文字
背景
行間
東っ子日誌
東っ子日誌
3、4年生自転車教室
6月9日自転車教室.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)
☆3、4年生自転車教室
6月9日(水) 香取警察署森山駐在所駐在官様、交通指導員、PTA校外指導部の皆様にお越しいただき、3、4年生が自転車安全教室を行いました。
例年、3年生が行っていますが、昨年度は、コロナの影響で現4年生が実施できなかったため、今年度は4年生も実施することとし、前半の部を4年生、後半の部を3年生が実施しました。自転車点検の仕方、ヘルメットのかぶり方(あごひもをしっかりと)、出発前の安全確認、2人で走る時の留意点、交差点・踏切や障害物がある際の走り方等、さまざまなことをご指導いただきました。
子どもたちは暑さに負けず、熱心に活動していました。3、4年生の皆さん、今回教えていただいたことを忘れずに「安全第一」で自転車に乗りましょう。特に、「安全確認」は、とても大事ですので、絶対忘れないようにしましょう。
暑さの中、長時間にわたりご指導くださった皆様、誠にありがとうございました!
【後方確認をしてから出発】 【2人で走る時は、縦に並ぶ】
【交差点等の走り方の練習】 【道路に出ての練習】
新着
天気が心配されましたが、4年生は小見川浄化センターを訪問しました。所員の皆さんからは、汚れた水がきれいな水になるまでの過程を丁寧に教えていただきました。4年生の皆さん、有意義な時間を過ごすことができましたか?
1、2年生は気持ちよくプールに入りました。2年生の数名は検定に挑戦しました。東っ子の皆さん、水泳指導はまだ続きます。積極的に検定にチャレンジしていきましょう。
本日は読み聞かせもありました。担当の皆様、ありがとうございました。
下校時に空が「ゴロゴロ」と鳴りました。最近は雷注意報が広範囲にわたって発令されています。今後も落雷に注意し、適切な対応をとっていきたいと思います。保護者の皆様、本日は引き渡し下校へご協力をいただき、ありがとうございました。
本日は授業参観がありました。保護者の皆様には朝から夕方まで参観してくださり、ありがとうございました。どの学級も道徳の授業を展開しました。児童の活躍をご覧いただいた感想はいかがですか?忌憚のないご意見をお寄せください。
また、1年生は家庭教育学級として親子給食を実施しました。香取市教育委員会と給食センターの先生方をお招きし、野菜を食べることの大切さ等を学びました。保護者の皆様は、給食の準備や片付けを行い、久しぶりの給食を味わっていただいました。2名の先生方、ご指導ありがとうございました。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
アクセシビリティ
文字
背景
行間
カウンタ
2
7
3
7
6
0
0
家庭でできる学習サイト
「ちばっ子チャレンジ100」
(千葉県教育委員会:学習資料)
子供の学び応援サイト(文部科学省)
NHK For School(NHK)
チーてれスタディーネット
(千葉県教育委員会)
子供の運動あそび応援サイト
(スポーツ庁)
チバテレの学習支援番組
家庭での体育、保健体育の
学習コンテンツ参考例
県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集
リンク