文字
背景
行間
東っ子日誌
東っ子日誌
☆全集中!感動をありがとう!校内マラソン大会
☆全集中!感動をありがとう!校内マラソン大会.pdf
(↑見えにくい時は、こちらをクリック)
☆全集中!感動をありがとう!校内マラソン大会
(↑見えにくい時は、こちらをクリック)
☆全集中!感動をありがとう!校内マラソン大会
今日は、校内マラソン大会。今年のテーマは「全集中」です。東っ子みんなの全集中の姿、とてもかっこよかったです。
まず、開会式では、6年Kさん、Gさんが立派に選手宣誓を務めました。
さあ、競技のスタートです。最初は、2年男女です。全集中!
スタートからものすごい勢いでした。2年男子に新記録が出ました。すばらしい。
次は、3・4年です。全集中!
目標目指して粘りの走りがありました。4年女子に新記録が出ました。すばらしい。
最後は、5・6年です。全集中!
さすが高学年、怒涛の迫力。疾風のごとく!
各学年とも、全集中を合言葉に、みんなが最後まで粘り強く走り切ることができました。入賞したみんな、よく頑張ったね。おめでとう、さっそうとした素晴らしい走りでした。
また、あまりマラソンは得意ではなくても、苦しさに負けずに最後まで懸命に走り完走することができた東っ子たち、とても立派でした。大拍手です。入賞したみんなに負けないくらいかっこよかったです。それでこそ東っ子。よく頑張りました。
東っ子たちへ、今年もまたたくさんの感動をありがとう!東っ子全員が素敵でした。
駐在さん・安全協会・保護者・地域の皆様、ご協力ご声援ありがとうございました。
新着
本日も部活動が行われました。頑張り屋の東っ子たちは、最近めきめきと技能が上達しています。来週は短縮日課のため、部活動がありません。自宅や周辺で自主練習を行い、モチベーションの維持に努めてください。
昨日の雷雨から一夜が明け、本日は外で過ごしやすい天候になりました。休み時間には、グラウンドや遊具に向かって一目散に走り出していく東っ子の姿が見られました。
5年生の理科では、顕微鏡の各部の名称をクイズ形式で復習していました。「あれ、何だっけ?」「あー思い出せない」という悔しそうな声が聞こえましたが、誰かが正解にたどり着くと、スッキリー!!児童は「三人寄れば文殊の知恵」と言ってましたが、まさに「10人集まれば~」ですね。東っ子はとても明るい表情が見られました。
4年生の音楽では、11月のドレミファ集会に向けて合奏の練習をしました。
廊下には東っ子の力作が展示されています。
4年生は脱穀体験を行いました。用務員さんと担任の先生の指導の下、東っ子は皆、江戸~昭和中期にタイムスリップしました。2種類の千歯扱き(せんばこき)と唐箕(とうみ)を使いました。昔の方の知恵を知り、苦労を知り、お米一粒の有難みを知る貴重な体験でした。
スポーツタイムでは「背中でStand Up」を行いました。人数が増えるにつれて皆で立ち上がることは難しくなりますが、東っ子はさすが!コツをつかむのが早かったですね。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
アクセシビリティ
文字
背景
行間
カウンタ
2
9
7
8
0
1
1
家庭でできる学習サイト
「ちばっ子チャレンジ100」
(千葉県教育委員会:学習資料)
子供の学び応援サイト(文部科学省)
NHK For School(NHK)
チーてれスタディーネット
(千葉県教育委員会)
子供の運動あそび応援サイト
(スポーツ庁)
チバテレの学習支援番組
家庭での体育、保健体育の
学習コンテンツ参考例
県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集
リンク