北小ニュース

2023年2月の記事一覧

2/17(金)今日のひとコマ「改名 大日本路線地図」

「大日本路線地図」と

名前をかえました

~ すぎのこ4年生が取組んだ大作 ~ 

 廊下に掲示すると 同じ4年生の仲間から「大日本沿海輿地全図」にならい

「大日本」をつけることをすすめられたそうです

そこで 改名したそうです!

記念に 学校運営サポーターの先生と2ショット!!

学校運営サポーターの先生もこの作品にはびっくりしていました!

 

 

さらに解説も加えられていました!

それでは 今日も校内を歩いて子どもたちの様子をお届けします

 

1年生 音楽科「校歌ほか」

1年生は集中できる時間が限られているので

先生はあの手この手で授業を切り盛りしています

音楽の時間でも大切な言葉の書き順を練習したり

数字の書き方や読み方も復習します

3年生 すぎのこ学級「図画工作科」

昨日学校運営サポーターの先生がいらしたときに

図工に取組んでいましたのでパチリ!!

紙面の関係で今日になりました!

 

4年生 算数科

「直方体の展開図をつくろう」

教室にお邪魔したら みんな黙々と作業していました

5年生 算数科「立体」

4年生と同じような内容でした 直方体・立方体と

復習した後に 角柱・円柱の学習を行っていました

6年生 外国語科

「インタビューをしよう」

2~3組になり 英語で質問して 英語で答える学習でした

6年生になると高度な内容になりますね

基本的には コミュニケーション能力を高めて外国語になれていくので

中学校以降の英語とは 少し違います

単語から英文に広げるのですが 対話を重視しているので

何をもとめられるのか しっかりと聞いて回答しtます

2/16(木)今日のひとコマ「学校運営サポーター来校」

ようこそ!!小見川北小学校へ!!

~ 学校運営サポーター登場! ~

今年度最後の訪問となります!

2校時~3校時に校内を歩きながら子どもたちと

先生方の様子を見てアドバイスをいただきます!

1年生 算数科 「とけいの読み方」

時計に読み方ってすごく難しいのです!

何時何分と聞かれるけど 実際はデジタルが主流になり

アナログで見る機会もだいぶ減った今

この学習が大切に思えました!

2年生 国語科 「テスト」

ちょうど訪問した時はテストをしていました

でも新鮮な感じがしますね!

3年生 理科「磁石の不思議」

2本の磁石とクリップというシンプルな実験

でも・・・これがすこぶる楽しいから

理科の授業はわくわくでいっぱいです

4年生 理科「すがたを変える水」 

水蒸気になったり 凍ったりする「水」についての学習です

5年生 道徳科「言葉のおくりもの」

友情をきずくうえで大切なことは何を考えていました

思春期を迎え悩む今の5年生にピッタリの学習内容だと思いました

6年1組 社会科「戦後の日本の様子」

太平洋戦争が終わった後の日本国内の様子を調べていました

当時の貨幣価値に注目して考える子もいました

6年2組 理科「豆電球と発光ダイオード」

手動発電機で電気を起こしためてから

豆電球と発光ダイオードにつなぎ経過時間を記録する実験です

  

2/15(水)今日のひとコマ「北小の伊能忠敬あらわる」

北小の伊能忠敬 登場!!

~ すぎのこ学級の実践報告から ~ 

4年生の彼がずっと取り組んでいた乗り物で行う日本一周!

乗り物好きな彼ならではの授業実践です

ちょうど2月9日の小見川地区校長会で教室訪問した時

この旅行地図を作成していました

伊能忠敬に学び「できるだけ海岸線を乗り物で旅するにはどうするか」

をテーマに先生と時刻表をもとに調べてきました

彼の乗り物好きはすごいのです!

大人顔負けで時刻表を操り乗り継ぎにも気を付けて計画しています

 

出発するのは「東京駅」で朝7時5分になります

京葉線・内房線と乗り継ぎ 海岸線で千葉県をめぐります

そして 27日目に無事自分の家に戻る計画

こんな素敵な旅が実現できたらしあわせですよね

新型コロナウイルス感染症もだいぶ落ち着いてきたので

この計画で日本をぐるっと1周することもできそうです!

すぎのこ学級前に展示してありますのでご来校されたときにぜひ!

 

それでは 今日も校内を歩いて見つけた子どもたちの様子をどうぞ!

