していくということです

3年生の教室は 自分たちの意見や考えをもって

次の事実へと深まりのある授業を行っていました

2/19(日)アーカイブシリーズ「6年生自転車教室開催」

シリーズ「思い出写真館」

~ 2月17日自転車教室開催しました ~

 中学校に向けて 安全な登下校をするためにも

自転車の乗り方を学ぶことは大変意味があります

 今日は駐在さんにお願いして

6年生単独の自転車教室を行いました!

 

 はじめのつどいでは 1組2組合同です

駐在さんから大切なお話を伺いました

 

その後1組は模擬道路で 2組は教室で視聴覚教材で学習です

時間内は何回でも挑戦して 技能を高めることになりました

一方そのころ2組では教室でDVDによる学習中でした

いろいろなケースを学びます

 4年生は体育でもGIGA端末を活用

~ 自分の演技を見て考えよう ~

前日に行った自分の演技は その時も見ていますが

今日は 詳しく分析して次の時間へのめあてももちます

では素晴らしい4年生の試技をみてみましょう

まずは「開脚跳び」です

手の付き方や目線の送り方などに課題があると話していました

次も開脚跳びですが こちらは自分の視点を定めて挑戦

しっかりと膝も伸ばしているし着手も素晴らしい!

着手時点での目線がしっかりと前に向いていてすごい!

次も「開脚跳び」ですが 第1踏切もしっかりと踏み込んでいるので

勢いもありますし 着手もしっかりしています

次は「抱え込み跳び」です

しっかりとした助走から強く着手して突き放しています

4年生レベルではないですよね

素晴らしい抱え込み跳びです

この子の抱え込み跳びも突き放しがしっかりとしています

やはり4年生レベルではないですね

こちらは「開脚跳び」です

4年生らしい演技ですし 手の突き放しもよいですね

今度は台上前転になります!

この高さだと 回転後に立つのが大変なのですが

回転力をいかしてしっかりと決めていますね

これは「ヘッドスプリング」ですね

先生が心配そうに近くで補助しています

それにしても大胆に演技ができているのは素晴らしいです

4年生は「学習カード」を活用してスモールステップを意識した練習をしています

個々が自分の課題を明確にもっているところは

GIIGA端末を活用してるからかもしれません

 

2/18(土)アーカイブシリーズ「PTA拡大実行委員会」

シリーズ「思い出写真館」

~ 2月13日 PTA拡大実行委員会 ~

 今年度最後のPTA拡大実行委員会が13日

18時から1階のミーティングルームで開かれました

会議終了後からは 専門部会にわかれての引継ぎ書作成でした

次年度に向け 課題等にふれて書いてもらいました

 18時に始まった会議は参加者のみなさんの積極的なご発言で

1時間程度で無事に終了することができました

参加してくださった皆様本当にありがとうございました

卒業制作に取組んでいます

6年2組

図画工作の時間を活用して 卒業記念品の製作をしています 

2月14日4校時に校舎内を歩いていて

図工室で取り組んでいる6年2組を発見したのでパチリ

みんな思い思いに作品作りに取組んでいました

3月16日に向けて 卒業の歌も練習が始まりました

どんな卒業記念品になるか楽しみです

 

「かけ算九九名人」合格しました

2年生で今年も「九九名人」に取組み始めています!!

今日は 合格第4号・5号を紹介します!

これで5名が合格しました

順調に進んでいますので これからの人は頑張ってみてください