令和4年度

2023年2月の記事一覧

おには~そと!

「ふくは~うち!」

今日は節分・・・節分って?

文字のとおり季節の節目。と考えると季節は立春、立夏、立秋、立冬の前日、つまり4回あるということになるね。

その中でも立春(今年は2月4日)は、節目のうえでは冬から春へと季節が変わる日となるね。古来より、季節の変わり目にはいつもと違うことが起こったり、予期せぬ出来事に見舞われたりしやすいとされてきたんだ。そこで、立春になる前日に悪いものを追い払い、幸運が舞い込むようにと願って節分の行事が行われるようになってきたんだよ。

みずほっ子のみんなにもいろいろな鬼が出現!みんなで鬼退治だ~!

「さぼりおに、なきむしおに」

「おこるおに」

「家に帰ってすぐに宿題をやらない鬼」

いろんな鬼がいるな~

「ロッカーの中ぐちゃぐちゃ鬼」なんて

みんなで鬼退治だ~!

黒おにさんをやっつけろ~

ん?

昇降口に鬼出現!

 

昨日の校内縄跳び大会の賞状伝達をやったね

今回は、校長先生、教頭先生が各学年の教室へ。題して「出張賞状伝達」

みんな本当によく頑張った!どのクラスもベスト記録!

おめでとう!

 

<保護者の皆様へ>

本日、「学校だよりNo.8」を配付しました。

HP「みずほ~む」にも掲載しました、ぜひご覧ください。

HP「みずほ~む」→「わくわく校長室」→「学校だより『きささげ』」→「学校だよりNo.8」

みんなでジャンプ!校内縄跳び大会

たくさん練習してきた

業間休みも体育の授業でも、休み時間だって

さあ!校内縄跳び大会当日!最高の天気!

しっかり準備運動をやって、ベスト記録目指して頑張るぞ!

まずは短縄の部、それぞれの学年で60秒間跳べるかな~

ペアの子は記録してあげようね

続いて「先生と勝負」学年ごとに先生と勝負をして勝ったらご褒美!

先生たちも真剣勝負!

思いのほか、先生たち跳べなかったな~みずほっ子の勝利!

続いてクラスで練習してきた長縄の部

 

どのクラスもベスト記録更新!

明日の朝、校長先生と教頭先生が各クラスに賞状を渡しにいくから楽しみにしていてね

最後はみずほっ子全員でハイッチーズ!

みんな頑張った!賞状伝達

さあ2月!今年度も残すところ2か月となったね

今日はみずほっ子の頑張り紹介「賞状伝達」

その前に、生徒指導主任のS先生のお話

S先生からは、ものすご~く大事な話!まとめると・・・3点

「これをやったらどうなるだろう?」

「これをやったら危ないから、やめよう!」

「これをやったら危ないことをやっている人がいたら、止める!」

みずほっ子のみんな!よ~く考えて行動しよう!

さて次は「賞状伝達」

①校内書き初め会 金賞 6年Rさん(代表)

②県書き初め大会 書星会賞(秀作) 5年Sさん、4年Kさん、Sさん、Nさん

③県読書感想文 優秀賞 5年Yさん、Yさん、Sさん

④全国児童才能開発コンテスト(図画) 佳作 1年Mさん

⑤未来へつなごう!ふるさとの水土里こども絵画展 優秀賞 2年Iさん、3年Nさん、Kさん、4年Rさん、5年 Sさん

 

今日はこんなにもいっぱい!みずほっ子のみんなが頑張ったからだね。

とても嬉しい~

賞状伝達の後は、恒例の「校長室でインタビュー」