北小ニュース

2022年10月の記事一覧

10/05(水)今日のひとコマ「生活目標に向けて」

学級活動で

対話をとおして学びを深める授業

~ 3・4年生での実践から ~

学習指導要領で「主体的・対話的で深い学び」が示された以降

各小中学校ではこのことについて取り組んでいます

本校でも対話をとおして学びを深める授業には

昨年度から力を入れており

その一つとして学級活動の話し合い活動は

重要な場であると考えています

今日は、3・4年生が学級活動に取組んでいたので

その様子からお伝えします

 

3年生の様子から

「みなさんが反省するよりも 先生はもっとよくできていたと思うけど」

先生から話し合いの視点が示されました

 

 

4年生の様子から 

 ペア学習やバズなどで意見を出し合い検討していました

 

 

 

それでは この2学年以外の様子も見てみましょう

1年生 算数の授業から

「5の書き方チェックをしましょう」

さすが1年生は丁寧な指導が展開されていました

「15は 10と5」

数ブロックもつかって確かめながら進めていきます

 

 

5年生 図画工作の授業から

糸鋸を活用しての作品作りでした

前回の訪問よりも進んでいました

一人一人こだわりが感じられた図工室です

 

 

6年2組 道徳科の授業から「はじめてのアンカー」

それぞれの意見が出され 

まさに考え議論する道徳の時間でした

 

 

 

 

10/04(火)今日のひとコマ「目の健康を守ろう」

好天に恵まれて10月

~ 今日までは さわやかな秋の空気に ~

明日から週末にかけて気温が低くなる予報です

保護者・地域・子どもたちと体調を崩さないか心配です

さて、今日も校内を歩きながら得た情報をお届けします

5年生 保健指導と学級活動

秋の視力検査と目の健康動画視聴をしながら

健康教育について学んでいました

その間教室組は9月の反省をしています

 

 

1年生 算数の授業

「10より大きいかず」の勉強です

メリハリのある授業テンポで進めていました

 

 

2年生 音楽の授業

音の長さに気を付けながらの演奏でした

 

 

3年生 算数の授業

「23×3=?」各自の意見を交換し合い

それを前で説明していきます

主体的・対話的な学びです

滞在中の様子を時間にそって掲載します

子どもたちが考え 子どもたちがつなぎ

子どもたちで解決していく学びです!

その間に先生が少し介入していきます

 

 

 

4年生 国語の授業

進出漢字を書き順の確認をしながら練習していました

指導者が全身を使って表現していたのが印象的です

「にんべん」と部首を意識できるよな指導は素晴らしいです!

 

 

6年1組 家庭科の授業

 「型紙をつくろう」の活動中でした

協力しながらみんな思い思いに制作していましたが

こういう作業学習は 疲れてくる時間にはぴったりだなあと思いました

 

 

6年2組 国語の授業

 「物語文を作ろう」の授業でした

主人公はどんな人で どんな性格で どんな職業にするか

有名人か否か などにぎやかに相談していました

この実践は私も何度も行ったことがありますが

中には地図帳を広げて地域を限定したり

方言を取り入れたり 時代を限定したりなど

高学年になるとここまでこだわるかと思った単元です

  

10/03(月)今日のひとコマ「10月最初の校内の様子から」

今日から10月に入りました!

~ 行事盛りだくさんの10月に期待 ~ 

最初の目標は7日の終業式と11日の始業式

次は14日の1000カ所ミニ集会・音楽会壮行会

20日は「香取郡市小中学校音楽発表会」

21日は「香取郡市 小学校陸上競技会」

最後は 29日の「運動会」と本当に盛りだくさんです

それでは、今日も校内を歩いて子どもたちの様子をお届けします 

 

 1年生 算数科 数直線の活用

「かずのせん」を使い考える授業でした

「なんのことだろう」と首をかしげる人もいるのではないかと思い

子どもたちとともに参加!

「数直線との出会いなのだ」と理解しました

 

 

2年生 国語 町のすてきを伝えよう

各自が探検してきたことをもとに伝え合う活動です

先生の問いかけにどんどん意見が出ました

 

 

3年生 社会科 お店の工夫について考えよう

前回は大型テレビに映し出された資料を使って

各自の意見を発表し交換していました

今日はそのまとめでした

 

 

 

4年生 算数科 工夫して計算しよう

自力解決の後にペア・グループでのディスカッション

リモートで参加しているお友達も加えて

みんなで話し合っていました

「主体的に学びに向かう子どもたち」の様子をどうぞ!

 

 

5年生 国語 大造じいさんとガン

有名なお話です!ご存じの方もいらっしゃるのではないでしょうか

きっと保護者の皆様も椋鳩十さんの動物文学に触れ

心を温かくした思い出があるのでは?

 

 

6年2組 社会科 鎌倉時代到来 源 義経

大河ドラマで取り上げられている鎌倉時代

テレビでは頼朝~実朝 そして北条政権となっていますが

今日はNHK動画を活用しての授業でした

 

 

全クラス取り上げたいのですが

この時期はテストであったり テスト返しなどで

撮影できないこともあることをお許しください!

 

 

10/02(日)アーカイブシリーズ「クラブ活動報告②」

シリーズ「思い出写真館」

~ 9月26日のクラブ活動報告② ~

昨日に引き続き 今日はアーカイブシリーズとして

9月26日 6時間目に行われた4年生以上の

クラブ活動についてその様子をお届けします!

 

スポーツクラブ(体育館)

今回はバスケットボールでした

4チームに分かれてのゲーム形式で行っていました

 

 

ボードゲームクラブ(図書室)

将棋・トランプなど思い思いのゲームを展開

にぎやかな班もあれば 真剣に考えこむ班もあり

クラブ活動の面白さがよく出ていました

 


家庭科【手芸】クラブ(家庭科室)

「校長先生がいらしたから 何をしているか見てもらおう」

担当の先生からの声掛けに ニコニコ見せてくれる子どもたち

 

 

10/01(土)アーカイブシリーズ「クラブ活動報告①」

シリーズ「思い出写真館」

~ 9月26日のクラブ活動報告① ~

9月26日 6時間目に行われた4年生以上の

クラブ活動についてその様子を2回に分けてお届けします! 


サイエンスクラブ(理科室)

今回は「化石を取り出そう」というテーマで行っていました

まずは先生から化石の取り出し方と

安全面の留意事項を丁寧に説明してもらいました

見てください カメラを向けても だれもこちらを見ません

だって これからわくわくする活動が待っているからです

「さあ~ 早速自分で化石の入っている石を選んで持っていこう」

子どもたちは周りを見ながら どうやって進めるか確認しています

はじまると トントンと石を砕く音が響きますが

なかなか思い切って始められない子もいます

失敗したくないのでしょうか

ひとり また ひとりと 始まると

やがて 理科室全員が トントンとはじめました

「あ!葉っぱが出てきたよ!」その声で ハッとする子どもたち

先生の指導もあって どんどん化石も出てきました

 

 


アニメ、イラスト創作クラブ(6年1組)

各自の計画ですすめていました!

静かな中にも 熱い思いを感じる雰囲気が素敵です

クラブ活動は自主的主体的な活動です

自分がこれを行いたいという活動を選び集まった仲間と共有して

また 個々に興味をもった活動を進めていきます

 


コンピュータクラブ(パソコンルーム)

自分の好きなカレンダーを作る活動を行っていました

今や一人一台端末が中心ではありますが

デスクトップ前に座る姿もいいですね

 

 わからないと 先生にたずねていきます

みんな目が真剣でした