文字
背景
行間
東っ子日誌
東っ子日誌
1年生 校外学習
1年生 校外学習.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)
☆1年生 校外学習
10月5日(火) 1年生が「成田ゆめ牧場」での校外学習を行いました。
10月とは思えないほど日差しが照り付けていましたが、「芝滑り」、「動物とのふれあい」、「バター作り」など、日頃、学校では味わえないことを体験し、どの児童も元気いっぱい、笑顔いっぱいに活動していました。また、今回の校外学習での約束事である、4つの「あ」をしっかり守って行動していた1年生に、頼もしさも感じました。
※4つの「あ」とは・・・
「あ」んぜん
「あ」いさつ
「あ」つまる
「あ」と片付け です。
帰りのバス内で尋ねたところ、全員が「楽しかった!」と満面の笑みで答えてくれました。小学校生活初めての運動会に引き続き、初めての「校外学習」も成功させた1年生。2つの行事を通して、ひと回り成長できたことと思います。1年生の今後の更なる成長を期待しています。
【元気よく学校を出発】 【皆、最高の笑顔です!】
【芝滑り】
【動物とのふれあい】
【バター作り】
【「黙食」でのお弁当】
※お家の方が作ってくれたお弁当を
うれしそうに食べていました。
新着
授業は毎日行われていますが、同じ授業を行うことはありません。ですから、東っ子の皆さんには一つ一つの授業を大切にし、確実に学習内容を理解するよう努めていきましょう。
一年生は漢字練習をしていました。字のバランス、書き順、鉛筆の強さ等を意識しながら、しっかりとした字を書いていました。二年生は反対語について学習しました。「前の反対は?…後ろ」「細いの反対は?…太い」などです。「おす(押す)の反対は?…ひく(引く)」と答えてほしいところでしたが、「めす(雌)」と答えた東っ子がいました。個人的に花丸ですね。四年生は算数のテスト、五年生は公約数と公倍数について学習しました。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
アクセシビリティ
文字
背景
行間
カウンタ
2
9
8
8
7
0
0
家庭でできる学習サイト
「ちばっ子チャレンジ100」
(千葉県教育委員会:学習資料)
子供の学び応援サイト(文部科学省)
NHK For School(NHK)
チーてれスタディーネット
(千葉県教育委員会)
子供の運動あそび応援サイト
(スポーツ庁)
チバテレの学習支援番組
家庭での体育、保健体育の
学習コンテンツ参考例
県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集
リンク