文字
背景
行間
東っ子日誌
☆賞状伝達
11月22日(水)、賞状伝達を行いました。
郡市陸上大会、郡市書写展の受賞者を表彰しました。
☆あいさつ運動
11月20日(月)朝そして昼休み、昇降口で運営委員会によるあいさつ運動が始まりました。
あいさつを進んで元気よく行うことができるようにして、小見川東小学校を活性化していきます。
☆東っ子元気集会
11月14日(火)日新タイムに、東っ子元気集会を行いました。
健康委員会の企画、運営で、ランナーズタイムを元気に、安全に走るポイントを確認することができました。
これから、自分の目標に向かって、無理せず、頑張っていきます。
☆教育実習生の授業が始まりました。
本年度、先生を目指している学生1名が、10月30日(月)~12月1日(金)までの5週間、教育実習を行っています。
第2学年に所属し、担任の先生から具体的、実践的な学級経営や子どもの指導の在り方、教材研究の方法について学んでいます。
そして、本日11月13日(月)から、授業実践が始まりました。
☆ランナーズタイム
11月8日(水)体力向上を図るため「ランナーズタイム」を開始しました。
12月5日(火)に開催される校内マラソン大会に向けて、12月4日(月)まで、日新タイムの時間に実施します。
めあてに向かって最後まで努力する心を育てていきます。
☆フッ化物洗口
11月8日(水)「いい歯の日」にちなんで、フッ化物洗口を行いました。
香取匝瑳歯科医師会の御協力のもと、むし歯を予防し、歯と口腔内の健康の保持増進を図るために、フッ化物洗口を週1回毎週木曜日に実施していきます。
今回はその実践練習を行いました。
☆修学旅行(2日目)
2日目は、鎌倉で大仏を見学した後、班別で行動しました。
【朝食、2日目出発】
【鎌倉大仏】
【班別行動】
【鶴岡八幡宮】
☆修学旅行(1日目)
11月1日(水)、2日(木)6年生は箱根・鎌倉に修学旅行に行きました。
1日目は、箱根の各所を見学しました。
【小田原城】
【昼食、寄木細工体験】
【杉並木散策、箱根関所】
【海賊船、ロープウェイ】
【大涌谷】
【イルミネーション、レク】
☆図書祭り
11月6日(月)秋の読書週間にちなんで、日新タイムの時間に情報委員会の運営で図書祭りを行いました。
紙芝居の読み聞かせや、図書に関するクイズを行い、読書にさらに親しむことができました。
☆郡市陸上大会
10月20日(金)運動部は、東総運動場で開催された香取郡市小学校陸上競技大会に出場しました。
それぞれが精一杯大会に臨み、本番で自己ベストを記録するなど、プラスの緊張感で参加することができました。
☆郡市音楽会
10月18日(水)音楽部は、香取市佐原文化会館で開催された香取郡市小・中学校児童生徒音楽発表会に出場しました。
ステージで、スポットライトを浴び、大勢の前で堂々と発表できました。
聴いていて、「背筋がゾクゾク」とくるほど、2曲ともそれぞれ感情を込めて演奏ができ、曲の良さを十分に表現することができました。
☆音楽部壮行会
10月17日(火)日新タイムに、音楽部壮行会を行いました。
10月18日(水)の香取郡市小・中学校児童生徒音楽発表会に向けて、部長、副部長のメッセージと演奏発表を行いました。
児童代表の応援メッセージを胸に、今までの成果を発表してきてください。
☆社会科校外学習
10月16日(月)5年生は、社会科の学習で日本製鐵(株)東日本製鉄所鹿島地区の見学に行きました。
日本の工業についての理解を深めるとともに、先端の科学技術にふれる良い機会となりました。
☆運動部壮行会
10月13日(金)日新タイムに、運動部壮行会を行いました。
10月20日(金)の香取郡市小学校陸上競技大会に向けて、選手代表が力強い抱負を発表してくれました。
児童代表の応援メッセージを胸に、力を存分に発揮してください。
【選手代表の言葉】
【応援の言葉】
☆後期始業式
10月10日(火)、後期始業式を行いました。
「後期を迎えて」の作文発表を行い、前期の反省をもとに、後期の生活の在り方を考えることができました。
☆前期終業式
10月6日(金)、前期終業式を行いました。
「前期を終えて」の作文発表を行い、学習、生活を反省し節目とすることができました。
☆賞状伝達
10月6日(金)、賞状伝達を行いました。
科学工夫作品展、読書感想文コンクール、人権標語展の受賞者を表彰することができました。
☆3年生校外学習
10月4日(水)3年生は仕事体験テーマパーク『カンドゥー』に校外学習に行きました。
集団行動を意識し良い人間関係を作ることができ、仕事に対する興味・関心が高まりました。
☆2年生校外学習
10月3日(火)2年生は成田ゆめ牧場に校外学習に行きました。
バターづくりやちちしぼり、動物と触れ合う活動などを通して、集団行動を意識し良い人間関係を作ることができました。
【動物とのふれあい】
【バターづくり】
【昼食】
【ちちしぼり】
【芝滑り、アスレチック】
【集合写真】
☆新体力テスト
9月29日(金)新体力テストを、縦割りグループで実施しました。
体力・運動能力を測定し、体育学習、体力向上に活用していきます。
20mシャトルラン、握力は事前に測定し終えているので、6種目を測定しました。
【ボールスロー】
【50m走】
【立ち幅跳び】
【長座体前屈】
【反復横跳び】
【上体起こし】
「ちばっ子チャレンジ100」
(千葉県教育委員会:学習資料)
子供の学び応援サイト(文部科学省)
NHK For School(NHK)
チーてれスタディーネット
(千葉県教育委員会)
子供の運動あそび応援サイト
(スポーツ庁)
チバテレの学習支援番組
家庭での体育、保健体育の
学習コンテンツ参考例
県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集