2024年2月の記事一覧
本日(2月6日(火))通常登校
心配されました大雪の影響は無く、本日6:00現在、警報等は出ていません。
よって本日(2月6日)は通常登校とします。
尚、路面の凍結等が心配されます。
児童のみなさんは転倒や自動車に十分に気を付けて登校するようにしてください。
新みずほっ子待ってま~す!(入学児童保護者説明会)
「あと69日後、瑞穂小学校入学式です」
2月2日(金)13:30から来年度の新みずほっ子1年生の保護者の方が来校
「令和6年度入学児童保護者説明会」
新みずほっ子1年生の入学楽しみだな~
お家の人たちが説明会に来てくれたんだよ
入学式のこと、学校生活のこと、学校で使う道具のこと・・・など
たくさんの説明を聞いてもらったよ
説明会が終わった後は、これから学校で使う教材をたくさん購入してもらったよ
少しずつ新みずほっ子1年生も入学の準備を進めるよ
先輩のみずほっ子も新みずほっ子1年生を迎える準備をしておこうね
説明会の中で、校長先生と現みずほっ子1年生担任のT先生から
千葉県教育委員会「家庭教育支援プログラム」からの資料を使って「小学校生活をもっと楽しくするために!」の話をしたんだ
入学までに身に付けておく力をチェック!ちなみに先輩みずほっ子のみんな・・・もちろん全部大丈夫だよね?
(下記をクリックしてやってみよう!)
チェックがつかなければ・・・大変だ~!
<お知らせ>
本日(5日)午後から千葉県で大雪の予報です。
明日(6日)朝、積雪や凍結が心配されます。朝6:00の気象情報で大雪警報等が出ている場合は自宅待機となります。また、警報が出ていなくても、登校時、凍結等による転倒などに十分気を付けるようにしてください。
安全が確保できない場合は自宅待機とし、学校まで連絡をください。
十分にお気をつけください。
おには~そと!
「ふくは~うち!」
2月3日は節分
「あれ?節分って何?」
節分は・・・
2月3日ごろ(立春の前日)、「1年間健康に過ごせるように」という願いを込めて「悪いもの」を追い出す行事
(だから節分は、いつも2月3日とは限らないんだよね)
節分と言えば豆まき!なぜ?
昔は病気や災害など悪いものはすべて「鬼」の仕業だと考えられていたため、鬼を退治する効果があるとされる豆を投げていたんだ
地域によっては・・・
◯「ふくは~うち!」は言わずに「おには~そと!」だけのところもあるんだって
◯「おには~うち!」と言うところもあるんだって
地域によっていろいろあるみたい、調べてみるとおもしろいね
みずほっ子のみんなはどんな「鬼」を追い払うのかな?
みずほっ子1年生、2年生の教室に「鬼」出現!
「おこり鬼」が多いな~そんなにみんな怒ってるの?
他には「わがまま鬼」「食べ過ぎ鬼」も
「ストレス鬼」「ゲームやめない鬼」「べんきょう面倒くさい鬼」「イライラ鬼」も
みんなで「鬼」を追い払って「もっと わくわく」いっぱいにしょう!
ん⁈校舎の裏で「おには~そと!」
みずほっ子チャレンジのみんなが鬼退治をしてるぞ~
自分の中のおにをねらって・・・
友だちのおにも退治してあげよう!
おにを追いかけるぞ~「おには~そと!」
見事に自分の中のおにを退治できたね!
6年生との大切な時間(1年生)
大好きな6年生のお兄さん、お姉さん
もうすぐ卒業しちゃうんだよね・・・
みずほっ子6年生の「卒業プロジェクト」思い出作りチームプレゼンツ
「みずほっ子1年生と思い出作ろう!」
こおり鬼で楽しむよ
6年生にタッチされたらその場でこおるよ
味方にタッチされたら動いていいからね
なんと!みずほっ子6年生はスキップで追いかけるよ
これはさすがにみずほっ子6年生でもきつい・・・さあ逃げるぞ~
内緒ね・・・逃げていいよ さすが優しいみずほっ子6年生!
お兄さん、お姉さん卒業しちゃ嫌だ~
離れたくないみずほっ子1年生は6年生の手を放さない!
優しい手のぬくもりを忘れないよ
思い出の1枚!みずほっ子1年生、6年生みんなで写真撮影!
「もっと わくわく」笑顔いっぱい!
みずほっ子6年生のみんなありがとう!(byみずほっ子1年生)