文字
背景
行間
東っ子日誌
東っ子日誌
☆2つの「なるほど話」
☆2つの「なるほど話」.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)
☆2つの「なるほど話」
日新タイムの時間に体育館で全校集会を行いました。5か月ぶりの集会です。

1つ目の「なるほど話」
教頭先生の社会科クイズ。5/8(金)配信の学校ホームページ「今をがんばれ、東っ子!」で出題した歴史クイズの答え合わせでした。答えは・・・

その他、日本のマチュピチュ「竹田城」、日本のシンボル「富士山」など。
金閣寺は多くの子が知っていました。低・中学年で軍艦島を知っている子がいたのにはびっくりです。どの学年も真剣にお話が聞けて立派でした。
もう1つ目の「なるほど話」
S先生の運動を得意にするお話。①S先生が子どもの頃、お父さんから教わった手の指を自在にコントロールする技。②EXILEの手・腕・肩を連動させるウェーブのやり方。③体前屈で身体を柔らかくする方法。

3つとも面白いお話でした。体を柔らかくする方法は、誰でもすぐにできる技です。お家の人にも教えてあげましょう。手の指コントロールとウェーブは、少し練習が必要です。でも、最初からできる人なんてそんなにいません。S先生も練習してできるようになったそうです。何事も、あきらめずに練習することが大事です。練習してできるようになったら、ぜひS先生に見てもらいましょう。
2つの「なるほど話」でした。
とてもためになった全校集会。さて、次回は・・・?
☆2つの「なるほど話」
日新タイムの時間に体育館で全校集会を行いました。5か月ぶりの集会です。
1つ目の「なるほど話」
教頭先生の社会科クイズ。5/8(金)配信の学校ホームページ「今をがんばれ、東っ子!」で出題した歴史クイズの答え合わせでした。答えは・・・
その他、日本のマチュピチュ「竹田城」、日本のシンボル「富士山」など。
金閣寺は多くの子が知っていました。低・中学年で軍艦島を知っている子がいたのにはびっくりです。どの学年も真剣にお話が聞けて立派でした。
もう1つ目の「なるほど話」
S先生の運動を得意にするお話。①S先生が子どもの頃、お父さんから教わった手の指を自在にコントロールする技。②EXILEの手・腕・肩を連動させるウェーブのやり方。③体前屈で身体を柔らかくする方法。
3つとも面白いお話でした。体を柔らかくする方法は、誰でもすぐにできる技です。お家の人にも教えてあげましょう。手の指コントロールとウェーブは、少し練習が必要です。でも、最初からできる人なんてそんなにいません。S先生も練習してできるようになったそうです。何事も、あきらめずに練習することが大事です。練習してできるようになったら、ぜひS先生に見てもらいましょう。
2つの「なるほど話」でした。
とてもためになった全校集会。さて、次回は・・・?
新着
三連休明けの今日は、とても汗ばむ陽気でした。残暑はいつまで続くのでしょうか。しかし、東っ子は暑さに負けず、元気に勉強や遊びに取り組みました。一年生の生活科「虫の世話をしよう」では、生き物、土、草花を虫かごに集めました。今週はじっくりと観察し、気づくことがたくさんあると良いですね。
また、JRC活動、お昼休み、詩の暗唱の様子も、花壇のきれいなお花と共にお楽しみください。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
アクセシビリティ
文字
背景
行間
カウンタ
2
9
6
8
7
5
6
家庭でできる学習サイト
「ちばっ子チャレンジ100」
(千葉県教育委員会:学習資料)
子供の学び応援サイト(文部科学省)
NHK For School(NHK)
チーてれスタディーネット
(千葉県教育委員会)
子供の運動あそび応援サイト
(スポーツ庁)
チバテレの学習支援番組
家庭での体育、保健体育の
学習コンテンツ参考例
県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集
リンク