文字
背景
行間
東っ子日誌
東っ子日誌
☆1、2年生 「七夕集会」
☆1、2年生 「七夕集会」
7月5日(火) 1年生と2年生が、3・4校時に「七夕集会」を行いました。前回の「1・2年生 なかよくなろう会」に引き続き、2年生が、準備・運営を担当するなど、またまた、大活躍しました。歌、七夕クイズ、読み聞かせ、飾り・短冊づくり、レクなどを行い、とても楽しい時間を過ごすことができ、1年生と2年生の仲を更に深めることができました。
自分の役割の責任を立派に果たし、自分たちで進んで行動する2年生、お兄さんお姉さんたちの言うことをよく聞き、仲良く協力して頑張る1年生、どちらの学年も大きく成長している様子がうかがえました。
1、2年生の皆さんの「ねがいごと」が、かないますように・・・!!
【2年生が会の運営を担当】
【歌「たなばたさま」】
【2年生担任による読み聞かせ「たなばたセブン」】
【短冊、飾り作り】
【「ねがいごと」の発表】
【レク:「フルーツバスケット」】
七夕集会のプログラムには、ありませんでしたが、サプライズで、2年生がハンドベルで「キラキラ星」と「たなばたさま」を発表しました。
また、1年生は、2年生にすてきなペンダントをプレゼントしました。
【2年生ハンドベルの発表】
※首から提げているのが、1年生からのプレゼント
新着
5年生の音楽の授業では、パートを決めて『ルパン三世のテーマ』を練習しました。
友達と一緒に楽譜を読み、音階を確認したり、お互いの演奏を聞き合ったりしながら練習を進めました。子どもたちにとって親しみのある楽曲、「少し頑張ればできそう」な挑戦的な課題が、子どもたちの「主体的な学び」に繋がっています。11月26日(水)に予定されている『ドレミファ集会』での発表が今から楽しみです。
今日も秋晴れ。休み時間サイコー!!!!
今日はALTの先生が来校し、外国語の授業をサポートしてくれました。4年生は、ピクチャーカードやミニカードを使って、文房具の言い方を確認しました。5年生は、ワークシートを使って『Small Talk(スモール・トーク)』を行いました。子どもたちは学習のしかたにすっかり慣れ、テンポよく学習が進んでいきます。「見通しがもてる」「ワクワクがいっぱい」の外国語(活動)の授業が、子どもたちは大好きです!
日新タイム(休み時間)は、元気いっぱい校庭で友達と仲良く遊びました。(写真は1・2年生)
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
アクセシビリティ
文字
背景
行間
カウンタ
3
0
0
0
1
6
9
家庭でできる学習サイト
「ちばっ子チャレンジ100」
(千葉県教育委員会:学習資料)
子供の学び応援サイト(文部科学省)
NHK For School(NHK)
チーてれスタディーネット
(千葉県教育委員会)
子供の運動あそび応援サイト
(スポーツ庁)
チバテレの学習支援番組
家庭での体育、保健体育の
学習コンテンツ参考例
県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集
リンク