1年生 音楽科「きみがよ」

訪問した時に「こけのむすまで」という歌詞について説明していました

 

「こけ」がつくまでには長い年月が必要だとありました

子どもたちから「ずっと平和な世の中であればいいなあ」という

そんな素敵なつぶやきが聞こえました

 

 

2年生 国語科「中心に気を付けて」

教頭先生の指導でした

 

3年生 算数科

「わかりやすく整理して表そう」

表やグラフでの資料の整理の仕方を確認していました

 

 

3年生で棒グラフ 4年生で折れ線グラフ 5年生で割合と円・帯グラフ

そして6年生でちらばりを学び柱状グラフ・ヒストグラム

学年に応じた資料の整理の仕方があります

 

2/14(火)今日のひとコマ「ありがとう!浜小学校のみなさん」

佐賀県鹿島市からの

贈り物が北小に届きました

~ 浜小学校からの贈り物 ~ 

 今年度交流している九州佐賀県鹿島市にある「浜小学校」から

素敵な贈り物が届きました!!

北小がお借りしている水田で取れたお米と畑でとれたサツマイモを

浜小学校へお届けしたのですが そのお礼にといただきました

ご丁寧にお手紙もありました!

佐賀県との交流は昨年度からです

早速 5年生の子どもたちへ見せたいと思います!!

本当に貴重な贈り物をありがとうございました

 

図書室にうさぎのコーナー登場

~ 今年のスローガン「手には本を!」 ~

今年度の学校経営三本柱である「読書活動」では

「図書室で本に親しむ」ということを目標にしています

図書室担当の先生が ウサギ年にちなんで

うさぎコーナーを設置してくれています

友達を目的地に誘導しよう!!

~ 4年生の外国語活動実践から ~

3校時に若鯉教室を訪問したら4年生が外国語活動に取組んでいました

専科の先生とALTの先生が見守る中

友達を目的地へ英語で誘導している真っ最中!!

見事に誘導することができ 大きな拍手をもらいました

そして メンバーチェンジ!!

先生から「次にやりたい人」という声掛けにたくさんの人が挙手

英語でじゃんけんになりました

英語じゃんけんで勝利した人が次の指示する人になりました

目的地を確認して さっそく誘導します

私が訪問した時は2名が活躍していましたが

みんなとても積極的でした

 

チャレンジ!!長縄跳び!!

6年2組の挑戦

過日6年1組の長縄チャレンジを報告しましたが

今日は体育館で6年2組が挑戦していました

6年2組といえば 教室の後ろ扉にこんな掲示がありました

残り20日からは全員が1枚ずつ担当するそうです

その前は 立候補者で作ったという説明がありました

では 長縄チャレンジスタート!!

 

 

2/13(月)今日のひとコマ「よく練ってから版画に」

図工室で2年生が版画に取組みました

~ 校長先生見てください ~ 

2校時に校内を歩いてると 図画工作室から声がしました

みると前回教室で取り組んでいた版画の印刷でした

 

1年生 国語科「かわる よみかた」

小さい「つ」の読み方を 先生は手拍子を交えて指導していました

なるほど こうすると詰まる音も理解しやすいです 

 

 

3年生 社会科「わかる道具と暮らし」

GIIGA端末を活用して調べ 新聞にする学習にお邪魔しました

どの子も 黙々と活動して 終わると先生に見てもらいます

4年生 体育科「跳び箱運動」

体育館が賑やかでした でもおしゃべりはありません

みんな課題にそってチャレンジしている音でした

「校長先生がいらしたので 撮影してもらいたい人は申し出てね」

先生の投げかけにキラリと目を輝かせて子どもたち

おかげで200枚近く撮影しましたので アーカイブシリーズでも

練習の様子をお届けすることにします!

 

5年生 理科「振り子の動き」

これまでお届けしている実験の続きです

どの班も慣れた手つきで実験を行い GIIGA端末を活用してまとめます

 

6年1組 国語科

「人物についてまとめよう」

こちらでもGIIGA端末を活用して調べてシートにしていました

できると先生に見てもらいます

6年2組 社会科「戦後の日本」

太平洋戦争がおわり 復興していく日本に焦点を当てて調べていました

授業の中で「三種の神器」のわだいになりました

子どもから 皇族につたわる三種の神器の解説が飛び出しました

その詳しい内容には驚かされました

ここでは「テレビ 冷蔵庫 洗濯機」が取り上げられ

現代に通じる文明が取り入れてきた背景も学びました