東っ子日誌

東っ子日誌

☆読み聞かせ

☆読み聞かせ

 

 4月20日(水) 今年度初めての「読み聞かせ」を行いました。今年度、8名の地域のボランティアの方々が2グループに分かれて、原則、毎月第1・3週に朝の読書の時間に来校され、「読み聞かせ」を行ってくださいます。東っ子は、毎回、この「読み聞かせ」の時間を楽しみにしてきましたが、昨年度後半は、まん延防止等重点措置が出されたことにより、行うことができませんでしたので、2年生~6年生は、久しぶりの「読み聞かせ」をとても喜んでいる様子でした。1年生にとっては、初めての経験でしたが、楽しそうに聞いている姿が見られました。

 地域のボランティアの皆様、朝のお忙しい時間に、子どもたちのためにお越しくださり誠にありがとうございます。子どもたちが本の世界の楽しさを知り、読書が更に好きになるよう、今後ともご協力をよろしくお願いいたします。

 

☆1年生を迎える会

☆1年生を迎える会

 

 18日(月)、業間~3校時に1年生を迎える会を行いました。この日に向けて、2年生は、1年生への「招待状」、4年生は、1年生への「プレゼント」、5年生は、体育館の「飾りつけ」、6年は、「ゲームの企画運営」、「全体の運営に関すること」と学年ごとに1年生のために心を込めて準備をし、当日も2年生から6年生のお兄さんお姉さんたちが1年生を温かく迎えました。迎える会終了後、1年生に聞いたところ「楽しかったー!」という明るい声が返ってきました。

 1年生の皆さん、これから、2年生から6年生までのお兄さんお姉さんたちとたくさん遊んで、楽しい学校生活を送りましょう!

 【会次第】

 【1年生入場】※6年生が誘導

 【1年生自己紹介】

 1年生による自己紹介では、全校児童を前にして緊張の様子が見られましたが、どの児童も自分の名前、好きな物を言うことができました。

【ゲーム(〇×クイズ)】

 【〇×クイズ 6年生の担当者】

 〇×クイズでは、正解が発表されるたびに、喜びの声や残念がる声が聞こえてきました。

 【4年生から1年生へのプレゼント】

 【もらったプレゼントで楽しそうに遊ぶ1年生】

 

 4年生から1年生にプレゼントがありました。4年生が1年生のために「紙コップを使ったおもちゃ」と「手紙」を用意してくれました。教室に戻り、もらったおもちゃで楽しそうに遊んでいました。また、もらった手紙を嬉しそうに読んでいる姿も見られました。

  2年生から6年生までの皆さん、新しく仲間に加わった1年生が、安心して楽しく生活できるよう、これからよろしくお願いします!

☆清掃学習会

☆清掃学習会

 

 4月12日(火) 清掃学習会を行いました。東小学校では、異なる学年が一緒になって、清掃を行います。この日は、1年生は初めての清掃であり、2~6年生は新しい分担場所になることから、清掃の前に「清掃学習会」を行い、清掃の仕方や分担箇所の確認を行った後、清掃を行いました。清掃では、どの児童も無言で一生懸命に取り組んでいました。また、上級生のお兄さんお姉さん達が、下級生に優しく教えたり、お手本を示したりする姿も見られました。

 児童数に対して、清掃をする場所が広くて大変ですが、みんなで力を合わせて東小学校をきれいにしましょう。

 「そうじを頑張れば、心がきれいになります!」

 

【先生方による説明】

 

【6年生が1年生に優しく説明】

☆地区児童会

☆地区児童会

 

 4月11日(月) 1年生が登校し、1年生から6年生まで全ての学年が揃っての学校生活がスタートしました。業間(日新タイム)の時間に、地区ごとに分かれて、①新しいメンバー ②登下校で気を付けること ③危険箇所などについての確認を行いました。どの地区も、上級生のリーダーを中心に、しっかりと話し合いを行うことができました。東っ子の皆さん、交通安全はとても重要です。お互いに注意し合いながら、交通ルールを守り、1列で、前後の間隔をとって、歩きましょう!

 特に、1年生の皆さん、お兄さんお姉さんたちの言うことをよく聞いて、安全な登下校を心掛けましょう!

 地域の皆様、子どもたちの見守りにご協力をお願いいたします。

 

入学式~ピカピカの1年生、13名入学~

☆入学式~ピカピカの1年生、13名入学~

 

 4月8日(金)入学式が行われ、東小学校に新たに13名の仲間が加わりました。

 新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

 コロナ対策として、マスク着用・人数制限・ソーシャルディスタンス・歌は歌わない等、制約がある中での実施となりましたが、小学校生活のスタートにふさわしい、素晴らしい式となりました。入学式に臨む姿勢がとても素晴らしく、やる気満々の様子は輝いて見え、まさに「ピカピカの1年生」そのものでした。

 校長からは、3つの「あ」のつく言葉、「安全」「挨拶」「ありがとう」についてのお話がありました。教育委員会の先生からは、「友達を大切にすること」「自分でできることを増やす」ことが大切だというお話をいただきました。PTA会長様からは、「たくさんの友達と仲良くなり、大きな声で挨拶をして、広い校庭で思いっきり運動して、いろいろなことを勉強しましょう」というお話をいただきました。

 新入生の皆さん、東小の先生方、2年~6年生のお兄さんお姉さんたち、みんなで応援していきます。勉強・運動に、元気いっぱい頑張りましょう!

【新入生入場】

 

 

【入場後】※皆、素晴らしい姿勢です!

 

【PTA会長様 祝辞】

 

【児童代表歓迎の言葉】

 

【代表で参加した6年生】※最上級生らしい立派な態度でした。

 

【新入生挨拶】※お兄さんお姉さんたち「よろしくお願いします」