北小ニュース

2025年7月の記事一覧

7月7日(月)児童会活動が行われました

【運営委員会】

運動会のスローガンに取り組んでいました。そこでここ5年間の過去のスローガンを参考に令和7年度小見川北小学校の運動会スローガンにふさわしいものを運営委員で相談しながら考えていました。今年はどんなスローガンになるか楽しみです。 

【図書委員会】

暑い図書室で本の整理を行っていました。それが一段落つくと次に図書室に新たに設けた読書賞コーナーのところに、先日、目標冊数を達成し表彰された15名の児童の名前を掲示するための取組を行いました。掲示されたらきっとうれしいですね。 

【掲示委員会】

期限が過ぎたものや古いものを選んで外してから、2階と3階を中心に北小に送付されてきたポスター等を丁寧に貼り付けていました。画鋲の上から丁寧に養生テープを貼るところまで丁寧に取り組んでいました。 

【環境安全委員会】

 学校の備品倉庫や生活科室まで、整理整頓をがんばりました。担当の先生と一緒に環境を整えるために校内を回りながら仕事に取り組む姿は、立派でした。

【体育委員会】

 曜日ごとの反省をあげてから、体育倉庫の整理を行いました。外の体育倉庫は暑かったですが、鉄棒下のマットを片付けるなど、黙々と取り組むことができました。体育委員のおかげで、安全で楽しく遊ぶことができます。

【放送委員会】

 放送内容の見直しや放送の仕方について取り組んでました。「来年度の昼の放送で誕生日を伝えてみよう」、「リクエスト曲をかけてみよう」など、色々な意見が出ていました。ぜひ、実現してください。

【保健委員会】

保健室で熱中症への注意喚起における放送をかけることになり、その放送原稿を読む練習を行いました。これからますます暑くなります。呼びかけは重要なのでよろしくお願いいたします。

各委員会とも積極的に取り組んでいました。自治活動(自立)は北小の目標です。ぜひ、自分たちの学校生活を、さらによくしていってください。

 

7月7日(月)朝の風景より

【学校で育てている植物や野菜】

1年生が育てているアサガオです。きれいな花をたくさん咲かせています。2年生が育てている野菜である、ピーマンやナス、キュウリ等も大きく成長していました。3年生は、枝豆をプランターで育てています。順調に大きく成長していてうれしいです。

【朝の読み聞かせ】

先週、いろいろな読みきかせについて御紹介しましたが、朝のがんばりタイムに各教室で担任以外の先生による読み聞かせが行われました。今日はボランティアの方も5年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。ありがとうございました。

【七夕飾り】

1年生と2年生の教室前と昇降口に七夕飾りがあります。自分個人の願い事から家族や友達に向けた心優しい願い事まで、色々なメッセージが飾られています。今日は七夕です。皆さんの願いが叶うといいですね。

1週間のスタートが、読み聞かせや自然に囲まれた環境で植物や野菜の成長を見られるのは、心穏やかになり、とても素晴らしいことだと改めて実感しました。

7月4日(金)いろいろな読み聞かせ活動より

【6年生による読み聞かせ】

今日も6年生が1年生教室を訪れ、読み聞かせを行ってくれました。1年生はとても楽しみにしていると同時によく話を聞いて、クイズにもよく答えています。6年生は、朝の準備も毎日手伝ってくれます。1年生は、そんな優しいお兄さんとお姉さんが大好きです。

【1年生の授業における読み聞かせ】

お互いに読み聞かせをしていました。それぞれ児童が絵本を選んで順番に読み聞かせをしたり、先生の読み聞かせを聞いたりしていました。文字を読むことや気持ちを込めて読むことは、たくさんの学びにつながっていると思いました。

【ボランティアによる読み聞かせ(3・4年生)】

帰る前の時間に3階の若鯉ルームでボランティアの方が読み聞かせを行ってくれました。お留守番をする女の子のお話でした。とても上手なお話に児童は集中して聞いていました。お忙しい中、北小児童のためにお越しいただき、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

 

7月4日(金)PTA登校指導の様子より

【本日の登校の様子】

本日、PTA登校指導が行われました。保護者の皆様暑い中、御協力ありがとうございました。この日以外でも毎日、保護者と地域の皆様にご協力いただき、児童が朝登校してくる時の様子を見守っていただいております。特に登下校で付き添ってくださっている皆様には、心より感謝申し上げます。毎日暑い日が続いておりますので、ご自愛いただくとともに、今後とも北小の児童の安全のために御協力をお願いいたします。

7月3日(木)授業の様子より

【1年算数】

テープを使って物の長さをはかり、比べていました。測るものの対象は、机やいす、黒板やロッカー、ドアなど色々な物を測りました。紙テープで比較するので、わかりやすかったです。

【歯磨き指導の様子】※5校時学活

【2年生活】

プランターで育てている野菜(ピーマンやなすなど)の成長を絵と文章でまとめていました。大きくなったものは収穫してお家に持って帰ります。

【3年国語】

物語を読んで、絵と文章でプリントにまとめ、内容について近くのお友達と話し合いをしました。いろいろな考えや意見がでていました。

【4年総合】

昨日、訪問したクリーンセンターについてまとめていました。校長先生から4年生にあらかじめ出していた質問に手を挙げた児童全員が正解しました。(分別・リユース・リサイクル・ごみの量削減など)

【5年理科】

夏休みの自由研究について、各自で取り組みたい内容を考えていました。自然現象や科学について調べたり、実験したりした結果どうまとめるか、今から楽しみです。

【6年算数】

分数と比について学習していました。答えの求め方がいくつかあり、それぞれの求め方を聞きながら、自分が理解しやすい解き方を確認していました。