東っ子日誌

東っ子日誌

6月20日(金)今日も楽しかった(1、2年生のプール)

 本日3、4時間目に予定していた1、2年生のプールですが高温を警戒し、1時間早めて実施しました。東っ子たちは気持ちよくプールに入り、一生懸命水泳学習を行いました。気持ちが盛り上がってくると、つい、はしゃいでしまいますが、昨日教わっためあて「か・ぶ・と・む・し」を自分から守ろうとする姿が見られ、「えらいな~」と思いました。

 気温が高い日が続き、水泳学習も始まりました。東っ子の皆さん、土日は十分休養し、身も心もリフレッシュして来週また会いましょう。

<速報>6月14日(土)に実施した第1回リサイクル運動の収益金(回収した物のみ。補助金等を除く)は、92,648円でした。学校だより第3号で地域の皆様にもお知らせします。収益金は東っ子に還元いたします。保護者の皆様、おやじの会の皆様、どうもありがとうございました。

 

つばめも東っ子のように順調に育ってます。

 

6月19日(木)夏の到来!プール開き!

 本日はプール開きが行われました。体育主任と健康委員会が注意点「か・ぶ・と・む・し」について話しました。東っ子はうなずきながら聞いていましたね。校長先生からはプールが好きになる、上手になるコツとして、「説明をよく聴く」「お手本をよく観る」ということについて話しました。

 1時間目は1、5年生が、2時間目は2、4年生がプールに入りました。バディを組んだり1次避難の仕方を学んだりしました。後半は動物の動きのマネをしながら泳いだり流れるプールを作ったりと、夏の到来を予感させるとても楽しく気持ちの良い時間を過ごすことができました。

 明日以降も気温の上昇を考慮し水泳の時間を早める等の工夫をしながら、東っ子が楽しみにしている時間をなるべく確保していきたいと考えています。

6月18日(水)スポーツタイムで楽しくトレーニング!

 東っ子タイムでは、スポーツタイムを実施しました。爽やかな風が吹く中、芝生の上での活動ということで、東っ子たちは気持ちよくトレーニングに励みました。

 1、4年生は雲梯(うんてい)、2年生は上り棒で「握力」を鍛え、5年生はジャベリックボールスローで「肩の力」を鍛えました。勉強やスポーツは、遊びを取り入れ、楽しみながら学ぶことが大事ですね。特に小学生は。

  

 今朝は「読み聞かせ」を行いました。朗読してくださった皆さん、ありがとうございました。

 

6月17日(火)JRC活動は室内清掃

 今日はとても気温が高い一日となりました。校庭で設置している暑さ指数(WBGT)測定器では、午前9時半の段階で31を超え、「運動が原則中止」となってしまいました。明日以降も高温が予想されます。体調を崩すことのないよう、ご家庭ではお子様の睡眠時間の確保をお願いいたします。

 JRC活動の時間は外で活動できませんでしたので、室内清掃を行いました。1年生は靴箱の掃除の仕方を教わり、一生懸命きれいにしていました。

6月16日(月)リサイクル運動ありがとうございました

 本日は、6月14日(土)に実施された「第1回リサイクル運動」についてお伝えします。休日にもかかわらず、児童、保護者、おやじの会の皆様の活躍により無事に終わりました。トラックで何往復もしていただいた方、ありがとうございました。収益金は東っ子の学習活動に充てていきます。

6月13日(金)暗唱は順調にクリア!

 今週から来週にかけて行われている「暗唱チャレンジ」ですが、本日前半終了時点で42名中38名がクリアしています。とても順調です。「少しでも頑張って努力すれば、達成できる。やればできる!」気持ちを味わうことが目的ですが、東っ子に「簡単だった?」と質問すると、ほとんどが「簡単」とのことでした。(苦笑)9月は、もう少し難易度を上げていきたいと考えています。

 しかし、中には20回近く練習して本番に臨んでいる児童もいます。合格すると「やった!」と大喜びする東っ子を見ていると、こちらもとても嬉しくなります。ご家族の皆様のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。

明日はリサイクル運動8:00~ よろしくお願いいたします。

6月12日(木)4年生は浄水場で校外学習

 昨日までの雨がウソのように晴天に恵まれ、4年生は元気に校外学習に行ってきました。今日は「たまつくり浄水場」を訪ね、きれいな水ができるしくみについて学習しました。浄水場の皆様、どうもありがとうございました。4年生の皆さんは、学んだことをぜひお家の方にも話してみてくださいね。

 

 6月の保健目標は「歯と歯肉を健康にしよう」です。東っ子の歯科検診の結果を保健室前廊下に掲示しましたので、お知らせします。虫歯は上の歯全体と下の奥歯に多いことがわかりました。参考にしながら、よく磨いていきましょう。保護者の皆様のご協力もお願いします。

6月11日(水)おいしい「ゆで野菜サラダ」ができました!

 5年生は家庭科で調理実習を行い、「ゆで野菜サラダ」を作りました。家庭でも料理を作っている児童がいるためか、どのペアも手際よく短時間でできました。

 

 スポーツタイムでは、体育館で「体を使ったじゃんけん」と「フラフープくぐり」を行いました。上級生も下級生も、みんなで楽しむことができました。

 本日は雨天の中、社会福祉協議会(小見川東地区)の皆さんに、花の苗を植えにきていただきました。6月中には、きれいなマリーゴールドが花壇に咲くことでしょう。ありがとうございました。

6月10日(火)東っ子タイム

 小見川東小学校では、児童会活動の一つとして、異学年交流活動「東っ子タイム」を行っています。今年度は全6回を予定しており、本日はレクを行いました。異学年のチームは、「アザラシ」「イヌ」「ウサギ」の3つです。児童会が考えたレクを5年生が運営し、楽しいひと時を過ごすことができました。以下は「アザラシ」のしっぽ取りの様子です。

本日も詩の暗唱を行いました。続々と合格者が出ています。

 

6月9日(月)東っ子の昼休み

 蒸し暑い一日でしたが、東っ子は一生懸命?遊んでいます。良いことですね。今週の前半は雨が降るそうですが、外で遊べる日は、元気に体を動かしてほしいと思います。

 校内には、東っ子や先生たち一人一人が「人権」について考えた標語を掲示しています。来校の際は、ぜひご覧ください。