令和7年度
全校集会(保健委員会)
7月18日(金)、全校集会で保健委員会の発表がありました。保健委員会の仕事の発表の後、生活の中で気をつけたいことについての○×クイズを行いました。○×クイズは大変盛り上がりました。
読み聞かせ(図書委員会)
7月11日に図書委員会が各学級に行き、読み聞かせを行いました。抑揚を上手に付けて読む子もいて、聞いている子どもたちからは、笑いも生まれていました。
1,2年親子歯の健康教室
7月9日に家庭教育学級として、1,2年生が親子歯の健康教室を実施しました。歯磨きすることの大切さや正しい歯の磨き方を教えていただきました。
校内研究会
7月2日(水)、4日(金)の両日、校内研究会を行いました。1~6年までの6学級と特別支援学級の2学級、すべての学級での実施となりました。
本校の研究主題は、「児童がわくわくする学級づくり」~教員の主体的・対話的で深い研修(学級経営力向上)を通して~」としており、この主題に応じて、各自が教科を決め、授業実践を行うこととしました。
今回の研究会では、1,2年生は生活科、3,4年生は理科、5,6年生は算数科、特別支援学級は算数科と自立活動の展開を行いました。
6年図画工作科「絵のお話でプレゼント」その②
6月27日に「絵のお話でプレゼント」後半のグループが実施しました。今回は、「はるさめ大事件」と「フルーツだいぼうけん」の2本立てです。
4年校外学習「クリーンセンター」
6月27日に、4年生が伊地山にあるクリーンセンターに校外学習に行きました。初めに最終処分場を見学した後、施設内を見学しました。施設の方から、なぜゴミを減らすのか、どうして分別をするのかなどを教えていただきました。
6年図画工作科「絵のお話でプレゼント」
絵で作ったお話で1年生に楽しい時間をプレゼントするという学習です。一人一人が描いた絵をタブレットに取り込み、お話を作りました。今回は全4グループの内、2グループが発表しました。
本番は大型モニターに映しながら、読み聞かせのように発表しました。1年生の楽しそうな笑顔をご覧ください!
6年家庭科「クリーン作戦で快適に」実践編
先日、わくわく写真のページで準備編を紹介した「クリーン作戦で快適に」。本日実践しましたので、紹介いたします。
実践した場所は、児童昇降口、西昇降口、図工室、音楽室の4カ所です。
事前に下調べした汚れの箇所を、汚れにあった掃除の仕方を考えて実践しました。
きれいになると気分もすっきり。わくわくも倍増!
1年校外学習(寺内公園)
6月20日(金)に1年生が寺内公園に校外学習に行きました。今回のめあては「夏を探そう」です。草花や昆虫など、いろいろな夏を見つけていました。
3年校外学習(令和の杜)
6月20日(金)に3年生が令和の杜に校外学習に行きました。今回のめあては、生き物調べです。子どもたちは令和の杜のいろいろな生き物を見つけ、写真に撮っていました。この後、まとめの学習となります。