北小ニュース

2024年6月の記事一覧

6月25日(火)今日の一コマ(2年生の図工、他)

6月25日(火)の様子をお届けします!

【2年生 図工】
課題:じぶんだけのびっくりタワーをつくろう!

 

みんな没頭して創作活動に取り組んでいます。

 

出来上がり!

 

【休み時間の一コマ】

バッタがいたよ!

 

キューリ、取れました!
 

トウモロコシやプチトマトも育ってきました!

 

「キュウリのブランコみたい!」と、うれしそうに教えてくれた〇〇さん。ほんと、ブランコみたいですね。

 

これから夏をむかえようとしているのに、なぜかコスモス(秋桜)を発見!

 

暑くなってきましたが、子どもたちは元気に教室で学習したり、笑顔で遊んだりしています!

 

6月24日(月)いつでも授業参観 KDDIスマホ・ケータイ安全教室

6月24日(月)いつでも授業参観の様子をお伝えします!

【1年生】

学習課題は「文を書こう(ぶんをかこう)」でした。

 

ねこが けいとの ぼおるを・・・
ねこが おひるねを・・・

 

【2年生】

学習課題は「町たんけんのきょだい地図を作ろう!」でした。

 

教室の前から後ろまで広げられた模造紙。まさに巨大地図ですね。

 

【3年生】
学習課題は「棒グラフを読みとろう」です。
 

みんなよく読み取れていました。
数の多い順に並べ替えると見やすくなるということにも気づきました。

 

【4年生】
議題:ビー玉がいっぱになったらすること
何かな?
 

何かめあてを決めて、それができたら各自ビー玉をビンにいれるのだそうです。
今回は、給食をきれいに食べる。全員残さず食べなくてはいけない、というのではないのでご安心を。
 

子どもたちのアイデアからの取組のようです。早くビー玉がたまるといいですね。
【5年生】
課題:小数の倍の意味について調べよう。
 

とても集中して取り組んでいます。だから、適用問題までしっかりできました。

 

【6年生】
課題:割合を「比」で表す
 

小数で表されている比を整数に直す問題もできました!

 

【KDDIスマホ・携帯安全教室】
子どもたちがスマホ・ケータイを利用する際に守ってほしいルールやマナー、覚えておいてほしいトラブル事例を紹介し、子どもたちが自らの判断で、リスクを回避する能力を身に付けていくことができるように出前講座を開催しました。

 

 

 

6月21日(金)2年生 町たんけん

6月21日(金)2年生の町たんけんの様子をお届けします!

新しい発見があったかな?

 

 

 

 

 

 

いろいろな発見があって楽しい町たんけんでした。まとめの学習もがんばってくださいね。発表が楽しみです!!

 

6月20日(木)4年生 校外学習

6月20日(木)4年生の校外学習(伊地山クリーンセンター)の様子をお届けします!

4年生のみなさん、写真を見ながら、ぜひお家の人に解説(かいせつ)してあげてください。
例えば、煙突(えんとつ)なのに、煙(けむり)が出ていない! どんな工夫があるのかな?

 

みんなとてもよくメモをとっていますね。新しく分かったこともあったのでは?

 

これは何かな。

 

 

  

「4年生の質問の内容がよかった。よく説明を聞いていた証拠!!」と教頭先生がうれしそうに教えてくれました。
見学に行く前の学習もしっかりできていたのだと思います!

  

 

学習のまとめが楽しみです。HPにものせたいので、がんばってくださいね。 

6月18日(火)1年生 家庭教育学級

6月18日(火)1年生の家庭教育学級の様子をお届けします!

役員さんだけでなく、1年生も役割をもって会を進めます。

 

今日の活動内容は、下の写真のとおり「おやこヨガ」です。

 

早速やってみましょう!
 

 

ハイタッチ!

 

親子で呼吸を合わせて!

 

2人とも足がスッと伸びていていいですね!

 

保護者の皆様、ご参加ありがとうございました。子どもたちの笑顔がたくさん見られました。
ご家庭でできるものがあったら、是非、やってみてください!