2024年7月の記事一覧
食物連鎖って?
「5年生の時にお世話をしたメダカはみんなが餌をあげてたよね」
「じゃあ自然の中で生きているメダカはどうしているんだろう?」
「誰も餌をあげてないよね・・・」いっぱい想像しながら考えているのはみずほっ子6年生
「水の中の微生物を食べてるんだ!」
「自然の中ではそれぞれの生き物たちがいて生活できているんだね」
「利根川に住む生き物の中で、もし1つでもいなくなったらどうなる?」
みんなで考えた予想の答え合わせに千葉県中央博物館のG研究員さんが来てくれたね
「外来種が増えるとどうなる?」
「外来種ってどうやって利根川に来たの?」
やっぱり研究をしている先生のお話はおもしろいな~
(みずほっ子6年生の感想より)
◯説明を聞いて利根川の生態についてよくわかった。
◯食物連鎖はバランスが大事であることがわかった。
◯外来種が増えた理由が人間であることに驚いた。
◯増えすぎた外来種は悪者扱いされてしまうけれど、それをもちこんでしまったことを正せる生態系になるといいと思った。 など
みんないい勉強になったね!
生き物を守るのはみんなの行動が大事だね
研究員のG先生ありがとう!
<保護者の皆様へ>
本日、2種類の調査依頼文書を配付しました。
①「情報通信機器の保有率の調査について」
②「自転車損害賠償保険加入&ヘルメット所有調査について」
子どもたちの安全、安心の生活のために学校全体で調査を行います。
御理解、御協力をお願いします。
※留意点
◯お子様1人につき1回の回答をお願いします。(2人兄弟の場合、2回の回答となります。)
◯7月11日(木)までに回答をお願いします。